
D2R(ディアブロ2 リザレクテッド)のラダーシーズンのおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- パッチ2.4で大幅強化!多数の召喚獣を従えるビーストマスター
- 安全性◎ 召喚任せで回復や回避に専念可能
- 強さだけが価値じゃない!野生動物との共生を楽しもう
スキル
基本構成(Lv96)
スキルポイントを振る順番
必要なスキルにすべて1ポイントずつ降ったあとは、以下の順番で最大まで振りましょう。
- ダイアウルフ召喚
- グリズリー召喚
- スピリットウルフ召喚
- レイヴン召喚
- クズリの心
余剰ポイントの振り方
基本構成に加え〈風の加護〉+4して防御寄りにするか〈衝撃波〉+4してスタン時間を伸ばしCC寄りにしましょう。
装備
ブレイクポイント
スキル発動速度(FCR)
ヒットリカバリー速度(FHR)
ブロック速度(FBR)
おすすめの傭兵
前線で戦いながら攻撃力上昇のオーラでサポートしてくれるACT2砂漠の傭兵(勇気)がおすすめです。敵の物理耐性を下げる〈衰弱〉が発動するリーパーズ・トール(The Reaper's Toll)や、各種属性耐性やライフ吸収のある防具を装備させましょう。
ビルドの解説
レイヴン×5、スピリットウルフ×5、ダイアウルフ×3、グリズリー、精霊を召喚して戦うビルドです。以前は狼や熊などを同時に召喚することができませんでしたが、パッチ2.4ですべて同時に召喚可能になったため大幅に強化されました。必要なスキルポイントが多く完成は遅いので、必要なスキルを一通り取得し〈クズリの心〉は最後に伸ばしていくのがおすすめの振り方です。ファーミング速度はさほど早くありませんが召喚任せで安全に戦えるため 1stキャラとしてもおすすめです。
戦闘に入る前に〈風の加護〉を使用し、切れるごとに再使用しましょう。裏装備にRW召集(Call To Arms / CtA)を用意できたら、はじめに〈戦闘指揮(BC)〉2回と〈鼓舞(BO)〉1回使用後にバフスキルを使用しましょう。
戦い方としては、敵と一定の距離を保ちながら召喚獣に戦わせ、召喚が倒されたらすぐに召喚し直しましょう。召喚獣の攻撃は、スピリットウルフの攻撃が冷気属性で、その他はすべて物理攻撃です。物理無効の敵はスピリットウルフに頑張ってもらってもいいですが、逃げてしまうのがおすすめです。敵に囲まれたときや、敵が強く召喚がどんどん倒されてしまうような状況では、〈人熊〉に変身し〈衝撃波〉で敵をスタンさせてサポートしましょう。
召喚獣の攻撃はいろんなターゲットに散らばりがちなので、テレストンプ(ターゲットに重なるようにテレポート)を活用しましょう。テレポートすると召喚獣や傭兵も一箇所に集まるので、集中攻撃を仕掛けることができます。