
D2R(ディアブロ2 リザレクテッド)のラダーシーズンのおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- ネクロマンサーの最強ビルド!毒と死体爆破で戦う死霊術師
- ファーミング適正◎ 序盤の育成は苦しいので振り直しも視野に
- 汎用性◎ 苦手な狩場がほとんどないオールマイティーさが魅力
スキル
基本構成(Lv90)
スキルポイントを振る順番
必要なスキルにすべて1ポイントずつ降ったあとは、以下の順番で最大まで振りましょう。
- ポイズンノヴァ
- ポイズンエクスプロージョン
- ポイズンダガー
- コープスエクスプロージョン
余剰ポイントの振り方
基本構成に加え、残りは〈耐性低下〉に振るのがおすすめです。
装備
ブレイクポイント
スキル発動速度(FCR)
ヒットリカバリー速度(FHR)
ブロック速度(FBR)
おすすめの傭兵
前線で戦いながら攻撃力上昇のオーラでサポートしてくれるACT2砂漠の傭兵(勇気)やACT5バーバリアンがおすすめです。RW洞察(Insight)やRW無限(Infinity)を発動した武器や、各種属性耐性やライフ吸収のある防具を装備させましょう。
ビルドの解説
毒系最強の範囲スキル〈ポイズンノヴァ〉を軸に戦うビルドです。必要なスキルポイントが多くビルドのバリエーションはほとんどありません。ネクロマンサーのスキルを適切に運用するために理解しなければならないことも多くありますが、苦手な狩場がほとんどなく、各種デバフスキルを備え、召喚や蘇生による肉壁もあり、どこでもいける汎用性の高さが売りです。低Lvで習得できる攻撃手段が限られているため、序盤はもどかしい思いをするかも知れません。スキルの振り直しも視野に入れ、〈ポイズンノヴァ〉以外の毒系スキルにポイントを振ったり召喚スキルで育成することも検討しましょう。
戦闘に入る前に〈ボーンアーマー〉を使用し、切れるごとに再使用しましょう。〈アイアンゴーレム〉は地面にある装備を消費してその性能を引き継ぎます。基本的にはベースアイテム不問のRW洞察(Insight)を地面に置き、マナ回復速度を上げるパラディンの〈瞑想〉を発動した〈アイアンゴーレム〉を作り出しましょう。〈アイアンゴーレム〉はゲームを終了しても消えませんが、死なせてしまうと消滅します。
裏装備にRW召集(Call To Arms / CtA)を用意できたら、はじめに〈戦闘指揮(BC)〉2回と〈鼓舞(BO)〉1回使用後に、その他のバフスキルを使用しましょう。
戦い方としては、まず敵に〈耐性低下〉を使用し属性耐性を下げます。そして敵と一定の距離を保ちながら〈ポイズンノヴァ〉で攻撃しましょう。何体か倒したら、残りの敵に〈腐呪〉を使用して物理耐性を下げます。そして〈コープスエクスプロージョン〉で死体を爆発させましょう。毒物無効を持った敵には〈腐呪〉〈コープスエクスプロージョン〉コンボと傭兵の攻撃で、物理無効には〈耐性低下〉〈ポイズンノヴァ〉コンボが有効です。
肉壁が欲しいときは死体爆発の代わりに〈蘇生〉を使用したり、動きの早い敵には〈ボーンプリズン〉で閉じ込めたり、さまざまな状況に対応できるのがネクロマンサーの強みです。
敵を凍結させるスキルや冷気ダメージを与える攻撃を使用すると死体が壊れるため、〈コープスエクスプロージョン〉や〈蘇生〉が使えなくなることに注意しましょう。