
D2R(ディアブロ2 リザレクテッド)のラダーシーズンのおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- 超高速の必中攻撃&ライフ吸収で耐久力抜群!
- パンデモニウム適正◎ トーチ(業火のたいまつ)ゲットにおすすめ
- ファーミング効率△ 単体攻撃中心のためボス狩りにおすすめ
スキル
基本構成(Lv83)
スキルポイントを振る順番
必要なスキルにすべて1ポイントずつ降ったあとは、以下の順番で最大まで振りましょう。
- 盾攻撃
- 狂信
- 信念
- 聖なる盾
派生1:猛攻型
基本構成に加え〈猛攻〉+15とその前提スキル〈献身〉+1振る猛攻型です。主力スキル〈盾攻撃〉が単体攻撃のため、〈猛攻〉で複数の敵への攻撃手段を補完する構成です。敵に囲まれたら〈盾攻撃〉をばら撒き敵をスタンさせてから〈猛攻〉で一掃するのが安全な立ち回りです。
派生2:耐性型
基本構成に加え〈電撃耐性〉+16振る耐性型です。〈電撃耐性〉〈火炎耐性〉〈冷気耐性〉には、1スキルポイントあたり耐性の最大値が0.5%上昇するという効果があります。このビルドを使う目的がエンドコンテンツ・パンデモニウムであることが多いため、最大の脅威である電撃攻撃から受けるダメージを減らし安定度を高める構成です。
装備
装備の補足
パラディン専用盾(タージ、ロンダッシュなど)には、通常の盾には付いていないAuto Modsと呼ばれる強力な特性が自動的に付与されています。Auto Modsは、全属性耐性が付いている系統と、ダメージを強化・命中率が付いている系統の2系統があります。特別な用途を除き、ルーンワードを発動させるときは全属性耐性が付いているパラディン専用盾で行いましょう。
ブレイクポイント
スキル発動速度(FCR)
ヒットリカバリー速度(FHR)
ブロック速度(FBR)
おすすめの傭兵
自キャラに不足しているオーラを展開してくれるACT2砂漠の傭兵(聖なる冷気)がおすすめです。RW洞察(Insight)を発動した武器や、各種属性耐性やライフ吸収のある防具を装備させましょう。
ビルドの解説
必中の単体攻撃スキル〈盾攻撃〉を軸に戦うビルドです。〈盾攻撃〉の英語名であるSmiteで戦うためSmiter(スマイター)と呼ばれます。余ったスキルポイントで〈猛攻〉型、〈耐性〉型と派生も可能なのが特徴です。パッチ2.4のバランス調整によりエンドコンテンツ・パンデモニウムをクリアできるビルドが増えましたが、装備のコスパの良さ、耐久力とクリアスピードのバランスがいいこのビルドは引き続き出番が多くなりそうです。
戦闘に入る前に〈聖なる盾〉を使用し、切れるごとに再使用しましょう。裏装備にRW召集(Call To Arms / CtA)を用意できたら、はじめに〈戦闘指揮(BC)〉2回と〈鼓舞(BO)〉1回使用後にバフスキルを使用しましょう。
戦い方としては、〈狂信〉オーラを発動して敵を〈盾攻撃〉で殴りつけるだけです。〈盾攻撃〉そのもののダメージはもちろんですが、各種装備についているクラッシング・ブロー(割合ダメージ)によるダメージが目玉です。ドラキュルの掌握(グローブ)を装備することにより、攻撃時に一定確率で〈生気吸収〉が発動します。〈生気吸収〉をかけた敵を攻撃したときにライフを吸収するため、非常に粘り強く戦えるビルドです。
戦闘時以外でもオーラの使い分けでさまざまな状況に対応できるのもパラディンの強みです。自分やパーティーメンバーが状態異常になっている時は〈浄化〉オーラで状態異常を早く回復させたり、マナやライフを回復させたいときは敵を倒したあとに〈解放〉オーラを展開したり、装備が整っていないときは〈救済〉オーラで属性耐性を高めたり、索敵するときや街中では〈血気〉オーラで移動速度を上げたりできます。
パンデモニウムについての詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。