ディアブロ3のシーズン24(パッチ2.7.1)のおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「同じようなビルドを組んでいるのに強さを実感できない」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- むさ苦しさ決定戦 堂々の連覇中!筋肉おじさん軍団が怒涛のタックル
- シンプルなメカニズムで操作が簡単
- 強いだけが価値じゃない!楽しさ重視のビルド
武器もセットアイテムなのでイシリアル武器にかえることができず、残念ながらシーズンの恩恵を受けにくいビルド
キーアイテム
不死王の呼び声セット | 2セット:戦士が倒れるまで〈古の民の呼び声〉の効果が持続する 4セット:フューリーを 10消費するごとに、〈古の民の呼び声〉〈狂戦士の憤怒〉のクールダウンが 3秒短縮される 6セット:〈古の民の呼び声〉〈狂戦士の憤怒〉が発動中、ダメージが 4000%増加する |
---|---|
レコーの遺産セット | 2セット:〈フュリオス・チャージ〉が敵 1体にしか当たらなかった場合、消費した蓄積数が返還される 4セット:〈フュリオス・チャージ〉使用時に全ルーンの効果が発生し、ダメージが 1,000%増加する |
抵抗する者 | 移動速度ボーナスの 500%分、〈フュリオス・チャージ〉のダメージが増加する |
スキルとルーン
アクティブスキル
〈フュリオス・チャージ*1 - 容赦なき突撃*2〉
〈スプリント*3 - 遠駆け*4〉
〈サイズミック・スラム*5 - ランブル*6〉
〈バトル・レイジ*7 - ブラッドシェッド*8〉
〈狂戦士の憤怒*9 - インサニティ*10〉
〈古の民の呼び声*11 - 一心同体*12〉
パッシブスキル
致死の一撃 | ライフが 30%以下の敵に対して与えるダメージが 40%増加する |
---|---|
狂戦士の怒り | フューリーが最大値近くになると、与えるダメージが 25%増加する |
一騎当千 | 12ヤード以内に 3体以上の敵がいる場合、与えるダメージが 20%増加する |
血への渇望 | 敵にとどめを刺すと、8秒間、筋力が 1%上昇する。この効果は 25回まで蓄積する |
鋼の守り | 致死ダメージを受けた際死亡せず、ライフが 15%の状態で生き延びる。その後 3秒間、受けるダメージが95%低下し、各種デバフを受けなくなる |
生存嗅覚 | ライフ・オーブを拾った際、<1秒あたりのライフ回復量>の2%分のライフを得る。さらに移動速度が 15秒間、4%増加する。この効果は最大 5回まで蓄積する |
ヘルファイア・アミュレットにランダムなパッシブスキルが付くため、スキル枠でセットできるパッシブスキル4つに加えていくつか多めにリストアップしています。上から4つは必須で、それ以外はオプションです。上4つのいずれかのパッシブスキルがヘルファイア・アミュレットについたら5つめをパッシブスキルにセットするなど、柔軟に入れ替えてください。
装備と優先するスタッツ
部位 | アイテム名 | 優先するスタッツ |
---|---|---|
メインハンド | 不死王の岩砕き | %ダメージ、範囲ダメージ、フューリー消費時ライフ回復 |
兜 | レコーの意志 | 筋力、生命力、クリティカル率 |
鎧 | レコーの心 | 筋力、生命力、全耐性、〈フュリオス・チャージ〉ダメージ |
肩当て | レコーの重荷 | 筋力、範囲ダメージ、〈フュリオス・チャージ〉ダメージ |
手袋 | 不死王の鉄拳 | クリティカル率、クリティカルダメージ、範囲ダメージ |
腕甲 | モーティックの締め具 | 物理スキルダメージ、筋力、生命力、クリティカル率 |
ベルト | 不死王の族帯 | 筋力、生命力、全耐性、フューリー消費時ライフ回復 |
下衣 | 不死王の威容 | 筋力、生命力、全耐性 |
靴 | 不死王の歩み | 筋力、生命力、防御力、全耐性 |
首飾り | ヘルファイア・アミュレット | 任意のパッシブスキル、クリティカル率、クリティカルダメージ |
指輪1 | 力の指輪 | クリティカル率、クリティカルダメージ、範囲ダメージ |
指輪2 | 属性の集合体 | クリティカル率、クリティカルダメージ、範囲ダメージ |
装備の補足:2つのセットアイテム採用時の注意点
このビルドでは、不死王の呼び声6パーツとレコーの遺産4パーツという2つのセットアイテムを採用しています。装備スロットが足りないので、王家の威光の指輪(セット・ボーナスに必要なアイテム数を 1つ減らす)をカナイキューブに採用し、不死王5パーツで6パーツ分の効果、レコー3パーツで4パーツ分の効果を発現させています。
武器・ベルト・兜はレコーセットには存在しないので必然的に不死王セットになります。鎧と肩当てには〈フュリオス・チャージ〉ダメージが欲しいのでレコーを優先します。手袋・下衣・靴の不死王は、兜のレコーと入れ替えが可能です。
装備の補足:腕甲の属性について
装備例では、腕甲は物理スキルダメージを増加させる特性を採用していますが、ここは炎、氷、稲妻でもOKです。というのも、主力の〈フュリオス・チャージ〉はレコーの遺産セット効果により全ルーンの効果が発生しているため、スキル選択画面で選んだルーンの属性が適用されるからです。つまり炎スキルダメージがついた腕甲であれば〈バタリング・ラム〉ルーンを、氷属性スキルダメージがついた腕甲であれば〈凍てつく突進〉ルーン、雷スキルダメージがついた腕甲であれば〈ドレッドノート〉ルーン、物理スキルダメージであればそれら以外のルーンを選択することで、どの属性がついた装備でも活用することができます。
カナイキューブ
武器枠 | 抵抗する者 | 移動速度ボーナスの 500%分、〈フュリオス・チャージ〉のダメージが増加する |
---|---|---|
防具枠 | 穢れの護り | 〈フュリオス・チャージ〉によって敵を攻撃するごとに、ダメージが 35%増加する |
アクセ枠 | 王家の威光の指輪 | セット・ボーナスに必要なアイテム数を 1つ減らす |
ジェムの選択
武器 | エメラルド(クリティカルダメージ) |
---|---|
兜 | アメジスト(ライフ%) |
兜以外の防具 | ダイヤモンド(全耐性) |
レジェンダリージェム
囚われし者の悪夢
絶望せし者の石
稲妻の石
おすすめの従者
クリティカル率の上昇など火力のサポートになるスコーンドレルがおすすめです。
従者には最低でも宿敵の腕甲(腕甲)と時の芳香(アミュレット)を装備させましょう。その他のおすすめはこちらをご覧ください。
ビルドの解説
攻撃のメカニズム
このビルドのダメージソースは〈フュリオス・チャージ〉です。〈フュリオス・チャージ〉のダメージを上げるため、抵抗する者、穢れの護りを採用しています。
抵抗する者により、移動速度ボーナスの 500%分が〈フュリオス・チャージ〉のダメージに加算されるという効果があります。そこで移動速度ボーナスを、〈スプリント〉の40%、稲妻の石(レジェンダリージェム)の25%積む構成にしています。さらにライフオーブの出現具合に左右されるのでおまけ程度ではありますが、生存嗅覚(パッシブスキル)の最大20%も出たら候補に入ります(優先度は低いのでヘルファイア・アミュレットについたらラッキー程度)。
防御のメカニズム
このビルドで主に被ダメージを減少させるのは、不死王の呼び声セット効果による常時50%減少、力の指輪と〈フュリオス・チャージ〉による最大80%減少です。
基本的な立ち回り
このビルドは、1対多のシチュエーションをもっとも得意とするビルドです。高難易度GRでは常に敵を集めるように意識します。そのために必要なのが、近くの敵を手当たり次第に攻撃するのではなく、エリート・モンスターを見つけてもMAPの少し先まで確認し、他のエリート・モンスターがいたら集めてから戦うことです。また交戦後にライフが残っている敵がいたら、そのまま殲滅するのか、その敵を引き連れて次の集団とまとめて殲滅するかの判断が大事です。
ダンジョンに入ったら、まず〈古の民の呼び声〉を使用し、不死王の呼び声セットによる攻撃力・防御力アップの効果を発動させます。またバフスキルである〈バトル・レイジ〉も切らさないように最低でも120秒に一度使います。さらに力の指輪による防御力アップ効果を発動させるため、最低でも8秒に一度は〈フュリオス・チャージ〉を使用しましょう。
攻撃手段はひたすら〈フュリオス・チャージ〉によるタックルです。交戦時には、移動速度ボーナスの 500%が威力に上乗せされるので〈スプリント〉を使用し、また〈狂戦士の憤怒〉で変身することを忘れないようにします。〈狂戦士の憤怒〉のクールダウンは長いのですが、不死王の呼び声4セット効果によりフューリー使用ごとにクールダウンが短縮される効果があります。そこで〈サイズミック・スラム - ランブル〉でフューリーを全消費し、クールダウンを大幅に短縮させる構成です。さらにバーバリアンの装備につくフューリー消費時ライフ回復の特性により、同時にライフも回復させることができます。
装備を厳選せずともクールダウンの短縮やライフ回復手段があるため、非常に安定感のあるビルドです。
*1:フュリオス・チャージ:突進して敵をノックバックさせ、武器ダメージの 600%のダメージを与える
*2:容赦なき突撃:突進が当たった敵1体につきチャージ時間が 2秒短くなる(最大 10秒)
*3:スプリント:3秒間、移動速度が 30%上昇する
*4:遠駆け:移動速度のボーナスが 4秒間 40%になる
*5:サイズミック・スラム:扇状の衝撃波を発生させ、正面の最大 50ヤード以内の敵に 620%のダメージを与える
*6:ランブル:フューリーをすべて消費し、攻撃後も範囲内の敵に2秒間、フューリーを消費するたびに武器ダメージの15%の物理ダメージを与える
*7:バトル・レイジ:120秒間、与えるダメージを 10%、クリティカル・ヒット率を 3%上昇させる
*8:ブラッドシェッド:1秒間で与えたクリティカル・ヒットによるダメージの 20%を 20ヤード以内の敵に与える
*9:狂戦士の憤怒:20秒間、クリティカル・ヒット率が 10 %、攻撃速度が 25%、回避率が 20%、移動速度が 20%上昇する
*10:インサニティ:効果中に与えるダメージが 50%増加する
*11:古の民の呼び声:3人の伝説のバーバリアンを召喚し、20秒間自分とともに戦わせる
*12:一心同体:自分の受けたダメージの50%を古の民が肩代わりする。ダメージ属性が稲妻になる