ディアブロ3のシーズン24(パッチ2.7.1)のおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「同じようなビルドを組んでいるのに強さを実感できない」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- 燃え盛るコウモリの群れで敵を焼く!
- シンプルなメカニズムで操作が簡単
- 最強クラスではないが十分な強さ!楽しさ重視のビルド
キーアイテム
アラキルの魂セット | 2セット:スパイダー・クイーンを召喚する。スパイダー・クイーンは通った後に蜘蛛の巣を残し、5秒間で 4000%のダメージを与える。スパイダー・クイーンは〈蜘蛛の壺〉を投げた場所に移動する 4セット:〈呪詛〉に〈巨大蛙〉ルーンの効果が追加され、〈巨大蛙〉が発動中は受けるダメージが 50%減少する。また15秒間、1秒ごとにライフ最大値の 10%が回復する 6セット:〈蜘蛛の壺〉〈毒蛙〉〈火炎蝙蝠〉〈呪詛〉〈ピラニア〉〈イナゴの饗宴〉によるダメージが 17,500%増加する |
---|---|
翼手目の杖 | 〈火炎蝙蝠〉の攻撃速度が 100%上昇し、マナ消費量が 75%減少し、ダメージが 150%増加する |
バクリの密林のベルト | 〈イナゴの饗宴〉〈ピラニア〉の影響下にある敵に対して〈火炎蝙蝠〉のダメージが 250-300%増加する |
スキルとルーン
アクティブスキル
〈火炎蝙蝠*1 - 蝙蝠雲*2〉
〈生気吸収*3 - 倦怠*4〉
〈呪詛*5 - 悪運*6〉
〈ピラニア*7 - ピラネード*8〉
〈イナゴの饗宴*9 - 悪疫*10〉
〈魂の歩み*11 - 霊体適性*12〉
パッシブスキル
搾取 | 20ヤード以内で敵が死亡すると、ライフ最大値とマナ最大値の 1%が回復し、あらゆるスキルのクールダウンが 1秒短縮される |
---|---|
秘かなる儀式 | 20ヤード以内にいる敵に対して与えるダメージが 25%増加する |
忍び寄る死 | 〈憑依〉〈イナゴの饗宴〉〈ピラニア〉の効果が半永久的に続くようになる |
沼地との調和 | 自分とペットの 20ヤード以内にいる敵 1体につき、物理、毒、火炎、冷気耐性が 120上昇する |
血の契約 | マナ消費量の 20%がライフで補われ、1秒ごとにライフ最大値の 1%が回復するようになる |
魂の器 | 致命的なダメージを受けると 2秒間霊的世界に入り、ライフ 50%の状態で生き延びる(クールダウン 60秒) |
シーズン24ではイシリアル武器にランダムなパッシブスキルが付くため、スキル枠でセットできるパッシブスキル4つに加えていくつか多めにリストアップしています。上から4つは必須で、それ以外はオプションです。上4つのいずれかのパッシブスキルがイシリアル武器についたら5つめをパッシブスキルにセットするなど、柔軟に入れ替えてください。
装備と優先するスタッツ
部位 | アイテム名 | 優先するスタッツ |
---|---|---|
メインハンド | 亡霊の灯 | 【イシリアル固有特性】全セカンダリスキルのダメージが +200%/連続で攻撃を命中させるたびに攻撃速度が 3秒間 3%上昇する(最大 30%) 【レジェンダリーパワー】聖なる採集者 または 翼手目の杖 |
オフハンド | ヘンリの追跡 | 知力、クリティカル率、クリティカルダメージ、〈火炎蝙蝠〉ダメージ |
兜 | アラキルの容貌 | 知力、クリティカル率、〈火炎蝙蝠〉ダメージ |
鎧 | アラキルの皮膚 | 知力、生命力、防御力 |
肩当て | アラキルのマント | 知力、生命力、範囲ダメージ、リソースコスト減少 |
手袋 | アラキルの爪 | 知力、クリティカル率、クリティカルダメージ、範囲ダメージ |
腕甲 | ラクンバの装身具 | 火炎スキルダメージ、知力、生命力、クリティカル率 |
ベルト | クリムゾン船長の絹の腰帯 | 知力、生命力、全耐性、防御力 |
下衣 | クリムゾン船長の突撃 | 知力、生命力、防御力 |
靴 | アラキルの足 | 知力、生命力、防御力、〈火炎蝙蝠〉ダメージ |
首飾り | 旅人の誓約 | 火炎スキルダメージ、クリティカル率、クリティカルダメージ |
指輪1 | コンパス・ローズ | クリティカル率、クリティカルダメージ、範囲ダメージ |
指輪2 | 無の指輪 | クリティカル率、クリティカルダメージ、範囲ダメージ |
カナイキューブ
武器枠 | 翼手目の杖 | 〈火炎蝙蝠〉の攻撃速度が 100%上昇し、マナ消費量が 75%減少し、ダメージが 150%増加する |
---|---|---|
武器枠orイシリアル | 聖なる採集者 | 〈生気吸収〉が 10回まで蓄積する |
防具枠 | バクリの密林のベルト | 〈イナゴの饗宴〉〈ピラニア〉の影響下にある敵に対して〈火炎蝙蝠〉のダメージが 250-300%増加する |
アクセ枠 | 王家の威光の指輪 | セット・ボーナスに必要なアイテム数を 1つ減らす |
シーズン24ではイシリアル武器にランダムなレジェンダリーパワーが付くため、上記のうち1つめのレジェンダリーパワーがイシリアル武器についたら2つめをカナイ・キューブにセットするなど、柔軟に入れ替えてください。
ジェムの選択
武器 | エメラルド(クリティカルダメージ) |
---|---|
兜 | ダイヤモンド(クールダウン短縮) |
兜以外の防具 | ルビー/エメラルド(防御力) |
レジェンダリージェム
囚われし者の悪夢
絶望せし者の石
太極
おすすめの従者
クリティカル率の上昇など火力のサポートになるスコーンドレルがおすすめです。装備の厳選が十分でない段階においては、クールダウン短縮スキルを持つエンチャントレスもおすすめです。
従者には最低でも宿敵の腕甲(腕甲)と時の芳香(アミュレット)を装備させましょう。その他のおすすめはこちらをご覧ください。
ビルドの解説
攻撃のメカニズム
このビルドのダメージソースは〈火炎蝙蝠〉です。〈火炎蝙蝠〉を強化するため、アラキルの魂セット、翼手目の杖、バクリの密林のベルトを採用しています。さらに無の指輪により〈イナゴの饗宴〉の影響下にある敵に対するダメージが 300%増加します。
防御のメカニズム
このビルドで主に被ダメージを減少させるのは、アラキルの魂セット効果による〈呪詛 - 巨大蛙〉による被ダメージ 50%減少、ヘンリの追跡によるすべての敵からの初撃ダメージ 80%減少、〈生気吸収〉による知力(兼 全耐性)上昇と防御力 10%上昇に加えラクンバの装身具とのシナジーによる生気吸収の蓄積数×6% 被ダメージ減少、パッシブスキル〈沼地との調和〉による耐性値上昇です。
基本的な立ち回り
このビルドは、1対多のシチュエーションをもっとも得意とするビルドです。高難易度GRでは常に敵を集めるように意識します。そのために必要なのが、近くの敵を手当たり次第に攻撃するのではなく、エリート・モンスターを見つけてもMAPの少し先まで確認し、他のエリート・モンスターがいたら集めてから戦うことです。また交戦後にライフが残っている敵がいたら、そのまま殲滅するのか、その敵を引き連れて次の集団とまとめて殲滅するかの判断が大事です。
〈生気吸収〉で敵からエネルギーを吸収し知力を上げることで、火力だけでなく全耐性も上がります。ラクンバの装身具とのシナジーによる生気吸収の蓄積数×6% 被ダメージ減少効果も得られるので、生気吸収のスタックは常に切らさないように適宜使用しましょう。
攻撃前の準備としては〈ピラニア〉で敵を一箇所に集め〈イナゴの饗宴〉を使い、〈呪詛 - 悪運〉を使って敵の被ダメージを 15%増加させ、それから〈火炎蝙蝠〉で敵を燃やします。〈火炎蝙蝠〉は〈蝙蝠雲〉ルーン効果により自分を中心とした範囲攻撃になり、ボタン長押しすることで3秒後にダメージが最大になります。
〈魂の歩み〉は敵をすり抜けて高速で移動できるスキルなので、移動や緊急時に適宜使用します。
*1:火炎蝙蝠:燃えさかる蝙蝠の群れを召喚し、正面の敵に 475%の火炎ダメージを与える
*2:蝙蝠雲:自分の周囲に蝙蝠の輪を作り出し、付近の敵に 425%の火炎ダメージを与える。ダメージは毎秒増加し、3秒後に最大値となる 850%まで増加する
*3:生気吸収:18ヤード以内の敵から生命エネルギーを吸収する。吸収した敵 1体につき自分の知力を 3%上昇させる。この効果は 30秒間持続し、最大 5回まで蓄積する
*4:倦怠:吸収した際防御力が 10%上昇し、5秒間敵の移動速度を 80%低下させる
*5:呪詛:12秒間フェティッシュのシャーマンを召喚し、敵を鶏に変化させる
*6:悪運:スキルの影響を受けた敵は 15%の追加ダメージを受ける
*7:ピラニア:ピラニアの群れを召喚して 8秒間で400%の毒ダメージを与える。ピラニアに攻撃された敵は受けるダメージが 15%増加する
*8:ピラネード:水溜りが 4秒間竜巻状態になり、敵を引き寄せる。クールダウンが 16秒になる
*9:イナゴの饗宴:敵に連鎖するイナゴの群れを放ち、8秒間で 1040%の毒ダメージを与える。イナゴの群れは付近の敵に連鎖していく
*10:悪疫:イナゴの群れが 100%の確率で 2体の敵に連鎖する
*11:魂の歩み:霊体となり、2秒間敵をすり抜けて動けるようになる
*12:霊体適性:スキルの効果時間が 3秒になる