ディアブロ3のシーズン24(パッチ2.7.1)のおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「同じようなビルドを組んでいるのに強さを実感できない」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- アルコン状態を使いこなせ!変身系ウィザード
- 十分な強さを引き出すためにはビルドの理解が必要
- 最強クラスではないが十分な強さ!GRプッシュ○
武器もセットアイテムなのでイシリアル武器にかえることができず、残念ながらシーズンの恩恵を受けにくいビルド
キーアイテム
ヴィアの驚くべきアルカナセット | 2セット:〈アルコン〉使用時に全ルーンの効果が発生する 4セット:アルコン効果が蓄積する際に攻撃速度、防御力、耐性が 1%上昇する 6セット:アルコンの能力による攻撃が敵に当たると、アルコン効果が 1蓄積する。またアルコンの蓄積は受けるダメージを 0.15%減少させ、ダメージボーナスを 100%増加させる |
---|---|
チャントドの決意セット | 2セット:アルコン形態の間は 1秒ごとに衝撃波を放ち、30ヤード以内の敵に 4,000%のダメージを与える。この攻撃は攻撃速度の影響を受ける。アルコンではない状態で攻撃を当てるたび、4,000%のダメージが衝撃波に追加される(最大 20回まで蓄積) |
スワミー | アルコン効果蓄積によるボーナスが、アルコン形態終了後も 20秒間継続する |
スキルとルーン
アクティブスキル
〈アルコン*1 - スロウ・タイム*2〉
〈アーケイン・トレント*3 - 炎の護り*4〉
〈フロスト・ノヴァ*5 - コールド・スナップ*6〉
〈ブラック・ホール*7 - 絶対零度*8〉
〈マジック・ウェポン*9 - デフレクション*10〉
〈ストーム・アーマー*11 - スクランブル*12〉
パッシブスキル
覚醒 | 全スキルのクールダウンが 20%短縮される |
---|---|
守護者の高揚 | 5秒間ダメージを受けずにいると、ライフ 60%分のダメージを吸収する守りの障壁が出現する |
位相転移 | 致命的なダメージを受けた際にライフ最大値の 400%のシールドを 5秒間得て、敵をノックバックさせる。この効果は 60秒に 1回しか発生しない |
危険領域 | 15ヤード以内にいる敵に対して与えるダメージが 30%増加する |
装備と優先するスタッツ
部位 | アイテム名 | 優先するスタッツ |
---|---|---|
メインハンド | チャントドの意志 | %ダメージ、クールダウン短縮、攻撃速度 |
オフハンド | チャントドの力 | 知力、クールダウン短縮、クリティカル率 |
兜 | ヴィアのブラインド・スカル | 知力、生命力、クリティカル率 |
鎧 | ヴィアのオーラ | 知力、防御力、対エリート耐性 |
肩当て | ヴィアのプラウド・ポールドロン | 知力、防御力、クールダウン短縮 |
手袋 | ヴィアの掌握 | 知力、クリティカル率、クリティカルダメージ、クールダウン短縮 |
腕甲 | アッシュナガールの血染めの腕甲 | 冷気スキルダメージ、知力、防御力、クリティカル率 |
ベルト | ファズラの風変わりな鎖 | 知力、生命力、防御力、ライフ% |
下衣 | ヴィアの見事なズボン | 知力、生命力、防御力 |
靴 | ヴィアの仁王立ち | 知力、生命力、防御力 |
首飾り | スクワートのネックレス | 冷気スキルダメージ、クリティカル率、クリティカルダメージ |
指輪1 | オブシディアン・リング・オブ・ザ・ゾディアック | クリティカル率、クリティカルダメージ、クールダウン短縮、範囲ダメージ |
指輪2 | 属性の集合体 | クリティカル率、クリティカルダメージ、クールダウン短縮、範囲ダメージ |
装備の補足:装備の属性スキルダメージについて
装備例では、腕甲と首飾りに冷気スキルダメージの特性がついたものを採用していますが、基本的には火炎、稲妻でもOKです。というのも、主力の〈アルコン〉はヴィアの驚くべきアルカナセット効果により全ルーンの効果が発生していますが、ダメージ属性はスキル選択画面で選んだルーンの属性が適用されるからです。つまり火炎スキルダメージがついた装備であれば〈燃焼〉ルーンを、雷属性スキルダメージがついた装備であれば〈無垢なる力〉ルーンを選択するなど、スキルの属性と装備の属性を一致させることが大事です。
ただしこのビルドでは〈ブラック・ホール - 絶対零度〉により冷気属性ダメージを上げる効果とのシナジーも得られるため、冷気属性の装備とルーンを採用しています。
カナイキューブ
武器枠 | ファーネス | エリートモンスターに与えるダメージが 50%増加する |
---|---|---|
防具枠 | スワミー | アルコン効果蓄積によるボーナスが、アルコン形態終了後も 20秒間継続する |
アクセ枠 | カリニの後光 | 〈ストーム・アーマー〉によって 15ヤード以上離れた敵を感電させると、5秒間受けるダメージが 80%減少する |
ジェムの選択
武器 | エメラルド(クリティカルダメージ) |
---|---|
兜 | ダイヤモンド(クールダウン短縮) |
兜以外の防具 | トパーズ(知力)またはルビー/エメラルド(防御力) |
レジェンダリージェム
囚われし者の悪夢
絶望せし者の石
俊敏のゴゴク
おすすめの従者
クールダウン短縮に大きく依存するビルドなのでエンチャントレスがおすすめです。
従者には最低でも宿敵の腕甲(腕甲)と時の芳香(アミュレット)を装備させましょう。その他のおすすめはこちらをご覧ください。
ビルドの解説
攻撃のメカニズム
このビルドのダメージソースは〈アルコン〉中の攻撃です。〈アルコン〉を強化するため、ヴィアの驚くべきアルカナセット、チャントドの決意セット、ファズラの風変わりな鎖を採用しています。
〈アルコン〉のダメージを最大化するには、以下の2点について理解が必要です。
- アルコン効果のバフを蓄積させる(アルコン中)
〈アルコン〉変身中の攻撃を当てるごとにアルコン効果が蓄積します。蓄積数1ごとに攻撃速度/防御力/耐性が 1%、受けるダメージが0.15%減少、ダメージボーナス 100%の効果を得られます。蓄積数に上限はありません。
ファズラの風変わりな鎖の効果により、アルコン使用時にアルコン効果 50(+5000%分のダメージボーナス)が蓄積された状態からアルコン状態がはじまります。 - チャントドセットのバフを蓄積させる(非アルコン中)
アルコン状態ではないときに攻撃を当てるごとに蓄積します。蓄積数1ごとに、アルコン中に自動的に発生する衝撃波のダメージが 4000%の効果を得られます。蓄積数の上限は20(最大 80000%)です。
つまりアルコン中でも非アルコン中でも攻撃すれば自然とバフが蓄積されますが、今は何の状態で何の蓄積数を得られる状態なのかを意識していくと無駄のない立ち回りができます。
また、非アルコン中に〈ブラック・ホール - 絶対零度〉を敵に当てることで冷気属性ダメージにボーナスがつくので、アルコン中の攻撃がさらに強化されます。
防御のメカニズム
このビルドで主に被ダメージを減少させるのは、ヴィアの驚くべきアルカナセット効果、カリニの後光と〈ストーム・アーマー〉の組み合わせによる 5秒間 80%減少、パッシブスキル〈守護者の高揚〉によるライフ 60%分のダメージを吸収する障壁、さらにアッシュナガールの血染めの腕甲による障壁強化です。
カリニの後光と〈ストーム・アーマー〉によるダメージ減少効果は 15ヤード以上離れた相手に〈ストーム・アーマー〉があたった場合にしか発動しません。特にリフト・ガーディアン戦など敵が単体で戦闘が6秒以上に長引く場合、適宜離れて〈ストーム・アーマー〉で感電させ、カリニの後光の防御効果を発動させることを忘れないようにしましょう。
基本的な立ち回り
このビルドは、1対多のシチュエーションをもっとも得意とするビルドです。高難易度GRでは常に敵を集めるように意識します。そのために必要なのが、近くの敵を手当たり次第に攻撃するのではなく、エリート・モンスターを見つけてもMAPの少し先まで確認し、他のエリート・モンスターがいたら集めてから戦うことです。また交戦後にライフが残っている敵がいたら、そのまま殲滅するのか、その敵を引き連れて次の集団とまとめて殲滅するかの判断が大事です。
ダンジョンに入ったらまず〈ストーム・アーマー〉と〈マジック・ウェポン - デフレクション〉を使用します。この2つのスキルの効果は 10分間持続するため、切れる前にかけ直しましょう。
攻撃手段は〈アルコン〉です。アルコン状態は攻撃力も防御力も相当強化されているので、アルコン形態中のスキルを使ってどんどん敵を殲滅していきます。
〈アルコン〉が切れたら、次の〈アルコン〉までの準備をします。アルコンが切れている間は生存重視で立ち回ります。〈ブラック・ホール〉で敵を集めて距離をとり〈フロスト・ノヴァ〉で敵を凍らせ、〈アーケイン・トレント - 炎の護り〉で防御力を高めましょう。〈テレポート〉で距離をとるのも有効です。
カナイ・キューブに入れたスワミーのおかげで、アルコン状態がきれても 20秒間はバフが維持されています。その間にオブシディアン・リング・オブ・ザ・ゾディアック(リング)や俊敏のゴゴク(レジェンダリージェム)によるクールダウン短縮効果を発動させ、いかに〈アルコン〉に早く復帰するかが重要です。非アルコン状態で、チャントドセットの効果が 20蓄積し、アルコンのクールダウンが終了次第、すぐに〈アルコン〉を使用しましょう。
アルコン中のスキルについて
アルコン中は専用スキルに置き換わるため、事前にスキルのアイコンと性能や、ボタン配置を確認しておきましょう。
- アーケイン・ストライク(画像の場合 Aボタン)
地面を叩きつける 790%ダメージ、範囲約10ヤードの近接攻撃。範囲は広くないが攻撃速度は早いのでアルコン効果の蓄積や対単体/対リフト・ガーディアンなどにおすすめ - ディスインテグレイション・ウェイブ(画像の場合 ZRボタン)
ディスインテグレイトのようなビームで、1ヒットあたり 779%ダメージ、射程約50ヤードのビーム攻撃。敵を貫通するアルコン中の主砲。敵が作る壁は貫通できる - アーケイン・ブラスト(画像の場合 Yボタン)
ウェイブ・オブ・フォースのような、射程20ヤード、604%ダメージの範囲攻撃。他の行動を阻害しないので、アルコン中は常にボタンを押しっぱなしで連続使用しておく - スロウ・タイム(画像の場合 Xボタン)
ヴィアのアルカナセット装備時または〈アルコン - スロウ・タイム〉ルーンを選択時に使用可能。通常の〈スロウ・タイム〉と異なりターゲット指定ではなく、自分を中心として追随する範囲が対象となる - テレポート(画像の場合 Bボタン)
ヴィアのアルカナセット装備時または〈アルコン - テレポート〉ルーンを選択時に使用可能。クールダウンがたったの 2秒なのでどんどん使おう
*1:アルコン:20秒間、純粋なアーケイン・エネルギーの化身となる。アルコン形態中は与えるダメージが 30%、防御力と耐性が 150%上昇し、固有スキルを使用できるようになる。また敵を 1体倒すごとに与えるダメージが 6%増加する
*2:スロウ・タイム:アルコン形態中、自分に追随する〈スロウ・タイム〉を使用できるようになり、〈アーケイン・ブラスト〉および〈アーケイン・ストライク〉が敵を 1秒間凍らせるようになる。ダメージ属性が氷になる
*3:アーケイン・トレント:着弾点の敵すべてに 400%のアーケイン・ダメージを与える
*4:炎の護り:スキル使用時に受けるダメージが 15%減少する。スキル発動中はこの効果が 1秒ごとに増え、最大で 25%減少する。ダメージ属性が火炎になる
*5:フロスト・ノヴァ:冷気を爆発させ、敵を 2秒間凍結させる
*6:コールド・スナップ:クールダウンが 7.5秒に短縮され、敵を凍結させる時間が 3秒に延長される
*7:ブラック・ホール:15ヤード以内の敵を引き寄せるブラックホールを呼び出し、2秒間で 700%のアーケイン・ダメージを与える
*8:絶対零度:このスキルが当たった敵 1体につき、冷気属性で与えるダメージが 5%増加する。ダメージ属性が冷気になる
*9:マジック・ウェポン:10分間、与えるダメージを 10%増加させる
*10:デフレクション:攻撃時に自分のライフの 4%のダメージを吸収する守りの障壁が 3秒間出現する
*11:ストーム・アーマー:10分間、付近の敵に 175%の稲妻ダメージを与える電気エネルギーをまとう
*12:スクランブル:攻撃を受けると 移動速度が 3秒間 25%上昇する