
この記事ではディアブロ4のおすすめビルドを解説します。「どのスキルや装備を選べばよいか分からない」という初心者から「新しいビルドをプレイしたい」という中~上級者までを対象に、キャラクターの強さを最大限発揮するための戦略的な組み合わせをご紹介します。
ビルドの特徴
- どんなビルド? :攻撃すればするほど強くなる!基本スキルを範囲攻撃化して戦う近距離戦闘ビルド
- 操作難易度は? :簡単で初心者にもおすすめ
- ビルド構築難易度は?:ユニークアイテムやクールダウン時間短縮付きの装備を要厳選
- 適正コンテンツは? :新キャラ育成△ 周回△ 高難易度◯
キーアイテム
スキルと強化ノード
スキルスロット

基本構成
※スキル効果はランク1の場合の内容です。
※[+]は加算型、[×]は乗算型です。
武器の専門知識
- 両手斧(斬撃武器)
脆弱状態の敵に与えるダメージがXX%増加する。
パラゴンボード&グリフ
振り方の一例
パラゴンボードのアレンジ
パラゴンレベルが低くポイントが足りない場合は、まずはボード枚数を増やしグリフを発動させること、レジェンダリーノードを取ることを優先します。ポイントが余る場合は取り逃しているレアノード・マジックノードや必要に応じてステータスを上げます。
おすすめ装備(レジェンダリーの化身/ユニーク)と特性
※(凸)は、名工品制作 4/8/12段階目のボーナスでおすすめなものです。
※(*)は、大いなる特性(GA)の優先度が高いものです。
※ひとつの部位に複数アイテムが記載されている場合は、上にあるものほど優先度が高く、下にあるものは代用またはビルドのアレンジ用となります。
ルーンワード
ルーンワードの発動には、ソケットが2つ空いた装備が必要です。両手武器を装備している場合には両手武器で発動させ、そうでない場合は防具(兜、胸当て、ズボンのいずれか)で発動させましょう。
おすすめのルーンワードは以下のものですが、ルーン一覧&ルーンワードシステム 完全ガイドを参考にお好みで付け替えることもできます。
ソケット
シーズン9限定要素
ホラドリムの秘宝
- 触媒:崩滅(狂戦士の憤怒)
- 浸染:星雲状抽出物
- 異術:血染めの護符[拒絶]
- 異術:壊れたコア[拒絶]
- 異術:吸引の十字[制御]
ホラドリムの宝玉
おすすめの傭兵・援兵
ビルドを機能させるにあたり、厳密な傭兵・援兵の指定はありません。
こちらの記事を参考に選んでみましょう。
ビルドの解説
フレンジービルドは、ディアブロシリーズから受け継がれる伝統的なビルドで、基本スキルである〈フレンジー〉を軸に戦います。月の出の化身、順応性の化身、ヴェラティエルの欠片等を採用すれば、どの基本スキルでも同様のビルドを組むことができます。〈フレンジー - 死闘〉を採用したこのバリエーションは、攻撃するごとにバフが蓄積され、攻撃速度と移動速度がどんどん上昇していくのが特徴です。
ディアブロ4ではこれまで「地味で弱い」と言われていた〈フレンジー〉ですが、シーズン9の強化により、瞬間火力・継続火力ともに大きく向上しました。シンプルな操作でしっかり戦えるため、ディアブロ4を始めたばかりのプレイヤーにもおすすめです。
高速で手数を稼ぎながら怒気を溜め強力な攻撃に繋げるこのビルド。シーズン9で新たなバーバリアンライフを楽しみましょう!
基本的な立ち回り
- 〈進軍の雄叫び〉〈挑発の叫び〉はクールダウンごとに使用する
・勇敢なる族長の化身で、クールダウン短縮
- 敵を集めて〈ウォークライ〉を使用する
- 〈グラウンドストンプ〉を使用する
・アースクエイクの化身で、アースクエイクが発生し範囲内で与ダメージ増加
- 〈狂戦士の憤怒〉はクールダウンごとに使用する
・犬畜生の兜で、バーサーク中のダメージが火炎属性に変化し与ダメージ増加
- ひたすら〈フレンジー〉で攻撃する
・月の出の化身で、与ダメージ&攻撃速度増加
・ヴェラティエルの欠片で、与ダメージ増加
・ラマラドニの最高傑作で、与ダメージ増加
・ペイン・ゴージャーのガントレットで、マークした敵にダメージが波及
・山神の蹄で、基本スキルが開裂攻撃に変化し与ダメージ増加
・紅潮の化身で、クールダウン短縮
脆弱状態の付与
脆弱はパッシブ〈一点集中〉とホラドリムの秘術・吸引の十字で付与します。
ステータスの優先順位
攻撃系ステータス
防御系ステータス
- 防御力
防御力は被ダメージ減少率が最大となる1000まで積みましょう。
1000に達していない場合は、防具に防御力特性を積みましょう。
- 各属性耐性
各種属性耐性は、上限である70%まで積みましょう。
上限に達していない場合は、指輪のソケットに不足した属性に対応した宝石を装着したり、アミュレットや指輪を名工品強化し耐性値を強化しましょう。
ステータスの補足:攻撃速度の上限
攻撃速度は以下の要素から構成され、いずれもステータス画面から確認することができます。
- 攻撃速度ボーナス(AS%:Attack Speed%)
アイテムの特性、パラゴン、化身等による攻撃速度ボーナスで、上限は200%。
- 武器の攻撃速度(ApS:Attack per Second)
武器種ごとに設定された秒間攻撃回数。
キャラクターの攻撃速度はAS%×ApSにて算出することができます。ビルドの構築にあたり注意すべきことは、AS%は内部的に2種類(cap1、cap2)に分類されており、それぞれの上限は100%ということです。つまり、cap1に分類されているAS%だけを大量に積んで120%になっているとしても適用されるのは100%までで、20%分は無駄になってしまいます。そしてcap2に分類されているAS%は別枠で100%まで積むことができます。どの攻撃速度ボーナスがcap1/cap2のどちらに分類されているのかを確認し、無駄のない最適なバランスでビルドを構築しましょう。
バーバリアンの場合、AS%(cap1、cap2)の分類は以下の通りです。
- AS% cap1
- 月の出の化身
- 装備の特性
- パラゴンボードのレアノード
- 〈フレンジー - 闘争〉
- パッシブ〈決闘士〉
- 優位のエリクサーII
- 砲撃の祭壇
- 傭兵ヴァリアナのスキル〈血の飢え〉
- AS% cap2
- 急速の化身
- 加速の化身
- [基本]スキルの攻撃速度
- 〈フレンジー〉
- 〈ラプチャー - 戦士〉
- 〈マイティスロー - 強化〉
- 〈古の民の呼び声 - 中級〉
- 重要パッシブ〈歩く武器庫〉
- 武器の専門知識(片手剣) ※未検証
- 武器の専門知識(片手斧)
- バトルトランスのユニーク特性
- 100,000歩の固有特性
本項目は、Attack Speed Mechanics in Diablo 4 - Maxroll.gg D4 を引用・再構成し解説しました。
固有システム:バーサーク
バーバリアンは怒りを力に変える特殊なクラスで、特定スキル使用時などに数秒間バーサーク状態に突入します。
バーサーク状態の突入方法
- 〈ダッシュストライク - 死闘〉のクリティカルヒット時
- 〈打ち払い - 凶暴〉が2体以上の敵 または ボスにヒット時
- 〈ウォークライ - 強化〉使用時
- 決闘スキルのヒット時(パッシブ〈戦いの渇望〉の効果)
- 〈鋼の縛鎖 - 闘士〉のヒット時
- 〈死の一撃 - 戦士〉が2体以上の敵にヒット時
- 〈狂戦士の憤怒〉使用時
- ライフ65%未満(重要パッシブ〈燃え上る闘志〉の効果)
- スタン状態の敵を攻撃時(武器の専門知識・片手メイスの効果)
- 流血状態の敵を倒したとき(レジェンダリーノード・血の怒りの効果)
- 武器を8回切り替えたとき(戦闘狂の化身の効果)
- 怒気がXX以上の間(怒りを律する化身の効果)
- 幸運の一撃(神秘のユニーク・砕かれし誓いの効果)
バーサーク状態の効果
- 与ダメージ25%増加&移動速度15%増加(バーサーク状態の基本効果)
- 与ダメージ60%増加&被ダメージ30%減少(重要パッシブ〈燃え上る闘志〉の効果)
- 被ダメージ減少(パッシブ〈攻撃的耐性〉の効果)
- リソース生成量増加(パッシブ〈溢れる怒気〉の効果)
- 与ダメージ増加&被ダメージ減少(パラゴンボードの効果)
参考ビルド