
この記事ではディアブロ4のおすすめビルドを解説します。「どのスキルや装備を選べばよいか分からない」という初心者から「新しいビルドをプレイしたい」という中~上級者までを対象に、キャラクターの強さを最大限発揮するための戦略的な組み合わせをご紹介します。
ビルドの特徴
- どんなビルド? :人狼軍団に全てお任せ!安全圏から見守る遠距離戦闘ビルド
- 操作難易度は? :簡単で初心者にもおすすめ
- ビルド構築難易度は?:ユニークアイテムなしでも運用可能で、序盤から徐々にアップグレード可能
- 適正コンテンツは? :新キャラ育成◯ 周回◯ 高難易度◯
キーアイテム
スキルと強化ノード
スキルスロット

基本構成
※スキル効果はランク1の場合の内容です。
※[+]は加算型、[×]は乗算型です。
精霊の恩恵
ドルイド固有の能力である精霊の恩恵は、レベル15に到達後に優先クエスト「失われた森の精霊」クリアで解放されます。
おすすめの精霊の恩恵は赤文字のものです。
パラゴンボード&グリフ
振り方の一例
パラゴンボードのアレンジ
パラゴンレベルが低くポイントが足りない場合は、まずはボード枚数を増やしグリフを発動させること、レジェンダリーノードを取ることを優先します。ポイントが余る場合は取り逃しているレアノード・マジックノードや必要に応じてステータスを上げます。
おすすめ装備(レジェンダリーの化身/ユニーク)と特性
※(凸)は、名工品制作 4/8/12段階目のボーナスでおすすめなものです。
※(*)は、大いなる特性(GA)の優先度が高いものです。
※ひとつの部位に複数アイテムが記載されている場合は、上にあるものほど優先度が高く、下にあるものは代用またはビルドのアレンジ用となります。
ルーンワード
ルーンワードの発動には、ソケットが2つ空いた装備が必要です。両手武器を装備している場合には両手武器で発動させ、そうでない場合は防具(兜、胸当て、ズボンのいずれか)で発動させましょう。
おすすめのルーンワードは以下のものですが、ルーン一覧&ルーンワードシステム 完全ガイドを参考にお好みで付け替えることもできます。
ソケット
シーズン9限定要素
ホラドリムの秘宝
- 触媒:崩滅(狼の群れ)
- 浸染:腐食性蒸気
- 異術:血染めの護符[拒絶]
- 異術:壊れたコア[拒絶]
- 異術:沈着石[力]
ホラドリムの宝玉
おすすめの傭兵・援兵
ビルドを機能させるにあたり、厳密な傭兵・援兵の指定はありません。
こちらの記事を参考に選んでみましょう。
ビルドの解説
このビルドはダメージのほとんどを使い魔で与える、純粋なサモナービルドです。ミニオンはドルイド本体のステータスやダメージボーナスを100%引き継ぎます。他のビルドのようなバーストダメージを出すのは難しいですが、どんなコンテンツでも安定してクリアできるのが魅力です。
基本的な立ち回り
- 〈狼の群れ〉はクールダウンごとに使用する
・ボス狼の化身で、狼の使い魔が人狼になる
・猛進の化身で、ミニオンの数が増加し与ダメージ増加
・月の怒り迸る化身で、追加の狼の使い魔が出現する
・羊飼いの化身で、与ダメージ増加
・嵐の旅仲間で、〈狼の群れ〉が嵐の遠吠えのアビリティを獲得
- 〈熊爪〉〈切り裂き〉を使用し、各種変身バフを発動させる
- 〈血の咆哮〉〈衰弱の咆哮〉〈石化〉はクールダウンごとに使用する
脆弱状態の付与
脆弱はスル・ルーンで発動する〈フロストノヴァ - 秘術〉で付与します。
毒状態の付与
毒はボス狼の化身による人狼の使い魔からの〈狼の毒牙〉で付与します。
ステータスの優先順位
攻撃系ステータス
- クールダウン短縮
- 〈狼の群れ〉強化(2倍ダメージ)
- 攻撃速度
- クリティカルヒット率
防御系ステータス
- 防御力
防御力は被ダメージ減少率が最大となる1000まで積みましょう。
1000に達していない場合は、防具に防御力特性を積みましょう。
- 各属性耐性
各種属性耐性は、上限である70%まで積みましょう。
上限に達していない場合は、指輪のソケットに不足した属性に対応した宝石を装着したり、アミュレットや指輪を名工品強化し耐性値を強化しましょう。
参考ビルド