
画像の出典:Blizzard Press Center
とうとうディアブロ4の発売日が発表され、Battle.net、PlayStation、Xbox Games ストアで先行購入が可能になりました。この記事では各エディションの特徴や違い、どのエディションを買うか迷った際に参考になる情報をまとめました。
エディション比較表
ディアブロ4は、ゲームソフト本体(デジタル版)が含まれる3つのエディションと、ゲームソフト本体は含まれない1つのコレクターズボックスがあります。
まずはゲームソフト本体を含む3つのエディションについて比較します。
以下のアイテムは、どのエディションにも共通するディアブロ4以外のゲームアイテムです。各ゲームは別途購入する必要があります。
※1 オープンベータの詳細
オープンベータは3月25日午前1時から3月28日午前4時(日本時間)の期間で実施されますが、先行購入者はそれに先駆けて3月18日午前1時から21日午前4時(日本時間)の期間もオープンベータに先行アクセス可能です。
オープンベータはすでに終了しましたが全キャラレベル最大までプレイした感想やゲームとしての評価を、レビューとしてまとめた記事がこちらです。
※2 先行アクセスの詳細
先行アクセスでは、日本時間で6月2日(金)午前8時からプレイ可能になります!
各エディションの詳細
ディアブロ IV スタンダードエディション

画像の出典:Blizzard News
価格:9,800円
ディアブロ4のゲームソフトを含むエディションの中でもっとも安いのがスタンダードエディションです。(とはいえ円安の影響なのか、なかなかの価格ですね…)
含まれるディアブロ4のゲーム内アイテムは乗騎「光の使者」だけなので、ゲーム内のコスメティック(着せ替え)アイテムに特に魅力を感じない人、ゲームをプレイしてみてどの程度課金するか(または課金しないか)を判断したい方はスタンダードエディションがおすすめです。ゲーム内課金(バトルパス)はキャラクターの能力面で差がつくものではないので、特にディアブロシリーズをはじめてプレイする方におすすめです。
ディアブロ IV デジタルデラックスエディション

画像の出典:Blizzard News
価格:12,600円(スタンダードとの差額 +2,800円)
ディアブロ4のゲームソフトを含むエディションの中で真ん中の価格なのがデジタルデラックスエディションです。
ディアブロ4のゲーム内アイテムは、スタンダードエディションにも含まれる乗騎「光の使者」に加えて、乗騎「誘惑」、乗騎の鎧「地獄の甲皮」が付いてきます。さらに有料のプレミアム・バトルパス(単品価格10ドル・日本価格1500円程度?)も含まれ、発売の4日前からゲームを始めることができます。
ゲームを少しでも早く始めてライバルに差をつけたい方、バトルパスに課金する予定の方にはデジタルデラックスエディションを検討しても良いでしょう。
ディアブロ IV アルティメットエディション

画像の出典:Blizzard News
価格:14,000円(スタンダードとの差額 +4,200円)
ディアブロ4のゲームソフトを含むエディションの中で全部入りなのがアルティメットエディションです。
ディアブロ4のゲーム内アイテムは、スタンダードエディションにも含まれる乗騎「光の使者」、デジタルデラックスエディションにも含まれる乗騎「誘惑」、乗騎の鎧「地獄の甲皮」に加え、エモート「創造主の翼」が付いてきます。さらに有料のプレミアム・バトルパスに20ティアスキップ、特別コスメティックが追加され、発売の4日前からゲームを始めることができる機能を含めた、アクセラレート・バトルパス(単品価格25ドル・日本価格3500円程度?)が含まれます。
ゲームを少しでも早く始めてライバルに差をつけたい方、バトルパスに課金する予定の方、着せ替えもいっぱい楽しみたい方はアルティメットエディションを検討しても良いでしょう。
DIABLO IV LIMITED COLLECTOR’S BOX(限定コレクターズボックス)

画像の出典:Blizzard News
価格:15,800円
ゲーム本体は含まない、コアなディアブロシリーズファン向けのコレクターズボックスです。現状では北米、中南米、EU、イギリスの公式ストアで予約可能で、将来的にオーストラリアと韓国では特定の販売店を通して購入可能になるそうです。
コレクターズボックスには以下のアイテムが含まれます。
- Candle of Creation(創造主の蝋燭)
燭台にはイナリウスとリリスが象られており、好きな面を手前にして飾ることができるとのこと。ロウソクは本物ではなくバッテリー駆動の電気ロウソク。
- Cloth Map of Sanctuary(サンクチュアリの布製地図)
- Diablo IV Collector’s Edition Art Book(アートブック)
- Occult Mousepad(オカルト・マウスパッド)
- Pin of the Horadrim(ホラドリムのピン)
- Two Matted Fine Art Prints 18.54” x 10.79”(47cm x 27cmマット仕上げファインアートプリント2枚)
ゲーム内特典の要不要にかかわらずファングッズを入手できるため、コレクターズボックスにゲーム本体を含まないのは英断かも知れません。
XboxのGame Passに対応する?
ディアブロ4は現時点ではXboxのGame Passに対応しないと名言されているので、興味のあるプレイヤーは購入しましょう!
まとめ
この記事では各エディションの特徴や違いについて解説しました。みなさんはどのエディションを買いますか?今後のアップデートについても、情報が入り次第まとめていきますのでお楽しみに!