いのまるの秘密基地

ゆるげーまーのひとりごと。

ディアブロ4攻略:シーズン8限定 レベリング中のおすすめボスパワー

この記事では、ディアブロ4のシーズン8限定要素「ボスパワー」のうち、序盤(レベル1~60)のレベル上げにおすすめなボスパワーをご紹介します。

 

序盤から使用できるボスパワー

序盤(レベル1~60)、トーメントより前に使用できるボスパワーは全13種です。

ワールドボスから獲得できるボスパワーが3種、シーズン8の追加コンテンツ・幻影の襲撃から獲得できるボスパワーが10種あります。ワールドボスは出現間隔は長いものの、出現するボスはマップから見ることができるため、タイミングさえ合致すれば必ず入手できるのが良い点です。その一方、幻影の襲撃に出現するボスはランダムなため、狙って入手することができません。ワールド内のどこかでほぼ常時発生しているイベントのため、狙ったボスが出現しないときには幻影の襲撃を繰り返しクリアしましょう。

ねぐらのボス(帝王ジアやデュリエル等)から獲得できるボスパワーは、トーメントI以降でないと使用することができません。

ボスパワーの仕組み詳細や全ボスパワーの能力一覧は、こちらの記事をご覧ください。

 

序盤のおすすめボスパワー:メインパワー編

  • 彷徨う死体のチェストビーム

    スキルの連続発動中、ビームを発生させて毎秒300%の凍傷ダメージを与える。このビームが命中した敵は1秒間、使用者から受けるダメージが50%[x]増加する。

    〈ワールウィンド〉〈ナイフの舞〉のような連続発動スキル発動中にビームで追加ダメージを与えるボスパワー。序盤ではビームのダメージそのものも役立つが、終盤ではビームが当たった敵が受けるダメージが増えるデバフとしての活用も見込める。
  • アシャバの毒息
    継続ダメージを受けている敵に命中すると酸性の波を発生させ、4秒間にわたり1,200%の毒ダメージを与える。継続ダメージを受けている標的の現在のライフの1%ごとに10%の追加毒ダメージを与える。
    継続ダメージを与えると毒ダメージを与えるボスパワー。ダメージ倍率が飛び抜けて高く、継続ダメージを与える手段を確保できれば強力なボスパワー。ちなみに懺悔のグリーヴを装備しているだけでも地面の冷気から毒ウェーブが発生する。
  • アレックのタロン

    基本スキルを使用すると、命中した敵に4秒間にわたり200%の閃光ダメージを与える。

    基本スキルを発動するだけで追加ダメージを与えられるため、リソースに依存しないお手軽ダメージソースとして頼れるボスパワー。ちなみに閃光ダメージとは電撃継続ダメージのこと。
  • カーマのスパーク

    回避すると4秒間にわたり近距離の敵に200%の閃光ダメージを与える。

    回避するだけでダメージを与えられるため、リソースに依存しないお手軽ダメージソースとして頼れるボスパワー。ちなみに閃光ダメージとは電撃継続ダメージのこと。

  • シネラトの炎

    機動力スキルを使用すると、付近の敵を炎上させて4秒間にわたり50%の炎上ダメージを与える。

    機動力スキルを使用するだけで追加ダメージを与えられるため、リソースに依存しないお手軽ダメージソースとして頼れるボスパワー。機動力タグは、〈テレポート〉等以外にも、バーバリアンの基本スキル〈ダッシュストライク〉、スピリットボーンの基本スキル各種にもついているためうまく活用しよう。

  • トラスクの憤怒

    操作障害状態の敵にダメージを与えると、その敵と周囲の敵を抑圧不可状態にする半面、使用者は3秒間、ダメージ、攻撃速度および移動速度が10.5%[x]上昇する。

    デメリットはあるものの、攻撃速度と移動速度が両方上がる強力なボスパワー。抑圧不可の敵に対するダメージボーナスを得られる搾取者の化身とのシナジーも◎。

 

序盤のおすすめボスパワー:モディファイアパワー編

  • 彷徨う死体のチェストビーム

    メインのボスパワーが、ライフが15.5%未満の非ボスの敵に命中すると、相手を即座に処刑する。敵を処刑するとプライマリリソースを25獲得する。

    討伐スピードアップ&リソース確保におすすめなボスパワー。

  • アレックのタロン

    移動速度が5%上昇する。自身のクールダウン時間短縮1%ごとにさらに0.5%上昇する。上昇量は最大11%。

    移動速度上昇効果で序盤の移動を快適にできるボスパワー。

  • ビーストマスターの訓練

    召喚クリーチャーのダメージが5%[x]増加する。アイテムの効果およびパラゴンによる自身のクリティカルヒットダメージボーナス0.25%[x]ごとにさらに1%増加する。増加量は最大17%[x]。

    召喚ビルドなら優先的に採用すべきボスパワー。

  • ブラックメイラーの妨害工作

    強化を獲得するたび、6秒間、追加で強化量の11%を障壁として獲得する。

    強化とセットで障壁を獲得できるため、序盤から終盤まで活用できる超強力なボスパワー。

  • 憎悪の抱擁の迅速

    クリティカルヒット率が5%[+]上昇する。自身のシャドウ耐性1%ごとに
    さらに0.5%[+]上昇する。上昇量は最大12%[+]。

    ドロップ運に左右されずクリティカルヒット率を積むことができる、序盤から終盤まで活用できる強力なボスパワー。

  • カーマのスパーク

    回避のクールダウンが5%短縮される。自身の電撃耐性ボーナス1%ごとにさらに0.2%短縮する。短縮量は最大11%。

    〈テレポート〉エンチャントメントを採用するソーサラーや、スピリットボーンの回避イーグルビルドにおすすめ。

  • ならず者の名射手の眼

    敵が遠いほどダメージが増加する。増加量は最大10.5%[x]。

    ネクロマンサー、ローグ、ソーサラーなど、遠距離戦闘が中心のビルドにおすすめな。

  • シネラトの炎

    すべての属性ダメージが5%[x]増加する。各属性耐性値ボーナスの1%ごとに、
    対応する属性のダメージがさらに0.2%[x]増加する。増加量は最大15.5%[x]。

    属性ダメージを増加させるため汎用的な上、ボーナス効果も全ビルドで必ず積む属性耐性値というのも扱いやすい。序盤から終盤まで活用できる超強力なボスパワー。

  • トラスクの憤怒

    攻撃速度が+5%上昇する。操作障害状態の敵へのダメージボーナス1%ごとにさらに0.25%[+]上昇する。上昇量は最大10.5%[+]。

    攻撃速度を上昇させるため、どのビルドでも腐らない汎用性が魅力。序盤から終盤まで活用できる強力なボスパワー。

 

まとめ

この記事では、ディアブロ4の序盤(レベル1~60)のレベル上げにおすすめなボスパワーを紹介しました。各シーズンではそのテーマに沿って設定されたゲームシステムやアイテムなどが登場します。特徴や報酬、パッチによる変更点を理解し、シーズンを最大限に楽しみましょう!