いのまるの秘密基地

ゆるげーまーのひとりごと。

ディアブロ4攻略:ネクロマンサー 【育成用】ブラッドサージビルドの解説

この記事ではディアブロ4のおすすめビルドを解説します。「どのスキルや装備を選べばよいか分からない」という初心者から「新しいビルドをプレイしたい」という中~上級者までを対象に、キャラクターの強さを最大限発揮するための戦略的な組み合わせをご紹介します。

 

ビルドの特徴

  • どんなビルド?   :敵の中心でブラッドノヴァ連打!オーバーパワーを活用する近~中距離戦闘ビルド
  • 操作難易度は?   :簡単で初心者にもおすすめ
  • ビルド構築難易度は?:ユニークアイテム不使用!まずはダンジョンで取れる化身を集めよう
  • 適正コンテンツは? :新キャラ育成◎

 

スキルと強化ノード

スキルスロット

基本構成

クラスタ スキル名 SLv 効果 属性
基本
腐敗
(Decompose)
[基本]
[闇]
[連続発動]
1 精髄生成量:毎秒10
幸運の一撃発生率:40%
敵から肉を引き剥がし、毎秒33%のダメージを与えつつ、
1秒ごとに引き剥がした肉から利用可能な死体を作りだす。
シャドウ

鎌切り
(Reap)
[基本]
[闇]
1 精髄生成量:敵に命中するたびに4
幸運の一撃発生率:30%
霊的な大鎌で目の前を薙ぎ払い、13%のダメージを与える。
〈鎌切り〉が敵に命中すると受けるダメージが4秒間、15%減少する。
シャドウ
コア
ブラッドサージ
(Blood Surge)
[コア]
[血]
5+1+1 精髄消費量:30
幸運の一撃発生率:20%
敵から血液を抜き出して20%のダメージを与え、ブラッドノヴァを
発射して70%のダメージを与える。〈ブラッドサージ〉のノヴァの
ダメージは血を抜き出した敵1体あたりx5%増加する(最大50%)。
┗【強化】〈ブラッドサージ〉で敵から血を抜き出すと、自身の
     ライフが最大値の3%回復する。4体以上の敵から血を
     抜き出すと、ライフがさらに最大値の3%回復する。
 ┗【形而上】自身が健全状態の時に〈ブラッドサージ〉のノヴァで
       敵にダメージを与えると、オーバーブラッドが1つ蓄積する。
       オーバーブラッドが5つ蓄積すると、
       次の〈ブラッドサージ〉がオーバーパワーになる。
物理
切り裂かれし血肉
(Hewed Flesh)
[パッシブ]
3 幸運の一撃:自分でダメージを与えると、
最大4%の確率で標的の位置に死体が出現する。
┗不完全な均衡
(Imperfectly Balanced)
[パッシブ]
3 コアスキルで消費される精髄がx3%増加するが、
ダメージがx5%増加する。
【前提スキル】死人の活力 または 切り裂かれし血肉
死体/妖気
コープスエクスプロージョン
(Corpse Explosion)
[死体]
[腐敗]
1 幸運の一撃発生率:25%
死体を爆発させ、周囲の敵に85%のダメージを与える。
物理
巨人殺し
(Titan's Fall)
[パッシブ]
3 強化状態の間、エリートへのダメージが6/12/18%増加する。
残忍な収穫
(Grim Harvest)
[パッシブ]
1 死体を消費すると精髄を2回復する。
┗死者を糧に
(Fueled by Death)
[パッシブ]
3 死体を消費した後の6秒間、与えるダメージがx3%増加する。
【前提スキル】残忍な収穫 または コープスエクスプロージョン
呪い
衰弱
(Decrepify)
[呪い]
[腐敗]
1+1+1 精髄消費量:10
標的エリアに呪いをかける。
標的エリアに呪いをかける。〈衰弱〉の影響を受けた敵は10秒間、
移動速度が40%、与ダメージが20%減少する。
┗【強化】幸運の一撃:〈衰弱〉の影響を受けた敵に命中すると
     最大10%の確率でその敵を2秒間スタンさせる。
 ┗【悪意】幸運の一撃:〈衰弱〉の影響を受けた敵に命中すると
      最大15%の確率で発生中のクールダウンが1秒短くなる。
物理
ダメージ増幅
(Amplify Damage)
[パッシブ]
3 呪い状態と恐怖状態の敵に与えるダメージが4%増加する。
これらのボーナスは蓄積可能。
死の抱擁
(Death's Embrace)
[パッシブ]
3 近距離の敵に与えるダメージがx2%増加し、
近距離の敵から受けるダメージは4%減少する。
歩み寄る死
(Death's Approach)
[パッシブ]
3 移動速度が+5/10/15%上昇する。
精確なる侵蝕
(Precision Decay)
[パッシブ]
3 幸運の一撃の発生率が5/10/15%上昇する。
死体/妖気
死食草
(Corpse Tendrils)
[死体]
[腐敗]
1+1+1 クールダウン:11秒
幸運の一撃発生率:30%
死体を突き破って飛び出した血管が敵を引き寄せて3秒間スタンさせ、
さらに20%のダメージを与える。死体を消費しない。
┗【強化】〈死食草〉の射程内の敵は、引き寄せられる前に
     移動速度が50%低下する。
 ┗【害毒】〈死食草〉がダメージを与えた敵が、
      35%の確率で血のオーブを落とす。
物理
死者の甲皮
(Necrotic Carapace)
[パッシブ]
3 スキルまたはミニオンが死体を1体形成すると、
ライフ最大値の5/10/15%の強化を獲得する。
血の癒合
(Coalesced Blood)
[パッシブ]
3 健全状態時のダメージが6%増加する。
┗輸血
(Transfusion)
[パッシブ]
1 幸運の一撃:血スキルが最大3%の確率で標的の位置に
血のオーブを出現させる(2秒に1回のみ)。
ボスに対しては確率が2倍になる。
【前提スキル】凄惨なる治癒 / 生命力吸収 / 血潮のいずれか
 ┗血潮
(Tides of Blood)
[パッシブ]
3 血のスキルが与えるオーバーパワーダメージがx5%増加する。
健全状態の間はこのボーナスが2倍になる。
【前提スキル】凄惨なる治癒 / 血の癒合 / 輸血 / 生命力吸収のいずれか
闇の追撃
(Reaper's Pursuit)
[パッシブ]
3 スキル・バーの闇スキル1つにつき、移動速度が2%上昇し、
ダメージが2%増加する。
奥義
ソウルリフト
(Blood Wave)
[奥義]
[闇]
5+1+1 クールダウン:50秒
8秒間、周囲の敵を腐敗させて毎秒武器ダメージの65%のダメージを
与える。この効果時間中、0.25秒ごとに最大3体の敵の魂を
抜き取って吸収し、吸収した魂1つごとに精髄を2生成し、
さらに5秒間、ライフ最大値の2%にあたる障壁を獲得する。
ボスからは一度に3つの魂を吸収する。
┗【上級】吸収した魂1つにつきダメージがx1%上昇する
     (最大x100%)。
     このボーナスは〈ソウルリフト〉終了後も5秒間持続する。
 ┗【中級】〈ソウルリフト〉が敵から2倍の魂を抜き取って3秒間、
      相手を脆弱状態にする。その終了後5秒間、周囲の敵は
      すべて恐怖状態になり5%のスロウ効果を受ける。
【ランク5】魂を30個消費するたび、苦痛に苛まれた犠牲者の生命力を
      用いて自身のライフ・ポーションを1個補充する
シャドウ
孤高の誇り
(Stand Alone)
[パッシブ]
3 ミニオンがいない場合、ダメージ減少率が6%増加する。
使役中のミニオン1体につきこのボーナスは2%低下する。
終局
(Finality)
[パッシブ]
3 奥義スキルの使用後、8秒間、ダメージがx5/10/15%増加する。
┗メメントモリ
(Momento Mori)
[パッシブ]
3 スケルトンウォーリアとスケルトンメイジの両方を生贄にすると、
生贄ボーナスが20%増加する。
【前提スキル】ゴーレム・マスター または 孤高の誇り または 終局
重要パッシブ ラズマの活力
(Rathma's Vigor)
[重要パッシブ]
1 12秒間健全状態でいると、次の血スキルがオーバーパワーになり、
オーバーパワーダメージが120%増加する。
必要時間は血のオーブが自身を回復または
過回復するたびに2秒短縮される。
合計ポイント 71 スキルポイント最大値:71
(レベルアップでの獲得59+名声ポイントでの獲得12)

※スキル効果はランク1の場合の内容です。
※[+]は加算型、[×]は乗算型です。

 

死者の書

おすすめの死者の書は赤文字のものです。

スケルタル・ウォーリア 特性 能力
スカウト 強化A スカウト・ウォーリアを追加で1体召喚できる。
強化B 自身がクリティカルヒットを出すたびに、
スカウト・ウォーリアの次の攻撃がクリティカルヒットとなり、
クリティカルヒットダメージがx50%増加する。
生贄 クリティカルヒット率が+10%上昇するが、
スケルトンウォーリアを召喚する能力を失う。
ディフェンダー 強化A スケルトンディフェンダーが6秒ごとに敵を挑発する。
強化B スケルトンディフェンダーの受けるダメージが99%減少する。
生贄 全属性耐性が+25%増加するが、
スケルトンウォーリアを召喚する能力を失う。
リーパー 強化A リーパーが振りかぶり攻撃をしたときに、
発動中のクールダウンのいずれか1つが3秒短縮される。
強化B リーパーが15%の確率で敵の肉をそぎ取って死体を生成する。
生贄 与えるシャドウダメージがx20%増加するが、
スケルトンウォーリアを召喚する能力を失う。
スケルタル・メイジ 特性 能力
シャドウ 強化A 使役中のシャドウ・メイジ1体につき、
自身の与えるダメージがx3%増加する。
強化B シャドウ・メイジが3回攻撃するごとに
追加のシャドウ・ボルトを撃つ。
生贄 精髄回復量が+20%増加し、精髄最大値が20増加するが、
スケルトンメイジを召喚する能力を失う。
冷気 強化A 自分のコールド・メイジがメイン攻撃で敵にダメージを与えると、
精髄を3獲得する。
強化B コールド・メイジの攻撃が4秒間、対象を脆弱状態にする。
生贄 脆弱状態の敵に与えるダメージがx20%増加するが、
スケルトンメイジを召喚する能力を失う。
強化A ボーン・メイジが攻撃6回ごとに〈ボーンスプリンター〉または
〈ボーンスピア〉を使用する(アクション・バーにある場合)。
強化B ボーン・メイジが死ぬたびに死体を残す。ボーン・メイジの攻撃は
プレイヤーにライフ最大値の3%の強化を与える。
生贄 自分のオーバーパワーのダメージがx30%増加するが、
スケルトンメイジを召喚する能力を失う。
ゴーレム 特性 能力
強化A ゴーレムが能力を発動させると、そこに5体の死体を発生させる。
強化B ボーン・ゴーレムはダメージを受けると〈ボーンスパイク〉を放ち
123.2%のダメージを与え、敵を4秒間、脆弱状態にする(3秒に1回のみ)。
生贄 攻撃速度が+15%上昇するが、ゴーレムを召喚する能力を失う。
強化A ブラッド・ゴーレムが、自分が受けるダメージの30%を吸収する。
強化B ブラッド・ゴーレムが発動したスキルで自己を回復すると、
吸血した敵1体ごとに使用者もライフ最大値の5%を回復する。
ブラッド・ゴーレムは健全状態の間、25%のダメージ減少と
x50%のダメージ増加の効果を得る。
生贄 ライフ最大値がx15%増加するが、ゴーレムを召喚する能力を失う。
鉄を打つ者 強化A アイアン・ゴーレムが2回攻撃を行うごとに衝撃波が発生し、
対象の敵とその背後の敵に123.2%のダメージを与える。
強化B アイアン・ゴーレムの強打攻撃が同時に敵を引き寄せる。
生贄 クリティカルヒットダメージがx35%増加するが、
ゴーレムを召喚する能力を失う。

 

おすすめ装備(レジェンダリーの化身)と入手場所

部位 装備・化身の名称 効果 入手場所
メインハンド 血の海の化身
(Blood-bathed)
〈ブラッドサージ〉のノヴァが少し遅れて再発生し、
x[30-15]%減少したダメージを与える。
破砕山脈の 霜降る終焉
骨董商人(ネクロマンサー:焦点具)
オフハンド
死化粧師の化身
(of the Embalmer)
死体1体を消費した際に[15-30]%の確率で
血のオーブが出現する。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ネクロマンサー:ズボン)
胸当て 鍛えられし骨の化身
(of Hardened Bones)
自身とミニオンのダメージ減少効果が
[10-25]%増加する。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ネクロマンサー:ズボン)
手袋 ラズマに選ばれし化身
(of Rathma's Chosen)
血スキルでオーバーパワーが発生すると、
4秒間にわたり攻撃速度が+[35-50]%増加する。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ネクロマンサー:焦点具)
ズボン 放縦なる電撃打ちし化身
(Wildbolt)
[3.5-2.0]秒ごとに遠距離の敵を引き寄せる。
それらの敵は3秒間、受けるダメージがx10%増加する。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(クラス不問:ブーツ)
★S5で追加
ブーツ 呪われしオーラの化身
(of the Cursed Aura)
周囲の敵に〈衰弱〉および〈アイアンメイデン〉の呪いを自動的に
与える。この方法で与えられた呪いは[2.5-0.3]秒ごとに周囲の標的に
拡散され、そのオーラの外では4秒間持続する。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ネクロマンサー:ブーツ)
★S5で追加
アミュレット 生贄の化身
(Sacrificial)
生贄ボーナスが[35-50]%増加する。 ハウザーの エリドゥの遺跡
骨董商人(ネクロマンサー:焦点具)
指輪 青ざめた化身
(Cadaverous)
死体1体を消費すると5秒間、コアスキルと奥義スキルのダメージが
3.5~7%増加する。増加量は最大で17.5~30%。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ネクロマンサー:焦点具)
大いなる供宴の化身
(of the Great Feast)
召喚ダメージが30~45%増加するが、使役中のミニオンが1体ごとに
精髄を毎秒1消費するようになる。使役中のミニオンがいない場合、
代わりにダメージが30~45%増加し、毎秒精髄を7消費する。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ネクロマンサー:焦点具)
★S5で追加

※ひとつの部位に複数アイテムが記載されている場合は、上にあるものほど優先度が高く、下にあるものは代用となります。

ルーンワード

育成用ビルドでは、入手難易度が低いマジックルーンで発動できるルーンワードを採用しています。レアルーンを入手できたらお好みで入れ替えてみましょう。

  ルーン名 効果 供物
RW1 セム
(Cem)
回避を発動する。 75
ラム
(Lum)
プライマリリソースが1回復する。
(オーバーフロー:リソース回復量が増加、クールダウン1秒)
5
RW2 シア
(Cir)
移動後にスキルを使用する。(クールダウン:0.25秒) 25
ガア
(Gar)
5秒間、クリティカルヒット率が2.5%上昇する(最大25%)。
(オーバーフロー:複数の蓄積を得る)クールダウン1秒
25

ソケット

部位 宝石 効果
武器 ルーンワード ルーンワードの項目を参照
防具 トパーズ 知力
アクセ 任意の宝石 防御力 または 属性耐性

 

おすすめの傭兵・援兵

ビルドを機能させるにあたり、厳密な傭兵・援兵の指定はありません。
こちらの記事を参考に選んでみましょう。

 

ビルドの解説

基本的な立ち回り

  1. 〈衰弱〉オーラで敵に呪いをかける
    ・呪われしオーラの化身で、呪いがオーラ化し付近の敵に自動付与する
  2. 〈鎌切り〉で死体を生成する
  3. 〈死食草〉を使用し、敵を引き寄せる
  4. 〈コープスエクスプロージョン〉で死体を爆破させる
    ・死化粧師の化身で、血のオーブが出現する
  5. 敵を集め〈ブラッドサージ〉で攻撃する
    ・血の海の化身で、追加のノヴァが発生
    ・大いなる供宴の化身で、与ダメージ増加
    ・青ざめた化身で、死体消費後の与ダメージ増加
    ・ラズマに選ばれし化身で、オーバーパワー発生時に攻撃速度増加
    ・重要パッシブ〈ラズマの活力〉で、血のオーブを拾うとオーバーパワーのインターバル短縮
  6. 〈ソウルリフト〉はクールダウンごとに使用する
  7. リソース不足時は〈鎌切り〉で回復する
脆弱状態の付与

脆弱は〈ソウルリフト - 上級〉で付与します。

死体の管理

ネクロマンサーは敵の死体をリソースとして消費し、ミニオンを召喚したり攻撃に使用したりする特殊なクラスです。そのためプライマリリソースである精髄だけでなく、セカンダリリソースである死体の管理も重要です。具体的には、どのスキルが死体を必要とし、死体が必要なスキルを使用した場合に死体を消費するのかどうかを把握しておくことが大事です。

死体を必要とするスキルは〈スケルトン召喚〉〈死食草〉〈コープスエクスプロージョン〉で、このうち死体を消費するのは〈スケルトン召喚〉〈コープスエクスプロージョン〉です。

死体が1体しかない場合に〈スケルトン召喚〉や〈コープスエクスプロージョン〉を使用すると死体を消費しまい〈死食草〉を発動できなくなってしまうため、〈死食草〉を先に使用するようにしましょう。

 

よくある質問

使用しない〈腐敗〉にスキルポイントを振っているのはなぜですか?

パッシブスキルの〈闇の追撃〉の効果を発動させるためです。〈闇の追撃〉は「スキル・バーの闇スキル1つにつき、移動速度が2%上昇し、ダメージが2%増加する」効果があるため、〈腐敗〉をアクティブスキルとして使用しなくてもスキル・バーにセットしておきましょう。