2025-06-25 ディアブロ4攻略:どこよりも詳しいシーズン9(パッチ2.3.0)情報!変更点は? ディアブロ4 この記事では、ディアブロ4のパッチについて解説します。 シーズン9の開催期間 シーズン9の変更点ざっくりまとめ 新ユニークアイテム バーバリアン ドルイド ネクロマンサー ローグ ソーサラー スピリットボーン バランス調整 全クラス共通 バーバリアン スキル パッシブ レジェンダリーの化身 ユニークアイテム パラゴン ドルイド スキル パッシブ レジェンダリーの化身 ユニークアイテム ネクロマンサー スキル パッシブ 死者の書 レジェンダリーの化身 ユニークアイテム パラゴン ローグ スキル パッシブ レジェンダリーの化身 ユニークアイテム パラゴン ソーサラー スキル パッシブ パラゴン レジェンダリーの化身 スピリットボーン スキル パッシブ レジェンダリーの化身 ユニークアイテム パラゴン ドロップ調整 強力なるホラドリムの秘法の調律 触媒 浸染 異術 ホラドリムの潜窟を探索しよう ホラドリムの潜窟発見率を上げる方法 ホラドリムの潜窟の入場方法 昂進のナイトメアでのサバイバル 昂進のナイトメアとは? 昂進のナイトメアの入場方法は? 昂進のナイトメアに挑戦するメリットは? 再燃のアスタロスを倒せ ホラドリムの宝玉 ナイトメアダンジョンの調整 QOL アフィックスの追加 元記事 まとめ シーズン9の開催期間 開始日:2025年7月2日(水)※日本時間 終了日:未公表 シーズン9の変更点ざっくりまとめ 新アイテム各クラス1つずつ、新ユニーク追加 バランス調整 全クラス共通基本スキルそのもののダメージが増加する反面、基本スキル関連のユニークや化身が弱体化オーバーパワーのダメージ出力が弱体化 バーバリアンアースクエイク弱体化新ユニークで基本スキルすべて範囲化、ビルドに変化(強さは未知数) ドルイド熊、特に大地の怒りビルド強化天変地異のスナップショットはそのまま、ただしダメージは減少 ネクロマンサーソウルリフトから障壁が削除骨ビルド、血ビルド弱体化闇ビルド強化スケルタル・メイジビルド強化 ローグコンビネーションビルドに変化毒ビルド強化 ソーサラーライトニングスピア弱体化ヒュドラ強化(巨大化!) スピリットボーン荊棘の加護ビルド強化レイザーウィングビルド強化 ホラドリムの秘宝(シーズン9限定)シーズン6の妖術力やシーズン7のボスパワーのような、キャラクターを強化できるパワー触媒、浸染、異術の3種と、さらにホラドリムの宝玉を組み合わせてビルドを構築する ホラドリムの宝玉(シーズン9限定)邪教の宝石のような、アミュレット・指輪限定のソケットアイテム潜窟で入手できる素材からクラフトPTRからの変更点として、物理ダメージを増加させる「圧伏核」が追加 ナイトメアダンジョンリニューアル(恒常コンテンツ)ナイトメアダンジョン内で一定確率で追加のマイクロダンジョン:ホラドリムの潜窟を発見できるクリアすることで昂進の紋章を入手 新コンテンツ:昂進のナイトメア&ボス・アスタロト(恒常コンテンツ)ナイトメアダンジョンが3つ連鎖する新たなエンドゲームコンテンツ最奥ではアスタロト&アマルガムがボスとして登場 ドロップ調整レジェンダリールーンのドロップ率が微増(ねぐらのボスからのドロップ率も微増)クラスト地下都市が最低1つのルーンドロップを保証 新ユニークアイテム 新ユニークアイテムは以下の通りです。 バーバリアン 山神の蹄 (ユニークブーツ) Affixes:固有 - 攻撃を行うと回避のクールダウンが2.5秒短縮される移動速度+17.5~23%基本攻撃速度+16~25%1秒あたりの怒気生成量+7~10〈喧嘩腰〉のランク+2~3〈ぶった切り〉の範囲 150 Unique Power怒気最大値に達すると怒気がなくなるまで急速に減少し、すべての基本スキルが敵を切り裂き、ダメージが70~100%[x]増加する。 ドロップしやすいボス氷に包まれた獣ウリヴァー ディアブロ3モンクのシェンロンの魂セットのような効果! ドルイド 朽ちゆくライトブリンガー(ユニーク両手用メイス) Affixes:固有:毒状態の敵に対するダメージ110%意志力+18~22%毒ダメージ+406~550%〈大地の怒り〉が2回命中する確率+26~35%リソースコストが26~35%減少 Unique Power自身の周囲に淀みがないとき、〈大地の怒り〉が淀みを作り出して確定でオーバーパワーになり、7秒間にわたりその通常ダメージの200~600%を中毒ダメージとして与える。〈大地の怒り〉が近くにあるすべての淀みをはねさせて、その範囲内と周辺に淀みの合計ダメージの20~60%を与える。〈大地の怒り〉の範囲拡大は淀みとそのはね飛びの範囲に影響する。 ドロップしやすいボスヴァーシャンウリヴァー ネクロマンサー ナズの手(ユニーク手袋) Affixes:スケルトンメイジのダメージ+77.5~100%攻撃速度+10.5~15%ライフ最大値+424~457〈スケルトンメイジ・マスター〉+2~4 Unique Powerスケルトンウォーリアとゴーレムの両方を生贄にすると、犠牲にしたミニオンの数だけスケルトンメイジが出現する。スケルトンメイジが死なずに25回敵を攻撃すると、スケルトンアークメイジに強化される。スケルトンアークメイジは攻撃されると安全圏にテレポートするほか、その攻撃は時折着弾時に飛散してダメージが50~100%増加し、最大3体の追加の標的に命中する。攻撃が飛散する間隔が50%短縮。スケルトンアークメイジがテレポート後1秒間、抑圧不可になる。スケルトンアークメイジのサイズがわずかに増加する。 ドロップしやすいボスデュリエルアンダリエル憎悪の先駆者 ローグ ニルミトルクのデスマスク (ユニーク兜) Affixes:ライフ最大値+424~457〈コンビネーション〉のスキルランク+2~3移動速度+16~25防御力+224~296 Unique Power〈コンビネーション〉使用中にエネルギーが足りなくてもライフを8%消費して渾身の力をふり絞るようになる。〈コンビネーション〉使用にライフを消費すると5秒間、ダメージが50~70%増加して攻撃速度が50%上昇する。※開発者コメント: エネルギーもヘルスも十分でない場合、〈コンビネーション〉は発動しない。 ドロップしやすいボス氷に包まれた獣ウリヴァー ソーサラー 蛇の虹彩(ユニークアミュレット) Affixes:固有:全属性耐性+30%固有:ヒュドラの頭+2知力+11.5~15.7%攻撃速度+10.5%~15.0%火術ダメージ+77.5~100%〈原始の束縛〉+1~2 Unique Power〈ヒュドラ〉がコアスキルになり、3首のヒュドラを常に召喚するようになる、そのヒュドラの攻撃は命中時に爆発する。今の3本よりも本来多いはずだった首の数だけヒュドラは大きくなり、その1本につきダメージが50~100%[x] 増加する。 ドロップしやすいボスデュリエルアンダリエル憎悪の先駆者 スピリットボーン バラザンの腰布 (ユニークズボン) Affixes:敏捷性+107~121ライフ最大値+424~457荊棘の加護+268~373〈稜堡〉のランク+2~3 Unique Power近距離の敵に対し、攻撃するたびに荊棘の加護の100~150%のダメージを与え、さらに3秒間にわたりこのダメージの100%を中毒ダメージとして与える。荊棘の加護で反撃するたびに5秒間、中毒ダメージが100%増加する。増加量は最大300%。 ドロップしやすいボスヴァーシャンウリヴァー ディアブロ3クルセイダーの召喚者の棘セットのような効果! バランス調整 上方修正は青字 下方修正は赤字 PTRからの変更点は緑字 全クラス共通 ヴェラティエルの欠片ダメージボーナス 50-200%[x] → 50-150%[x] ペイン・ゴージャーのガントレットダメージボーナス 100-200%[x] → 75-125%[x]マークされた敵への攻撃が波及する場合、そのトリガーとなった攻撃がクリティカルヒット/オーバーパワーになると、波及ダメージもクリティカルヒット/オーバーパワーになるように変更 月の出の化身ダメージボーナス 40-100%[x] → 40-60%[x] 順応性の化身 変更前:リソースの50%未満の状態で基本スキルを使用すると、リソースを3回復する(スキル使用1回につき一度のみ)。リソースの50%以上の状態で基本スキルを使用すると、基本スキルのダメージが[20-100]%増加する。 変更後:基本スキル使用ごとに、追加でプライマリリソースを5回復する。基本スキルのダメージが、保有しているプライマリリソース1ポイントあたりx[0.4-0.6]%増加する。 バーバリアン スキル フレンジーダメージ増加 30% → 70% ダッシュストライクダメージ増加 33% → 90% ダッシュストライク - 闘争出血ダメージ増加 20% → 40% バッシュダメージ増加 33% → 90% フレイ継続ダメージ増加 48% → 115% フレイ - 強化〈フレイ〉が15% → 50%の確率で敵を5秒間脆弱状態にする。両手用武器の場合は確率が2倍になる。 古の大槌ダメージ増加 98% → 110% リープ基礎効果がノックバックからスロウに変更〈リープ - 屈強〉の効果がスロウからノックバックに変更し、ダメージ増加 ワールウィンド発動中の移動速度低下ペナルティが、乗算ではなく加算に変更 狂戦士の憤怒激高し、周囲の敵をノックバックさせ、5 → 10秒間、バーサークおよび抑圧不可状態になる。次の10秒間は、基本スキルで直接ダメージを与えると5秒間バーサーク状態になる。 パッシブ 強打者奥義スキルとアースクエイク、ダスト・デビルのダメージが15% → 10%増加する。 迸る荊棘プレイヤーレベルに関係なく最低1つの荊棘の加護を与えるように変更 レジェンダリーの化身 処刑人の化身最大ダメージボーナス 200%[x] → 100%[x] ユニークアイテム 犬畜生の兜火炎ダメージへの発動条件が、バーサークから〈狂戦士の憤怒〉に変更ダメージボーナスが80-100%[x] から 40-60%[x]に減少 双撃ツールチップをより明瞭に修正 アリートの足並みダストデビルのダメージが50%減少 不壊の鎖特性変更:移動速度 → 筋力% パラゴン 出血 変更前:流血ダメージが、脆弱ダメージボーナスのx15%増加する(最大x45%)。 変更後:脆弱状態の敵に与える流血ダメージがx45%増加する。 血の怒り 変更前:流血状態の敵を倒すと、10%の確率で5秒間バーサーク状態になる。バーサークのボーナス発生中はダメージがx10%増加する(最大x45%)。 変更後:流血状態の敵を倒すと、10%の確率で5秒間バーサーク状態になる。バーサーク状態中のダメージがx45%増加する。 虐殺 変更前:バーサーク中にクリティカルヒットが発生すると、攻撃速度が6秒間にわたり+2%上昇する(最大+16%)。 変更後:バーサーク中の攻撃速度が追加で+15%上昇する。 壊滅者 変更前:敵を脆弱状態にするたび、5秒間ダメージがx20%増加する。脆弱状態の敵に対してオーバーパワーすると、5秒間にわたり追加でx20%のボーナスを得る。 変更後:脆弱状態の敵へのダメージがx20%増加する。オーバーパワーダメージがx20%増加する。 完璧なる技 変更前:片手用武器で敵にダメージを与えると、クリティカルヒット率が4秒間、x1%増加する(最大x8%)。この効果は1回のスキル使用につき一度のみ、または〈ワールウィンド〉使用中1秒に2回発生する。 変更後:同一の武器で連続して攻撃すると4秒間、クリティカルヒット率が+15%増加する。 自然力 変更前:アースクエイクが毎秒75%の確率でダスト・デビルを1体出現させてダメージを与える。アースクエイクのダメージが近距離の敵へのダメージボーナスの40%増加する。増加量は最大200%。 変更後:アースクエイクのダメージがx45%増加し、毎秒75%の確率でダスト・デビルを1体出現させて武器ダメージの180%のダメージを与える。 轟(レアグリフ)アースクエイクのダメージ 35.1% → 30.1% ドルイド スキル 大地の牙ダメージ増加 19% → 90% 風の刃ダメージ増加 20% → 60% 嵐の一撃ダメージ増加 20% → 60%連鎖先の敵がいない場合、はじめのターゲットに戻るよう変更 熊爪ダメージ増加 26% → 80% 狼爪ダメージ増加 28% → 80% 狼爪 - 狂乱毒ダメージ増加 20% → 40% 大地の怒りダメージ増加 92% → 150% 大地の怒り - 強化 変更前:健全状態でいると、12秒ごとに次に使用する〈大地の怒り〉がオーバーパワーになる。 変更後:10秒ごとに次に使用する〈大地の怒り〉がオーバーパワーになる。操作障害状態の敵またはボスに与える〈大地の怒り〉のダメージが30%増加する。 大地の怒り - 激怒変更前:〈大地の怒り〉がx30%増加したオーバーパワーダメージを与える。〈大地の怒り〉によるオーバーパワーのダメージを受けた敵が3秒間スタン状態になる。変更後:10秒ごとに次に使用する〈大地の怒り〉がオーバーパワーになり、5秒間敵が受けるダメージを20%増加させる。 大地の怒り - 本能被ダメージ減少持続時間 4秒 → 5秒 衰弱の咆哮 - 強化強化量増加 22% → 30% 衰弱の咆哮 - 天賦ダメージボーナス増加 15% → 25% 灰色熊の憤怒毎秒のダメージボーナス増加 3% → 4%変身中に使い魔スキルを使用可能に変更ランク5ボーナス変更:〈灰色熊の憤怒〉を使用中に使い魔スキルを使用できるようになる。→ 〈灰色熊の憤怒〉を使用中、防御力が30%増加する。 灰色熊の憤怒 - 中級発動中は抑圧不可が永続するように変更 パッシブ 狼の毒爪無条件で毒ダメージ増加に変更このボーナスは人狼形態か、変身を解除したあと8秒間は2倍になる。 警戒被ダメージ減少量 7/14/21% → 5/10/15%に減少 豊穣リソース生成量 10/20/30% → 15/30/45%に増加 大自然の猛威 変更前:土スキルを使用すると、35%の確率で同じ属性の嵐スキルをコスト無しで発動する。逆の場合も同様。さらに、これらの無償スキルは土スキルと嵐スキルの両方とみなされる。 変更後:土スキルを使用すると、40%の確率で同じ属性の嵐スキルをコスト無しで発動する。逆の場合も同様。さらに、これらの無償スキルは土スキルと嵐スキルの両方とみなされ、与えるダメージが40%増加する。 全き人熊 変更前:人熊形態の間はライフ最大値がx30%増加し、この効果は人熊形態を解除した後も3秒間持続する。健全状態の時、敵に与えるダメージがx15%、オーバーパワーダメージがx45%増加する。 変更後:人熊形態の間と人熊形態を解除した後も8秒間、ライフ最大値がx30%増加し、敵に与えるダメージが20%、オーバーパワーダメージが100%増加する。 野獣の怒り 変更前:20秒以上人熊形態でいると、次の非防御系スキルがオーバーパワーになる。 変更後:10秒以上人熊形態でいると、次の非防御系スキルがオーバーパワーになり、ダメージが5/10/15%増加する。 レジェンダリーの化身 恐怖もたらす熊の化身 変更前:〈大地の怒り〉に土スキルの性質が加わる。〈大地の怒り〉使用後も、地殻の棘が2秒にわたり武器ダメージの[120-200]%ダメージを与える。 変更後:〈大地の怒り〉に土スキルの性質が加わる。〈大地の怒り〉がオーバーパワーになると、土スキルのクールダウンが[0.5-1.25]秒短縮される。 攻撃の化身から汎用の化身に変更 圧壊の化身 変更前:人熊形態でいる間、8秒ごとに精神力[10-25]を獲得する。 変更後:人熊形態でいる間、毎秒精神力最大値の[5-10]%を獲得する。 狂暴なる熊の化身 変更前:〈灰色熊の憤怒〉が発動中、クリティカルヒットになったスキルは対象を〈狼の毒牙〉に感染させ、毒ダメージがx[30-90]%増加する。 変更後:〈灰色熊の憤怒〉が発動中、直接ダメージが毒ダメージに変換され、毒ダメージがx[40-80]%増加し、自動的に〈狼の毒牙〉に感染させる。 ルーン職人の放電の化身 変更前:嵐スキルがクリティカルヒットすると3秒間、ライトニングボルトが一定間隔で近距離の敵を攻撃し、それぞれ電撃ダメージを与える。意志力100ごとにライトニングボルトのダメージが15%増加する。 変更後:嵐スキルがクリティカルヒットすると3秒間、ライトニングボルトが一定間隔で近距離の敵を攻撃し、それぞれ電撃ダメージを与える。ライトニングボルトのダメージが[25-40]%増加する。 衝撃波の化身朽ちゆくライトブリンガーの淀みエフェクトのトリガーする 暴走する人獣の化身〈灰色熊の憤怒〉の持続時間が[3.0-8.0]秒延長される。さらに〈灰色熊の憤怒〉発動中に発生したクリティカルヒットダメージがx3% → x5%増加する(最大x60% → x100%)。 ダイア・ウルフの化身〈灰色熊の憤怒〉が人狼スキルになり、暴れ狂う人狼に変身するようになる。暴れ狂う人狼形態では移動速度が+[10-25 → 20-40]%上昇し、ダメージ減少の代わりに精神力消費が[20-50 → 20-40]%減少する。さらに、敵を倒すとライフ最大値の10%を回復する。 攻撃の化身から汎用の化身に変更 変身の石の化身巨岩ダメージ 90-130% → 120-160% 地殻変動の化身 変更前:〈大地の牙〉のダメージがx[50-70]%増加し、使用時に一列になった棘を発射する。 変更後:〈大地の牙〉のダメージがx[50-70]%増加し、二列の棘を発射する。 オーバーチャージの化身 変更前:幸運の一撃:電撃ダメージを与えると、最大[15-25]%の確率で3秒間過負荷状態にする。過負荷状態の敵に直接ダメージを与えると、追加ダメージを与えるパルスが発生する。 変更後:直接電撃ダメージを与えると、嵐スキルのダメージが[0.8-1.3]%増加する(最大[40-65]%)。蓄積が最大に達すると、敵を脆弱状態にする。 ユニークアイテム 雷神鎚の指輪ダメージボーナス 40-100% → 20-40%に減少 朽ち果てし者の大杖ダメージが増加 170-250% → 200-350% 支石墓の石旋回する岩1つごとにダメージが増加 20-40% → 30-50% ネクロマンサー スキル 鎌切りダメージ増加 20% → 50% 出血ダメージ増加 40% → 80% 腐敗ダメージ増加 60% → 150% 腐敗 - 強化ダメージ増加 40% → 100% ボーンスプリンターダメージ増加 15% → 30% ソウルリフト障壁が削除ダメージボーナス減少 75% → 15% ブラッドウェーブ - 上級〈ブラッドウェーブ〉が移動した跡に3個 → 2個血のオーブを残していく。 パッシブ 苛虐脆弱、操作障害効果、または継続シャドウダメージの影響を受けている敵は〈苛虐〉に苛まれ、プレイヤー自身とそのミニオンから受けるダメージがx45%増加する。呪いスキルは、〈苛虐〉に苛まれている敵に120%(武器ダメージ)のシャドウダメージを与える。このダメージ量は操作障害状態へのダメージ、脆弱ダメージ、およびクリティカルヒットダメージボーナスの総量のx30%分増加する(最大900%)。 骨化した精髄 変更前:骨スキルを使用した際に精髄の量が50を超える場合、上回っているポイントごとに与えるダメージがx0.5%増加する。 変更後:精髄生成量が50%増加し、骨スキル使用時に保有していた精髄1ポイントにつき骨スキルの与えるダメージがx0.7%増加する(最大140%)。 影なる病魔ベースダメージが60% → 200%に増加スケーリングダメージが100 → 70%に減少ダメージボーナスに450%上限が設定継続シャドウダメージボーナスだけでなく、シャドウダメージと腐敗ダメージの両方でスケーリング ラズマの活力オーバーパワーダメージボーナス 120% → 100%に減少 鋸歯骨スキルのクリティカルヒット率が、スキル使用時に持っている精髄30ポイント毎に+0.3% → +1.0%上昇する。 巨人殺し 変更前:強化状態の間、エリートへのダメージが6%増加する。 変更後:エリートへのダメージが5%増加する。 壊死の忍耐力幸運の一撃発生率 5%→7% 死者の書 コールド・メイジ - 強化Bコールド・メイジの攻撃が4秒間、対象を脆弱状態にする。 し、10%の確率で敵を即座に凍結させる。 レジェンダリーの化身 膨らむ呪いの化身 変更前:〈ボーンスピリット〉のクリティカルヒット率が+[10-25]%上昇する。最大精髄が15秒間、命中した敵1体ごとに2増加する。 変更後:ボーンスキルが物理ダメージの代わりにシャドウダメージを与えるようになる。骨スキルが命中した敵は、受けるシャドウダメージが[15-25]%増加する。 腐敗する上腕の化身(of Decaying Humerus)に名称変更 突進せし闇の化身 変更前:〈ボーンプリズン〉が闇スキルとなり、〈病害〉溜まりが発生し、6秒間にわたって[80-140]%のボーナスダメージを与える。 変更後:〈ボーンプリズン〉が闇スキルとなり、6秒間〈病害〉溜まりが発生する。〈ボーンプリズン〉の発動中、〈病害〉のダメージが[40-60]%増加する。 病害の化身 変更前:〈影なる病魔〉の重要パッシブ効果により敵に10回ダメージを与えると、6秒間にわたり自身が与えるダメージがx[35-50]%増加する。 変更後:重要パッシブ〈影なる病魔〉を連続して敵に命中すると、命中するたびに与えるダメージがx[15-35]%増加する。この効果は初撃から6秒後にリセットされる。 血塗れの化身 変更前:〈ブラッドミスト〉の跡に4秒間 不浄の地が残り、毎秒シャドウダメージを与える。〈ブラッドミスト〉の発動中は移動速度が20%上昇する。 変更後:〈ブラッドミスト〉の跡に8秒間 不浄の地が残り、毎秒[35-55]%の腐敗ダメージを与える。〈ブラッドミスト〉の発動中と不浄の地の範囲内にいる間、移動速度が30%上昇する。 攻撃の化身から機動力の化身に変更 忍び寄る霧の化身 変更前:回避のクールダウンが[20-35]%短縮する。〈ブラッドミスト〉中にも回避できるようになり、その移動距離が2倍になる。〈ブラッドミスト〉の状態に入るか終了した際に、回避のクールダウンがリセットされる。 変更後:死体を消費すると、8秒間 移動速度が[20-40]%上昇する。 Creeping Cadaverに名称変更 冷気をもたらす者の化身ブリザードのキャスト間隔が 6 → 4秒に短縮 骨砕者が携えし化身 変更前:〈ボーンプリズン〉内の敵に対して〈ボーンスピア〉が必ずオーバーパワーになり、与えるダメージが[30-50]%増加する。 変更後:〈ボーンプリズン〉内の敵に対して〈ボーンスピア〉で与えるダメージがx[30-45]%増加し、範囲内のそれぞれの敵に対しての初撃が必ずオーバーパワーになる。 ユニークアイテム 死なき相貌の兜残影のダメージボーナス 40-80% → 20-40%に減少 インディラの記憶ダメージボーナス 40-80% → 20-40%に減少 血なき叫び 変更前:闇スキルが最大100%の確率で敵を冷気状態にし、さらに凍結状態の敵に与えるダメージが[100-200]%増加する。幸運の一撃:最大100%の確率で、闇スキルが凍結した標的から追加の精髄を[15-25]生成する。 変更後:闇スキルが最大100%の確率で敵を冷気状態にし、さらに凍結状態の敵とボスに与えるダメージが[100-200]%増加する。闇スキルで800回ダメージを与えるたび、付近の敵は0.25秒恐怖状態になり、その後3秒間凍結する。 特性変更幸運の一撃: 最大40%の確率で+[8500-13500]のシャドウダメージを与える知力+闇スキルに+[2-4]幸運の一撃:リソース生成+% パラゴン 血の海オーバーパワーダメージボーナス 100%[x] → 40%[x]に減少 肉喰らい5体 → 3体の死体を消費すると6秒間、与えるダメージがx40%増加する。 巨躯の怪物自身のゴーレムのライフ最大値にx40%のボーナスが付与され、与えるダメージがx100%増加する。スケルトンメイジとスケルトンウォリアーの生贄ボーナスのx35%をゴーレムダメージに追加で付与する。 継ぎ骨骨スキルを敵に命中させると、ダメージがx1% → x5%増加し、精髄最大値が8秒間2増加する。ダメージ増加はx8% → x20%、精髄最大値は16 → 8まで蓄積する。 ローグ スキル 串刺しダメージ増加 21% → 45% ハートシーカーダメージ増加 24% → 50% フォースフルアローダメージ増加 33% → 50% 活性の一撃ダメージ増加 45% → 65% ブレードシフトダメージ増加 30% → 45% ナイフの舞 - 強化チャージ回復に必要な移動距離が増加 30 → 34これにより無限に回転し続けるのに必要な移動速度が増加 デストラップ - 上級 変更前:〈デストラップ〉の引き込む力に抵抗した敵は、〈デストラップ〉の180%のダメージを追加で受ける。 変更後:〈デストラップ〉の引き込む力に抵抗した敵と抑圧不可状態の敵は、〈デストラップ〉の60%のダメージが再度命中する。 ランク5:引き寄せる効果に、2倍ダメージを与える効果を追加 コンビネーション - 改良 変更前:〈コンビネーション〉を使用すると標的に駆け寄り、ライフ最大値の10%を回復する。 変更後:〈コンビネーション〉を使用すると標的に駆け寄り、1.5秒にわたりライフ最大値の10%を回復する。 コンビネーション - 発展 変更前:〈コンビネーション〉の連続使用でそのダメージがx10%増加し、エネルギー消費量が10%減少する。この効果が発生するのは最大3回。 変更後:〈コンビネーション〉を使用するとダメージがx10%増加し、エネルギーを10蓄積する。この効果が発生するのは最大3回。別のスキルを使用すると、このボーナスと蓄積したエネルギーはリセットされる。 隠遁 - 反転 変更前:〈隠遁〉を解除したスキルは必ずクリティカルヒットを与え、敵を6秒間、脆弱状態にする。 変更後:〈隠遁〉を解除後4秒間はすべてのスキルが必ずクリティカルヒットを与え、敵を3秒間、脆弱状態にする。 シャドウクローンシャドウクローンが与えるダメージ 60% → 40% シャドウクローン - 上級 変更前:〈シャドウクローン〉の与えるダメージが、自分が与えるダメージに20%上乗せされたものになる。 変更後:〈シャドウクローン〉が使用者を包み込み、20%のダメージ軽減を与える。 デストラップ基本効果の〈デストラップ〉で敵を倒すかオーバーパワーが発生したときのクールダウン短縮を削除基本ダメージ 300% → 200% ランク5ボーナス:〈デストラップ〉が設置時に追加で敵を引き寄せる効果を持つ。→ 〈デストラップ〉で敵を倒すかオーバーパワーが発生すると、20%の確率でクールダウンがリセットされる。 スキルランク5を超えると、1ランクごとにクールダウンリセット確率が1%ずつ増加する。 パッシブ 近距離戦 変更前:付近の敵1体に射手か喉かきスキルでダメージを与えると、攻撃速度が各スキルごとに8秒間にわたり+15%上昇する。両方の攻撃速度ボーナスが有効な間は、与えるダメージが近距離の敵へのダメージボーナスのx25%増加する。 変更後:付近の敵1体に射手か喉かきスキルでダメージを与えると、攻撃速度が各スキルごとに8秒間にわたり+15%上昇する。両方の攻撃速度ボーナスが有効な間は、与えるダメージが近距離の敵へのダメージボーナスのx50%増加する(最大90%)。 精度ダメージはさらに自身のクリティカルヒットダメージボーナスのx20 → 100%上昇するダメージボーナスの上限が360%に設定 錬金術混合剤 変更前:異なるタイプの非物理ダメージを2種類与えると、注入スキルの効力が5秒間40%上昇する。この効力はさらに毒、シャドウおよび冷気のボーナスダメージ合計の20%分上昇する。 変更後:異なるタイプの非物理ダメージを2種類与えると、8秒間、注入スキルの効力が100%上昇し、非物理ダメージがx50%増加する。 哀れな犠牲者 変更前:幸運の一撃:脆弱状態の敵に対する直接ダメージが最大50%の確率で爆発を起こし、武器ダメージの60%をその敵と付近の敵に与える。〈哀れな犠牲者〉のダメージが、脆弱ダメージボーナスのx150%分増加する。 変更後:幸運の一撃:脆弱状態の敵に対する直接ダメージが最大50%の確率で爆発を起こし、武器ダメージの200%をその敵と付近の敵に与える。〈哀れな犠牲者〉のダメージが、脆弱ダメージボーナスのx20%分増加する(最大300%)。 この爆発を受けた敵は、3秒間、受けるダメージがx75%増加する。 レジェンダリーの化身 覇気の化身 変更前:エリートモンスターに基本スキルでダメージを与えると、エネルギーを4回復する。基本スキルでエリートモンスターを倒すと、エネルギーを[25-40]回復する。 変更後:敵に基本スキルでダメージを与えると、エネルギーを6生成する。エリートモンスターを倒すと、エネルギーを[10-30]生成する。 侵入者が携えし化身 変更前:〈ポイズントラップ〉で隠密が解除されず、隠密でいる間はクールダウンと起動準備時間が発生しなくなる。隠密状態ではなくなると、すべての〈ポイズントラップ〉が起動し、〈ポイズントラップ〉に設置されている罠1つあたり[8.0-5.0]秒のクールダウンが発生する。 変更後:〈ポイズントラップ〉で隠密が解除されず、隠密状態の間はクールダウンと起動準備時間が発生しなくなる。隠密状態ではなくなると、すべての〈ポイズントラップ〉が起動し、クールダウンが開始される。〈ポイズントラップ〉のクールダウンが[10-50]%短縮される。 攻撃の化身から汎用の化身に変更 イカサマ師が携えし化身 変更前:操作障害状態の敵からの被ダメージが[10-25]%減少する。操作障害状態の敵から直接ダメージを受けると、2秒間、移動速度が+15%上昇する。 変更後:[5-15]%のダメージ減少率と、10%の移動速度上昇を得る。ライフが50%未満の場合、これらボーナスは倍になる。 爆ぜる影の化身 変更前:〈ダークシュラウド〉の影が取り除かれた際に爆発が発生し、シャドウダメージを与え、爆発が命中したすべての敵に〈シャドウ注入〉の効果を与える。 変更後:注入スキルランクごとに〈シャドウ注入〉のダメージがx10%増加する。10秒ごとに、注入スキルが敵に命中するたび大爆発を引き起こしてシャドウダメージを与え、爆発が命中したすべての敵に〈シャドウ注入〉の効果を与える。 飛び散る毒の化身 変更前:幸運の一撃:〈毒の注入〉スキルが最大15%の確率で毒溜まりを生み出し、範囲内の敵に3秒間にわたり毒ダメージを与える。毒溜まりの中にいる間は自身の〈毒の注入〉スキルにクールダウンが発生せず、際限なくチャージできる。 変更後:幸運の一撃:スキルバーに〈ポイズントラップ〉をセットしている間、毒の注入スキルが最大[15-35]%の確率で〈ポイズントラップ〉を設置する。 闇の舞踏の化身 ダメージボーナスが、加算から乗算に変更 凍り付きし化身 変更前:基本スキルが常に〈冷気の注入〉状態になる。冷気状態または凍結状態の敵に与えるダメージがx[5-20]%増加する。 変更後:冷気状態または凍結状態の敵に与えるダメージが[20-40]%増加する。基本スキルが常に通常の50%の効力の〈冷気の注入〉状態になり、ボスに対してはこのダメージボーナスを得る。 破壊の化身 変更前:〈シャドウステップ〉のチャージ数が1増加する。敵を〈シャドウステップ〉で倒すと、チャージが1還元され、2秒間〈シャドウステップ〉のダメージがx[4.5-12.0]%増加する(最大x[27-87]%)。 変更後:〈シャドウステップ〉のチャージ数が1増加し、敵を〈シャドウステップ〉で倒すと、チャージが1還元される。〈シャドウステップ〉を使用すると5秒間、〈シャドウステップ〉のダメージが[9-18]%増加する(最大[45-90]%)。 ユニークアイテム イーグルホーン 変更前:〈貫通射撃〉が敵を3秒間、脆弱状態にする。〈貫通射撃〉は4回使用するごとに壁で跳ね返り、ダメージがx[50-150]%増加する。 変更後:〈貫通射撃〉は壁で跳ね返り、ダメージがx[40-80]%増加する。 常に最低1回は跳ね返るように修正 闇に光る瞳 変更前:〈デストラップ〉のダメージがx[50-150]%増加し、起動後自動的にもう一度起動する。 変更後:次に使用する〈デストラップ〉のダメージがx[100-200 → 40-60]%増加し、起動後自動的にもう一度起動する。この効果は10秒に一回しか発生しない。 パラゴン 妖気の舞踏 変更前:機動力スキルまたは遁走スキルを使用すると、次のスキルのダメージがx75%増加する。 変更後:機動力スキルまたは遁走スキルを使用すると、10秒間にわたり与えるダメージがx30%増加する。 手業のコツ 変更前:射手スキルを使用すると、喉かきスキルのダメージが8秒間、x25%増加する。喉かきスキルを使用すると、射手スキルのダメージが8秒間、x25%増加する。 変更後:射手スキルを使用すると、喉かきスキルのダメージがx30%増加する。その逆も同様。 不気味な報酬 変更前:注入スキルで攻撃すると9秒間、注入した属性の最大耐性が+3%、与ダメージがx30%増加する。 変更後:毒、シャドウ、冷気の耐性最大値が3%増加しダメージがx30%増加する。 目撃者なし 変更前:奥義スキルのダメージが、奥義ダメージボーナスのx20%分追加で増加する(最大60%)。使用時に10秒間、このボーナスがすべてのスキルに適用される。 変更後:奥義スキルのダメージが、奥義ダメージボーナスのx20%分追加で増加する(最大60 → 40%)。使用時に10秒間、このボーナスが奥義以外のすべてのスキルに適用される。 ソーサラー スキル フロストボルトダメージ増加 38% → 90% アークラッシュダメージ増加 42% → 80% ファイアボルトダメージ増加 44% → 90% スパークダメージ増加 12% → 25% スパーク - 強化ダメージ増加 9% → 20% ライトニングスピアダメージ増加 16% → 80% ライトニングスピア - 覚醒スタン持続時間 2秒 → 0.5秒 ヒュドラマナ・コスト削減ダメージ増加 23% → 35%幸運の一撃発生率 2.5% → 5%初回に召喚したヒュドラが、即座に攻撃を始めるように変更(攻撃速度を積んでスパムすることを抑制するため、連続使用時には即座に攻撃しないような調整) ヒュドラ - 覚醒 変更前:クリティカルヒットを出した後、〈ヒュドラ〉のクリティカルヒット率が3秒間にわたり+30%増加する。 変更後:〈ヒュドラ〉のクリティカルヒット率が+20%、クリティカルヒットダメージがx50%増加する。 ファイアウォールダメージ増加 230% → 300% インシネレート初期ダメージ増加 120% → 150%最大ダメージ増加 162% → 203% インフェルノダメージ増加 354% → 425% パッシブ 燃焼 変更前:炎上効果のダメージがx60%増加し、敵に与えた炎上の要因が1種類増えるごとに、x4%の追加ダメージを与える。 変更後:炎上効果のダメージがx50%増加し、炎上ダメージと炎上状態の敵へのダメージボーナスのx20%を追加で与える(最大x100%)。 ヴィアの知識 変更前:感電スキルで敵にクリティカルヒットを与えると、帯電状態になり、5秒間、被ダメージがx25%減少する。帯電状態の間、以下のボーナスを得る:クリティカルヒットが発生すると15%の確率で付近の別の標的に飛電して電撃ダメージを与える。ほかに標的がいない場合、同じ標的に500%のダメージを与える。 変更後:感電スキルで敵にクリティカルヒットを与えると、帯電状態になり、5秒間、被ダメージがx25%減少する。帯電状態の間、以下のボーナスを得る:クリティカルヒットが発生すると25%の確率で付近の最大3体の敵に飛電して電撃ダメージを与える。ほかに標的がいない場合、同じ標的に300%のダメージを与える。 悟り 変更前:いずれかのスキルを使用すると〈悟り〉の蓄積を1得るか、直前に属性が異なるスキルを使用していた場合は蓄積を8得る。蓄積を100得た後に開眼状態になり、毎秒10の蓄積を失う。開眼中、火炎、電撃、冷気によるボーナスダメージはそれら全てを合わせたものとなり、さらに以下の効果を得る。・ダメージ増加25%・マナ回復量45%・攻撃速度20% 変更後:いずれかのスキルを使用すると〈悟り〉の蓄積を1得る。直前に属性が異なるスキルを使用していた場合は蓄積を8得る。蓄積を100得た後に開眼状態になり、毎秒10の蓄積を失う。開眼状態の間、火炎、電撃、冷気によるボーナスダメージがもっとも高いものとなり、さらに以下の効果を得る。・ダメージ増加x70%・マナ回復量+45%・攻撃速度+30% パラゴン 燃えさかる熱火術スキルのクリティカルヒット率 12%[+] → 15%[+] アイスフォール凍結スキルのダメージ 25%[x] → 35%[x] レジェンダリーの化身 サーペンタインの化身 変更前:1体の〈ヒュドラ〉を追加可能になり、〈ヒュドラ〉の持続時間が[10-25]%長くなる。 変更後:〈ヒュドラ〉使用時に保有するマナ1ポイントごとに与えるダメージが[0.50-1.50]%増加する。〈ヒュドラ〉を使用すると、マナをすべて消費する。 3つの呪いの化身 変更前:〈メテオ〉と〈ファイアボール〉のクリティカルヒットダメージがx[25-40]%増加する。健全状態の標的に対してはこのボーナスが2倍になる。 変更後:火術スキルのクリティカルヒットダメージがx[25-45]%増加する。健全状態の標的に対してはこのボーナスが2倍になる。 Flash Fire Aspectに名称変更 戦魔術師の化身召喚スキルランクボーナスの最大値が+5 → +10に増加 悪寒を誘う化身「敵が受けている冷気状態またはよろめき状態の程度」の表現を「敵に蓄積されている冷気状態またはよろめき状態の程度」に表現を変更 分割エネルギーの化身 変更前:〈ライトニングスピア〉がクリティカルヒットになると、標的とその他の最大5体の敵に向かって電撃が再び飛電する。このダメージはクリティカルヒットダメージボーナスの[60-100]%分増加する。 変更後:〈ライトニングスピア〉がクリティカルヒットになると、標的とその他の最大5体の敵に向かって電撃が再び飛電し、元のダメージのx60%のダメージを与える。〈ライトニングスピア〉のダメージがx[20-40]%増加する。 火起こし人が携えし化身 変更前:新たに1体の敵を炎上させると、その敵に追加の火炎ダメージを与える。この効果は火術スキルとみなされる。 変更後:火炎ダメージがx[10-30]%増加する。新たに敵を炎上させたとき、150%増加した火術スキルの火炎ダメージを追加で与える。この効果は火術スキルとみなされる。 スピリットボーン スキル スラッシュダメージ増加 18% → 40%三回目の攻撃のダメージ増加 27% → 70% 萎縮を呼ぶ拳継続ダメージ増加 36% → 65% 雷槍ダメージ増加 15% → 45%三回目の攻撃のダメージ増加 32% → 65% ロックスプリッターダメージ増加 20% → 50%三回目の攻撃のダメージ増加 28% → 80% 狩り手 - 調和〈狩り手〉が猛威の最大値を超えて4 → 2蓄積させ8秒間、負傷した敵に対するダメージがx100% → x50%増加する。 狩り手 - 高貴 変更前:〈狩り手〉がいる間に敵を倒すと、40%の確率でクールダウンが即座にリセットされる。リセットするたびに確率が半減する。 変更後:〈狩り手〉がいる間に敵を倒すと、〈狩り手〉のクールダウンが1.5秒短縮される。ボスに攻撃を当てると〈狩り手〉のクールダウンが1.0秒短縮される。(元の性能に戻った) 貪るもの - 調和〈貪るもの〉が出現すると同時に10個の毒の塊を撃ち出し、落下地点に6秒間にわたり210%の毒ダメージを与える。毒の塊の影響を受けた敵が受ける毒ダメージがx50%増加する。 探求者 - 調和〈探究者〉の初撃が敵を4秒間ノックダウンする。最初と2回目の命中が必ずクリティカルヒットになる。鷲の精霊がいる間のプレイヤーの攻撃は必ずクリティカルヒットになる。 守護者 - 高貴〈守護者〉の効果範囲がさらに6秒間持続する。範囲内でプレイヤーは抑圧不可になり与えるダメージがx25%増加し、敵や小投射体は移動速度が80%低下する。 パッシブ 有害なる共鳴 変更前:クリティカルヒットが敵に与えた毒を炸裂させ、即座にすべての毒ダメージの100%のダメージを標的に与え、その20%を周囲の敵に与えて、メインの標的から毒の効果を除去する。クリティカルヒットダメージボーナスのx30%分のダメージが増加する。 変更後:クリティカルヒットが敵に与えた毒を炸裂させ、即座にすべての毒ダメージの180%のダメージを標的に与え、その20%を周囲の敵に与えて、メインの標的から毒の効果を除去する。 滋養ダメージボーナスが、毒ダメージと毒継続ダメージ両方に適用されるよう変更 加速 変更前:回避のチャージを追加で1獲得する。回避後の2秒間、イーグルスキルのダメージがx8/16/24%増加する。 変更後:回避のチャージを追加で1獲得する。回避または機動力スキル使用後の3秒間、イーグルスキルのダメージがx8/16/24%増加する。 レジェンダリーの化身 偏向の化身 変更前:〈カウンター攻撃〉が発動中、戻ってきた〈レイザーウィング〉をはじき返して再び送り出す。その他の小投射体も同様に敵に反射され、命中時に〈カウンター攻撃〉の基礎ダメージの[25-32]%のダメージを与える。 変更後:〈カウンター攻撃〉が発動中、戻ってきた〈レイザーウィング〉をはじき返して再び送り出し、x[30-50]%増加したダメージを与える。その他の小投射体も同様に敵に反射され、命中時に〈レイザーウィング〉の基礎ダメージの[30-50]%のダメージを与える。 速やかなる羽の化身〈レイザーウィング〉に顕現スキルの性質が加わり、以下を得る: パッシブ :束縛不可になる。 アクティブ:有効な〈レイザーウィング〉1本につき移動速度が[15-35]%上昇 → 効力がx[3-5]%増加する。 攻撃の化身に変更 ユニークアイテム セパゾンテックダメージボーナス減少 80-130%[x] → 50-100%[x] パラゴン インファイター 変更前:攻撃を回避またはブロックすると5秒間、攻撃速度が+2.0%上昇し、ダメージがx1.0%増加する(最大9回まで蓄積)。 変更後:攻撃を回避またはブロックすると5秒間、攻撃速度が+20%上昇し、ダメージがx15%増加する。 推力スタックごとの個別タイマーを削除 収斂 変更前:ダメージの種類に対するボーナスのうち最も高い2つのボーナスを合計したx20%に等しいボーナスダメージを与える(最大x30%)。 変更後:ダメージの種類に対するボーナスを合計したx3.5%に等しいボーナスダメージを与える(最大x30%)。 ドロップ調整 囁きの木 全般全体的な一貫性を持たせるためのさまざまな変更 ゴールド箱ゴールド量を大幅に増加 素材箱出現率を低下素材量を大幅に増加 宝石箱宝石量を増加トーメントIII以上では、王族の宝石またはそれ以上がドロップ ヘルタイドキグザラスがドロップする消し炭量が大幅に増加 ナイトメアダンジョントーメントI以上で、マジックとレアがクリア報酬から除外 獄炎軍団素材箱から出る宝石が増加 ワールドボス獄炎の羅針盤を必ずドロップ クラフト入手した箱 宝石商指輪とアミュレットの箱が合併し、レジェンダリー指輪3つとレジェンダリーアミュレット2つを提供(元は各1個)クラフトに要求される宝石の欠片が30,000個に減少 鍛冶屋アイテムを5つ提供(元は1個)宝石商の箱とのバランスを鑑みそれとともに素材量を増加 全般祖霊アイテムのドロップ率が、難易度ティアでスケーリングするように変更 強力なるホラドリムの秘法の調律 シーズン9:罪深きホラドリムではパワーの新たな活用方法が登場し、強力な「ホラドリムの秘法」を通じて多種多様な組み合わせを作り出せます。「ホラドリムの秘法」を構成する3種類の要素を通じ、かつてない方法で、思うがままにパワーを調律してビルドを構築したら、それをアビリティと組み合わせ、自らのプレイスタイルに合った破壊的な二重攻撃を繰り出しましょう。 ホラドリムの秘法は、以下の3つの異なる強力な要素が組み合わさって、強烈な呪文が生み出される。 触媒:ホラドリムの秘法のベースタイプ。シーズンクエストラインを通じて入手可能。 浸染:ホラドリムの秘法で与えるダメージの属性を変更する要素。シーズンクエストラインを通じて入手可能。 異術:ホラドリムの秘法のベースラインを変更する要素。ナイトメアダンジョンの攻略で入手可能。 触媒、浸染、異術の様々な組み合わせによって、無限の可能性が生まれる。ホラドリムの秘宝を構築するには、メインとなる触媒、サポートとなる浸染、そしてスペルを補強し構築するための異術の3つを組み合わせる。各要素はスペル全体に影響するため、あなたは自由にいじくりまわして信じられないような可能性を構築することができる。この機会にホラドリムの秘宝を試してみよう。 触媒 ホラドリムの秘宝の基礎となるもので、呪文に形と機能を与える 各触媒にはクールダウン、幸運の一撃、ランク10ボーナスが設定されている 触媒はホラドリムの秘宝ウィンドウにあるアクションバーにセットする 触媒が発動可能なとき、アクションバーのスキルは紫色に点灯する 触媒は浸染や異術でさらにカスタマイズできる 浸染 触媒が与える直接ダメージ/継続ダメージの種類を変更する Rank5までレベルを上げると、それぞれの浸染にボーナスが追加され、特定のモンスターのアフィックスを無効化できるようになる 異術 異術にはマジック、レア、レジェンダリーの3段階のレアリティがある レジェンダリーの異術は、組み合わせた触媒によって効果が変化する ホラドリムの秘術をさらにカスタマイズするタグが付与されており、ホラドリムの宝玉との組み合わせによりシナジーを発揮する ホラドリムの秘宝の詳細は、こちらの記事をご覧ください。 ホラドリムの潜窟を探索しよう 強力な報酬と強力な敵が待ち受けるマイクロダンジョン:ホラドリムの潜窟に潜入しよう。ホラドリムの潜窟は、ナイトメアダンジョン内で発見することができる。 ホラドリムの潜窟はナイトメア・ダンジョン内で見つかる手強い小規模ダンジョンで、そこには豪華報酬とミイラと化した恐ろしい新たな敵が待っています。この貴重なホラドリムの墓の奥深くに降り立ち、敵を倒して脱出しましょう。悪魔を倒して潜窟内にある「ホラドリムの柱」の条件を満たせば、戦いに勝利した際に豪華報酬の獲得に使う「ホラドリムとの調和」を獲得しやすくなります。 ホラドリムの潜窟発見率を上げる方法 難易度/トーメントのティアを上げる シーズン限定通貨であるHoradric Phialsを使ってWayfinderをアップグレードし、潜窟を見つける能力を強化する ホラドリムの潜窟の出現を保証する特性付きのナイトメアダンジョンの紋章を使用する ホラドリムの潜窟の入場方法 ナイトメアダンジョンでは、ホラドリムの墓へ続く入口を示す光と音を探す ホラドリムの墓へ続く入口を見つけて起動すると、モンスターが出現する。彼らを倒すと、ホラドリムの墓へ続くポータルが出現し、安全な潜窟へとテレポートする 潜窟に入ったあとは、プレイヤー自身の選択が発生する。 「ホラドリムの遺物の柱」を起動し、敵を倒して最初の儀式を完了させる 出現する5つの「ホラドリムの像」を起動させる。ある柱は本来の目的の絆を保っているが、他の柱はアスタロトの影響力によって堕落しており、報酬が大幅に増加する一方で重大な危険をもたらす 潜窟に影響を与えるためには、Pillarを賢く選択する必要がある。トーメントのティアに到達すると、選択の対象となる像の数と選択しなければならない像の数の両方が増加する 潜窟では、潜窟の中では100秒以内にできるだけ多くのホラドリムとの調和を集めよう。 柱の条件を満たすには、その近くにいる必要がある 柱の儀式を1つ完了するたびに15秒間、モンスターを倒した際に獲得できるホラドリムとの調和の数が2つ増加する 潜窟内にある「生贄の祭壇」は放浪者を狙った奇襲攻撃を発生させる 完了後、潜窟を出るには、ボスを倒す必要がある 最終ボスを倒すと、潜窟内で獲得したホラドリムとの調和の数に応じて中身が充実する「ホラドリムの大きな箱」を1つ選択し、覆鉱石などの豪華報酬を獲得できます。また、潜窟を脱出する際は以下の潜窟完了バフの中から1つが付与され、ナイトメア・ダンジョン終了まで持続します。付与されたバフは、アクション・バーの上に表示される有効なバフで確認できます。 経験値モンスターを倒した際にボーナス経験値を獲得する。 名誉モンスターを倒した際に得られるホラドリムの恩恵が増加する。 覆鉱石このダンジョンでモンスターを倒した際に得られる覆鉱石が増加する。 ゴールド獲得ゴールドが25%増加する。 ホラドリムの小瓶このダンジョンのモンスターは、ホラドリムの小瓶をドロップすることがある。 昂進のナイトメアでのサバイバル 精神の奥底に入り込み、底なしの絶望に沈めようとしてくるもの。それが悪夢です。「シーズン9:罪深きホラドリム」で登場する新たなエンドゲームチャレンジで、放浪者は究極の試練が待ち受ける、苦痛に満ちたさらなる深淵へと誘われます。 新たなエンドゲームアクティビティ「昂進のナイトメア」では、3つの連続したナイトメア・ダンジョンに挑むことになります。トーメントのティアでは各ナイトメア・ダンジョンの特性が次のダンジョンに引き継がれていくため、攻略が進むほど悪夢は激しくなりますが、難易度が上がるほど報酬が豪華になります。トーメントのティアで3つすべてのダンジョンを攻略できたら、最後には愉悦ティアのアスタロスとの戦いが待っています。 昂進のナイトメアを開始するには、まずは「昂進の紋章」を1つ用意する必要があり、この紋章を有効化すると、最初のナイトメア・ダンジョンにアクセスできるようになります。昂進の紋章は、シーズン名誉レーン「ホラドリムの知識」の報酬として入手できるほか、トーメントI以降の潜窟で得られるホラドリムの箱から入手可能です。 1つ目の昂進のナイトメア・ダンジョンをクリアするとホラドリムのポータルが出現し、次のダンジョンの特性情報が表示されます。難易度がトーメント未満のティアでは、最終ダンジョンをクリアすることでナイトメアの昂進が終了します。 トーメントのティアで昂進のナイトメアに挑むと、戦いはより激しくなります。各ナイトメア・ダンジョンを進んでいくとモンスターの手強さが変化し、先に進むほど強くなります。さらに、以前にクリアしたナイトメア・ダンジョンの特性が引き継がれるため、最後のナイトメア・ダンジョンではそれまでにクリアしてきたナイトメア・ダンジョンの特性がすべて含まれます。 トーメントI以上で昂進のナイトメアを開始した場合、3つ目の連続ナイトメア・ダンジョンをクリアすると、いよいよ愉悦のアスタロスのねぐらに足を踏み入れることになります。 昂進のナイトメアとは? ナイトメアダンジョンが3つ連続する、新たなエンドゲームコンテンツです。 昂進のナイトメアの入場方法は? 昂進の紋章を使用することで、昂進のナイトメアを開始することができます。昂進の紋章はシーズン名誉レーン「ホラドリムの知識」の報酬として入手できるほか、トーメントI以降の潜窟で得られるホラドリムの箱から入手できます。 昂進のナイトメアに挑戦するメリットは? 新たなボス・再燃のアスタロスと戦うことができます。アスタロスを倒すと稀にホラドリムの宝玉をドロップします。 再燃のアスタロスを倒せ 「息子はお前を呼んでいた…ずっと、涙が燃え尽きるまで泣いていたようだ」―アスタロス、「ディアブロ IV」第2章 昂進のナイトメアの最後には、見覚えがある顔が待ち受けています。 手応えたっぷりの変化が加わった、アスタロスと巨大な融合体に挑みましょう。戦いが進むとアスタロスは乗騎を降り、アスタロスと乗騎が別々のボスとして襲い掛かってきます。巧みに立ち回りつつ、新たな連携攻撃を見切ってアスタロスを倒しましょう。この対アスタロスのボス戦は特定のナイトメア・ダンジョンの特性の影響を受けて変化し、アスタロスの攻撃が強化されることがあります。 融合体をアスタロスよりも先に倒そうとした場合、ダウン状態には追い込めますが、アスタロスが生きている間は倒しきれません。ダウンした融合体は、しばらくすると回復して再び参戦します。この2体のボスの討伐に挑んだ放浪者は、決戦の中で自らの勇気を試されることになります。メフィストの侍者とその破壊力を、決して侮ってはいけません。 アスタロスを倒すと稀にホラドリムの宝玉がドロップします。この強力な道具を手に入れるために、炎獄の侯爵を倒しましょう。 ホラドリムの宝玉 トーメントIへの到達以降は、潜窟のクリア報酬として「ホラドリムの書巻」が出現する可能性があります。ホラドリムの書巻は消費アイテムで、これを「ホラドリムの宝玉卓」で使うことで、ソケットにはめ込み可能な「ホラドリムの宝玉」を作成できます。この強力な宝石を使えばホラドリムの秘法を強化したり、属性ダメージで敵を爆発させたりと、多様かつ魅力的なパワーや効果を得られます。 ホラドリムの書巻で作成の秘訣を学んだら、ケリガーにあるホラドリムの宝玉卓を訪れてホラドリムの宝玉を作成しましょう。最初のホラドリムの書巻は、シーズンの名誉ボードである「ホラドリムの知識」から獲得できます。 ホラドリムの宝玉はホラドリムの小瓶と宝石の欠片を使って作成可能で、アミュレットおよび両方の指輪のソケットにはめ込めます。 ホラドリムの宝玉の解説と一覧はこちらの記事をご覧ください。 ナイトメアダンジョンの調整 QOL ダンジョンクリア後に、連続してナイトメア・ダンジョン内からナイトメアダンジョンの紋章を発動できるようになります。新しいナイトメアダンジョンに入るためにダンジョンから出る必要はなくなりました。 アフィックスの追加 ナイトメアダンジョンに新たなアフィックスが追加され、よりやりがいのあるダンジョンとなりました。基本的なナイトメアの紋章には、新しく追加されたアフィックスの中からポジティブな効果を持つアフィックスが含まれるようになります。 ホラドリムの貯蔵所宝石の欠片、ゴールド、オボール、シーズン通貨、素材等が入った宝箱が出現する 装備探査発見すると装備品の箱を強化する収集アイテムが出現し、武器、防具、装飾品(アミュレット、指輪)を入手できる 力の祭壇砲撃の祭壇、爆風の祭壇、詠唱の祭壇、必殺の祭壇、守護の祭壇を追加で出現させる 忘れられし英知敵を倒すと一定の確率で経験値がドロップし、ダンジョン内のどこかに経験値の泉が出現する(複数の泉にインタラクトすると、持続時間が加算される) 宝物殿破り多数のトレジャーゴブリンがダンジョンに侵入してくる 元記事 まとめ この記事では、ディアブロ4のパッチについて解説しました。各シーズンではそのテーマに沿って設定されたゲームシステムやアイテムなどが登場します。パッチによる変更点を理解し、シーズンを最大限に楽しみましょう!