いのまるの秘密基地

ゆるげーまーのひとりごと。

ディアブロ4攻略:ローグ 【育成用】コンビネーションビルドの解説

この記事ではディアブロ4のおすすめビルドを解説します。「どのスキルや装備を選べばよいか分からない」という初心者から「新しいビルドをプレイしたい」という中~上級者までを対象に、キャラクターの強さを最大限発揮するための戦略的な組み合わせをご紹介します。

 

ビルドの特徴

  • どんなビルド?   :〈コンビネーション〉で戦場を駆け巡る機動力が特徴の近距離戦闘ビルド
  • 操作難易度は?   :簡単で初心者にもおすすめ
  • ビルド構築難易度は?:ユニークアイテム不使用!まずはダンジョンで取れる化身を集めよう
  • 適正コンテンツは? :新キャラ育成◎

 

スキルと強化ノード

スキルスロット

  

基本構成

クラスタ スキル名 SLv 効果 属性
基本
活性の一撃
(Invigorating Strike)
[基本]
[喉かき]
1+1+1 幸運の一撃発生率:50%
敵に近接攻撃を行い、35%のダメージを与える。
さらにエネルギー回復量が3秒間x20%増加する。
┗【強化】操作障害効果または負傷効果を受けた敵に
     〈活性の一撃〉でダメージを与えると、
     エネルギー回復ボーナスがx50%に増加する。
 ┗【原理】エネルギーが95%未満の状態で〈活性の一撃〉を
      敵に命中させると、その敵を3秒間脆弱状態にする。
物理
コア
コンビネーション
(Flurry)
[コア]
[注入可能]
[喉かき]
5+1+1 エネルギー消費量:25
幸運の一撃発生率:20%
コンボポイントによる強化:ダメージと、3秒間、攻撃速度が上昇
高速の刺突と斬撃を繰り出して前方の敵を4回攻撃し、
敵それぞれに合計で130%のダメージを与える。
┗【強化】敵に〈コンビネーション〉を命中させるたびに、
     8秒間、ダメージがx1%増加する(最大x25%)。
     10%の確率で相手を3秒間、脆弱状態にする。
 ┗【改良】〈コンビネーション〉を使用すると標的に駆け寄り、
      ライフ最大値の10%を回復する。
物理
射撃訓練
(Target Practice)
[パッシブ]
3 射手と喉かきスキルのクリティカルヒット率が+3/6/9%増加する。
頑丈
(Sturdy)
[パッシブ]
3 受ける近接ダメージが6%減少する。
神速
ダッシュ
(Dash)
[神速]
[注入可能]
[喉かき]
[機動力]
1+1+1 チャージ:2
チャージのクールダウン:12秒
幸運の一撃発生率:25%
前方に突進して敵を斬りつけ、40%のダメージを与える。
命中した敵は3秒間、移動速度が30%低下する。
┗【強化】〈ダッシュ〉使用時、5秒間クリティカルヒット率が
     +10%増加する。
 ┗【精密】〈ダッシュ〉のチャージが1増加し、
      チャージのクールダウンが3秒短縮される。
物理

鉄菱
(Caltrops)
[神速]
[罠]
1+1+1 チャージ:2
チャージのクールダウン:12秒
幸運の一撃発生率:25%
後方に飛び退き、地面に鉄菱をばら撒いて敵に60%のダメージを
与え、移動速度を65%低下させる。7秒間持続する。
┗【強化】〈鉄菱〉の範囲内の敵に対して、
     自身の与えるダメージが毎秒x10%増加する(最大45%)。
 ┗【精密】〈鉄菱〉が、敵に冷気ダメージを与え、
      さらに毎秒25%の冷気効果を付与するようになる。
物理
不安定なエリクサー
(Unstable Elixirs)
[パッシブ]
3 ライフ・ポーションを使用すると周囲の敵を2秒間スタンさせ、
10秒間ダメージがx6%増加する。
ライフ最大値でもライフ・ポーションを飲めるようになる。
┗不意打ち
(Trick Attacks)
[パッシブ]
3 敵に眩暈またはスタン効果のあるスキルを使用すると8秒間、
クリティカルヒット率が+1/2/3%増加し、
クリティカルヒットダメージがx5/10/15%増加する。
【前提スキル】武器の達人 または 不安定なエリクサー または 先手必勝
遁走
ダークシュラウド
(Dark Shroud)
[遁走]
5+1+1 クールダウン:20秒
最大5個の防御用影で身を取り巻く。発動している影1個につき、
受けるダメージが8%減少する。直接ダメージを受けるたびに、
影1個を消費してそのダメージを軽減する。
┗【強化】発動中の〈ダークシュラウド〉の影1つにつき移動速度が
     +5%上昇し、さらに15%の確率で影が消費されなくなる。
 ┗【逆襲】〈ダークシュラウド〉による影が1個以上発動中、
      クリティカルヒット率が+10%上昇する。

煙幕
(Smoke Grenade)
[遁走]
[グレネード]
1+1+1 クールダウン:13秒
幸運の一撃発生率:25%
煙を発する調合物を敵に投げつけ、
45%のダメージを与え4秒間、眩暈状態にする。
┗【強化】〈煙幕〉が命中した敵に自分の与えるダメージが
     5秒間x25%増加する。
 ┗【反転】〈煙幕〉がダメージを与えるようになり、
      さらに5秒間にわたり45%の毒ダメージを適用する。
搾取
(Exploit)
[パッシブ]
3 健全状態および負傷状態の敵に与えるダメージが6%[×]増加する。
┗悪意
(Malice)
[パッシブ]
3 脆弱状態の敵に与えるダメージがx3%増加し、
ノックダウン状態の敵に与えるダメージがx3%増加する。
これらのボーナスは同時に適用可能。
【前提スキル】搾取 または 煙幕
注入 氷結の手腕
(Frigid Finesse)
[パッシブ]
3 冷気状態の敵に与えるダメージがx5%増加する。
凍結状態の敵に対してはx10%増加する。
死を誘う毒
(Deadly Venom)
[パッシブ]
1 敵に毒で与えるダメージがx3%増加する。
┗錬金術の恩恵
(Alchemical Advantage)
[パッシブ]
3 毒ダメージを与えると8秒間、
攻撃速度と幸運の一撃発生率が+1%増加する(最大+5%)。
【前提スキル】死を誘う毒 または 毒の注入
奥義
シャドウクローン
(Shadow Clone)
[奥義]
[召喚]
5+1+1 クールダウン:60秒
15秒間、影が自分の行動を模倣する。この〈シャドウクローン〉は、
自分の与えるダメージの60%のダメージを与える。
┗【中級】〈シャドウクローン〉を使用した後の5秒間、
     隠密と抑圧不可状態になる。
 ┗【上級】〈シャドウクローン〉の与えるダメージが、
      自分が与えるダメージに20%上乗せされたものになる。
【ランク5】〈シャドウクローン〉を使用すると周囲の敵を3秒間、
      眩暈状態にして500%のダメージを与える。
      〈シャドウクローン〉が使用時に喉かきスキルの性質を併せ持つ。
物理
余力
(Aftermath)
[パッシブ]
3 奥義がアクション・バーにある間は、ライフ最大値の0.5%を
毎秒回復する。
奥義の使用後、エネルギーを25回復する。
┗曙光
(Unto Dawn)
[パッシブ]
3 奥義スキルのダメージがx15/30/45%増加する。
【前提スキル】余力 または デストラップ または アローレイン
追い風
(Second Wind)
[パッシブ]
3 消費したエネルギー100ポイントごとに、
ライフ最大値の15%の障壁を3秒間獲得する。
神経支配
(Innervation)
[パッシブ]
3 幸運の一撃:最大10%の確率でエネルギーを8回復する。
重要パッシブ 機運
(Momentum)
[重要パッシブ]
1 喉かきスキルを使用すると〈機運〉が1蓄積し、
射手スキルを使用すると〈機運〉が1減少する。
蓄積の最大値は10。
〈機運〉の蓄積1つにつき、以下のボーナスを得る:
・ダメージ減少率3%
・エネルギー最大値3%
・エネルギー回復量x3%
・ 移動速度+3%
・ダメージ増加x5%
合計ポイント 71 スキルポイント最大値:71
(レベルアップでの獲得59+名声ポイントでの獲得12)

※スキル効果はランク1の場合の内容です。
※[+]は加算型、[×]は乗算型です。

 

カテゴリー

ローグ固有の能力であるカテゴリーは、レベル15に到達後に優先クエスト「真の能力」クリアで解放されます。
おすすめのカテゴリーは赤文字のものです。

名称 効果
コンボポイント 基本スキルでコンボポイントが生成されるようになる。
コアスキルがコンボポイントを消費して追加効果を与える。
内なる目 敵を攻撃すると内なる目のゲージが貯まる。
マークされている敵への攻撃ではより早くゲージが貯まる。
ゲージが満ちると4秒間クリティカルヒット率が+25%上昇し、
エネルギーが無制限になる。
準備 エネルギーを75消費して奥義スキルのクールダウンを5秒短縮する。
奥義スキルを使用すると、ほかのクールダウンがリセットされて
10秒間、15%のダメージ減少率を獲得する。

 

おすすめ装備(レジェンダリーの化身)と入手場所

部位 装備・化身の名称 効果 入手場所
遠距離武器 回転刃の化身
(of Encircling Blades)
〈コンビネーション〉が全方位攻撃になり、
ダメージがx[35-55]%増加する。
破砕山脈の 見捨てられた石切り場
骨董商人(ローグ:片手武器)
近距離武器1 加速の化身
(Accelerating)
コアスキルでクリティカルヒットを出すと、
攻撃速度が5秒間、+[10-25]%上昇する。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ネクロマンサー:オフハンド)
近距離武器2 慢心の化身
(Conceited)
自身に障壁が発動している場合、
与えるダメージがx[10-25]%増加する。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ネクロマンサー:オフハンド)
腕力の化身
(of Might)
基本スキルを使用すると、[2.0-7.0]秒間、
被ダメージが20%減少する。
乾きの平原の 暗き渓谷
骨董商人(ネクロマンサー:ズボン)
胸当て 速まる霧の化身
(of Quickening Fog)
〈ダッシュ〉終了時、自動的に〈煙幕〉を投下する。
〈煙幕〉が命中した敵1体につき、〈ダッシュ〉の
クールダウンが[0.50-0.65]秒から最大[1.50-1.95]秒まで短縮される。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ローグ:ブーツ)
手袋 苛烈なる格闘家の化身
(Vehement Brawler’s)
奥義スキルを使用すると8秒間、与えるダメージが10~30%増加する。
奥義スキルのランクが2増加する。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ネクロマンサー:オフハンド)
★S7で追加
ズボン 影なる者の化身
(Umbrous)
幸運の一撃:クリティカルヒットを出すと、
最大[45-60]%の確率でマナを消費しない
〈ダークシュラウド〉の影を得る。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ローグ:ズボン)
ブーツ 氷撃の化身
(Frostbitten)
グレネードスキルが命中した敵は、クリティカルヒット率と
等しい確率で、2秒間凍結する。凍結またはスタン状態の敵に
対するクリティカルヒットダメージがx[10-25]%増加する。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ローグ:ブーツ)
アミュレット 盗まれた活力の化身
(of Stolen Vigor)
重要パッシブ効果〈機運〉の蓄積が最大値の間、
喉かきスキルのダメージが[30-45]%増加する。
また、6秒ごとに、3秒間抑圧不可状態となる。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ローグ:ズボン)
指輪 突進する盗賊の化身
(Breakneck Bandit's)
〈コンビネーション〉のダメージが[25-40]%増加し、
命中するたびに20%の確率で敵を3秒間スタンさせる。
レジェンダリーからの抽出のみ
骨董商人(ローグ:片手武器)
★S5で追加
期待の化身
(of the Expectant)
敵を基本スキルで攻撃するごとに、次のコアスキルで
与えるダメージがx[5-10]%ずつ増加する(最大x30%)。
スコスグレンの 深き根
骨董商人(ネクロマンサー:オフハンド)

※ひとつの部位に複数アイテムが記載されている場合は、上にあるものほど優先度が高く、下にあるものは代用となります。

ルーンワード

育成用ビルドでは、入手難易度が低いマジックルーンで発動できるルーンワードを採用しています。

ルーンワードの発動には、ソケットが2つ空いた装備が必要です。両手武器を装備している場合には両手武器で発動させ、そうでない場合は防具(兜、胸当て、ズボンのいずれか)で発動させましょう。

おすすめのルーンワードは以下のものですが、ルーン一覧&ルーンワードシステム 完全ガイドを参考にお好みで付け替えることもできます。

  ルーン名 効果 供物
RW1 ヤックス
(Yax)
ライフ・ポーションを使用する。 200
トゥン
(Tun)
ローグの〈スタングレネード〉を発動し、敵を気絶させ、
325%のダメージを与える。
(オーバーフロー:グレネード出現数増加、クールダウン1秒)
25
RW2 シア
(Cir)
スキルを5回使用した後3秒間、消耗状態になる。 300
ガア
(Gar)
5秒間、クリティカルヒット率が2.5%上昇する(最大25%)。
(オーバーフロー:複数の蓄積を得る)クールダウン1秒
25

ソケット

部位 宝石 効果
武器 ダイヤモンド 奥義ダメージ
防具 エメラルド 敏捷性
アクセ 任意の宝石 防御力 または 属性耐性

 

おすすめの傭兵・援兵

ビルドを機能させるにあたり、厳密な傭兵・援兵の指定はありません。
こちらの記事を参考に選んでみましょう。

 

ビルドの解説

基本的な立ち回り

  1. 〈ダッシュ〉は索敵や移動目的で使用する
    ・速まる霧の化身で、自動的に〈煙幕〉を投下
  2. 10秒に一回はポーションを使用し、パッシブ〈不安定なエリクサー〉を発動させる
  3. 〈シャドウクローン〉はクールダウンごとに使用する
    ・苛烈なる格闘家の化身で、与ダメージ増加
  4. 〈鉄菱〉を使用し、敵にデバフをかける
  5. 〈煙幕〉を使用し、敵を眩暈状態にする
    ・氷撃の化身で、凍結付与&クリティカルヒットダメージ増加
  6. 〈活性の一撃〉×3回 →〈コンビネーション〉のローテーションで攻撃する
    ・回転刃の化身で、全方位攻撃になる
    ・突進する盗賊の化身で、スタン付与&与ダメージ増加
    ・盗まれた活力の化身で、一定間隔で抑圧不可&与ダメージ増加
    ・期待の化身で、与ダメージ増加
    ・慢心の化身で、与ダメージ増加
    ・加速の化身で、攻撃速度増加
    ・腕力の化身で、被ダメージ減少
脆弱状態の付与

脆弱は〈活性の一撃 - 原理〉と〈コンボネーション - 強化〉で付与します。

 

よくある質問

スキルスロットにセットしていない〈ダークシュラウド〉にスキルポイントを振っているのはなぜですか?

影なる者の化身やとばりの化身で〈ダークシュラウド〉が発動するからです。〈ダークシュラウド〉はスキルランクが上がると被ダメージ減少率が増加していくほか、強化ノードの効果で移動速度増加やクリティカルヒット率増加効果も得られる強力なスキルです。

〈ダークシュラウド〉はローグにとって生命線といえる重要なスキルでありながら、その発動は化身に任せスキルスロットを1枠浮かせるというのは、どのビルドでも汎用的に使える組み合わせですので覚えておきましょう。

毒スキルを採用していないのに毒関連パッシブスキルにスキルポイントを振っているのはなぜですか?

〈煙幕 - 反転〉で毒ダメージを与えることができるからです。