
この記事ではディアブロ4のおすすめビルドを解説します。「どのスキルや装備を選べばよいか分からない」という初心者から「新しいビルドをプレイしたい」という中~上級者までを対象に、キャラクターの強さを最大限発揮するための戦略的な組み合わせをご紹介します。
ビルドの特徴
- どんなビルド? :〈ツイストブレード〉の帰還する刃のコントロールが鍵!近~中距離戦闘ビルド
- 操作難易度は? :簡単で初心者にもおすすめ
- ビルド構築難易度は?:ユニークアイテムなしでも運用可能で、序盤から徐々にアップグレード可能
- 適正コンテンツは? :新キャラ育成◎ 周回◎ 高難易度◎
キーアイテム
スキルと強化ノード
スキルスロット

基本構成
※スキル効果はランク1の場合の内容です。
※[+]は加算型、[×]は乗算型です。
カテゴリー
ローグ固有の能力であるカテゴリーは、レベル15に到達後に優先クエスト「真の能力」クリアで解放されます。
おすすめのカテゴリーは赤文字のものです。
パラゴンボード&グリフ
振り方の一例
パラゴンボードのアレンジ
パラゴンレベルが低くポイントが足りない場合は、まずはボード枚数を増やしグリフを発動させること、レジェンダリーノードを取ることを優先します。ポイントが余る場合は取り逃しているレアノード・マジックノードや必要に応じてステータスを上げます。
おすすめ装備(レジェンダリーの化身/ユニーク)と特性
※(凸)は、名工品制作 4/8/12段階目のボーナスでおすすめなものです。
※(*)は、大いなる特性(GA)の優先度が高いものです。
※ひとつの部位に複数アイテムが記載されている場合は、上にあるものほど優先度が高く、下にあるものは代用またはビルドのアレンジ用となります。
ルーンワード
ルーンワードの発動には、ソケットが2つ空いた装備が必要です。両手武器を装備している場合には両手武器で発動させ、そうでない場合は防具(兜、胸当て、ズボンのいずれか)で発動させましょう。
おすすめのルーンワードは以下のものですが、ルーン一覧&ルーンワードシステム 完全ガイドを参考にお好みで付け替えることもできます。
ソケット
シーズン9限定要素
ホラドリムの秘宝
- 触媒:崩滅(ツイストブレード)
- 浸染:氷原の光輪
- 異術:血染めの護符[拒絶]
- 異術:壊れたコア[拒絶]
- 異術:瓶詰めの風[拒絶]
ホラドリムの宝玉
おすすめの傭兵・援兵
ビルドを機能させるにあたり、厳密な傭兵・援兵の指定はありません。
こちらの記事を参考に選んでみましょう。
ビルドの解説
〈ツイストブレード〉は、高速で敵を殲滅することが可能なエンドゲーム向けのビルドです。このビルドは、プレイヤーに高い機動性とスピード感を提供し、戦場を縦横無尽に駆け巡るスタイルが特徴です。
〈ツイストブレード〉は二段階の近接攻撃スキルです。まず、単一の敵に中程度のダメージを与え、その後、短い遅延の後にブレードが敵の位置からプレイヤーの元へ戻ってきます。この戻ってくるブレードがビルドの核となり、その軌道上にいる全ての敵に高いダメージを与えます。さらに、回避、〈ダッシュ〉、〈シャドウステップ〉などの機動力スキルと組み合わせることで、戻ってくるブレードを複数の敵に当てるように位置取ることが重要です。
基本的な立ち回り
- 10秒に一回はポーションを使用し、パッシブ〈不安定なエリクサー〉を発動させる
- 〈ダークシュラウド〉はクールダウンごとに使用する
・とばりの化身で、被ダメージ減少率増加
- 〈シャドウクローン〉はクールダウンごとに使用する
・頂点たる憤怒の化身で、与ダメージ増加
・苛烈なる格闘家の化身で、与ダメージ増加
・限定注入の化身で、〈シャドウクローン〉が注入効果も模倣する
※カテゴリー・準備で、他のスキルのクールダウンをリセットする
- 〈毒の注入〉を使用する
・腐敗の化身で、注入効果が強化される
・有害なる氷の化身で、冷気付与&与ダメージ増加
- ひたすら〈ツイストブレード〉で攻撃する
・剣舞の化身で、〈ツイストブレード〉が旋回する
・切り刻みの化身で、初撃範囲拡大&帰還速度上昇
- 〈ダッシュ〉は索敵や位置取りに適宜使用する
- 〈シャドウステップ〉は抑圧不可目的で使用する
脆弱状態の付与
脆弱は〈シャドウステップ - 強化〉、指輪の特性(幸運の一撃:脆弱付与)で付与します。
ステータスの優先順位
攻撃系ステータス
防御系ステータス
- 防御力
防御力は被ダメージ減少率が最大となる1000まで積みましょう。
1000に達していない場合は、防具に防御力特性を積みましょう。
- 各属性耐性
各種属性耐性は、上限である70%まで積みましょう。
上限に達していない場合は、指輪のソケットに不足した属性に対応した宝石を装着したり、アミュレットや指輪を名工品強化し耐性値を強化しましょう。
ステータスの補足:攻撃速度の上限
攻撃速度には上限が設定されているため、余剰分が発生しないように計画的に積みましょう。
攻撃速度は以下の要素から構成され、いずれもステータス画面から確認することができます。
- 攻撃速度ボーナス(AS%:Attack Speed%)
アイテムの特性、パラゴン、化身等による攻撃速度ボーナスで、上限は200%。
- 武器の攻撃速度(ApS:Attack per Second)
武器種ごとに設定された秒間攻撃回数。
キャラクターの攻撃速度はAS%×ApSにて算出することができます。ビルドの構築にあたり注意すべきことは、AS%は内部的に2種類(cap1、cap2)に分類されており、それぞれの上限は100%ということです。つまり、cap1に分類されているAS%だけを大量に積んで120%になっているとしても適用されるのは100%までで、20%分は無駄になってしまいます。そしてcap2に分類されているAS%は別枠で100%まで積むことができます。どの攻撃速度ボーナスがcap1/cap2のどちらに分類されているのかを確認し、無駄のない最適なバランスでビルドを構築しましょう。
ローグの場合、AS%(cap1、cap2)の分類は以下の通りです。
- AS% cap1
- 月の出の化身
- 攻撃速度(装備の特性 ※アンダリエルの面を含む)
- 攻撃速度(パラゴンボードのレアノード)
- 〈コンビネーション〉のコンボポイントボーナス
- 重要パッシブ〈近距離戦〉の[喉かき]スキルによる攻撃速度
- 優位のエリクサーII
- 砲撃の祭壇
- AS% cap2
- 急速の化身
- 加速の化身
- 目にも留まらぬ化身
- [基本]スキルの攻撃速度
- [喉かき]スキルの攻撃速度(焼戻特性)
- 〈ハートシーカー - 強化〉
- パッシブ〈錬金術の恩恵〉
- パッシブ〈迅速〉
- 重要パッシブ〈近距離戦〉の[射手]スキルによる攻撃速度
- アシェアラのカンジャルのユニーク特性
- ヴァラティエルの欠片の特性
本項目は、Attack Speed Mechanics in Diablo 4 - Maxroll.gg D4 を引用・再構成し解説しました。
よくある質問
重要パッシブ〈錬金術混合剤〉の発動条件である、異なるタイプの非物理ダメージ2種はどのように与えますか?
毒ダメージは〈毒の注入〉で、シャドウダメージは焼戻特性(幸運の一撃:シャドウダメージ)で発動させます。
参考ビルド