いのまるの秘密基地

ゆるげーまーのひとりごと。

ディアブロ4攻略:s6ソーサラー ライトニングスピア・チャージボルト型ビルドの解説

この記事ではディアブロ4のおすすめビルドを解説します。「どのスキルや装備を選べばよいか分からない」という初心者から「新しいビルドをプレイしたい」という中~上級者までを対象に、キャラクターの強さを最大限発揮するための戦略的な組み合わせをご紹介します。

 

ビルドの特徴

  • どんなビルド?   :対単体ダメージ不足を幸運の一撃:冷気ダメージでカバーする、大量の〈ライトニングスピア〉でサーチ&デストロイする中~遠距離戦闘ビルド
  • 操作難易度は?   :簡単で初心者にもおすすめ
  • ビルド構築難易度は?:ユニークアイテムなしでも運用可能だが、クリティカルヒット率、クリティカルヒットダメージ、攻撃速度付きの装備を要厳選
  • 適正コンテンツは? :新キャラ育成△ 周回◎ 高難易度◎

 

キーアイテム

名称 効果 部位 主な入手場所
分割エネルギーの化身
(of Splintering Energy)
〈ライトニングスピア〉がクリティカルヒットになると飛電し、
標的と周囲の最大5体の敵にダメージを与える。
このダメージはクリティカルヒットダメージボーナスによって増加する。
武器、オフハンド
手袋
アミュレット、指輪
ケジスタンの 朽ちゆくヘクマ
骨董商人(ソーサラー:焦点具)
フロストバーン
(Frostburn)
幸運の一撃:最大[20-60]%の確率で3秒間、敵を凍結させる。 手袋 ヴァーシャンの残響

 

スキルと強化ノード

スキルスロット

     

エンチャントメントスロット

基本構成

クラスタ スキル名 SLv 効果 属性
基本
ファイアボルト
(Fire Bolt)
[基本]
[火術]
2 幸運の一撃発生率:35%
炎の矢を発射し、18%のダメージを与え、
6秒間炎上させて44%のダメージを与える。
火炎
コア
チャージボルト
(Charged Bolts)
[コア]
[電撃]
1+1+1 マナ消費量:30
幸運の一撃発生率:20%
ランダムなパターンで地面を走る稲妻を5本放ち、
それぞれが45%のダメージを与える。
┗【強化】1回の〈チャージボルト〉が1体の敵に3回命中したとき、
     電流が急増して周囲一帯に78.75%のダメージを与える。
 ┗【破壊】〈チャージボルト〉が命中した敵は、
      3秒間にわたり与えるダメージが25%減少する。
電撃
元素の制御
(Elemental Dominance)
[パッシブ]
1 マナが50より多い状態で使用すると、
コアスキルで与えるダメージがx4%増加する。
防御
フレイムシールド
(Flame Shield)
[防御]
[火術]
1 クールダウン:20秒
幸運の一撃発生率:35%
2秒間炎に身を包んで付近の敵を炎上させ、毎秒40%のダメージを
与える。〈フレイムシールド〉の発動中、自身が無効状態になる。
火炎

テレポート
(Teleport)
[防御]
[電撃]
5+1+1 クールダウン:14秒
幸運の一撃発生率:66%
稲妻に姿を変え、抑圧不可状態になって目標地点に高速移動し、
到達時に周囲に35%のダメージを与える。
┗【強化】〈テレポート〉後、移動速度が3秒間、+30%上昇する。
 ┗【瞬き】〈テレポート〉後の4秒間、被ダメージが30%減少する。
【エンチャントメントの効果】
回避が17秒のクールダウンで短距離の〈テレポート〉と入れ替わる。
これにより発生する〈テレポート〉では抑圧不可にならない。
電撃

アイスアーマー
(Ice Armor)
[防御]
[凍結]
1+1+1 クールダウン:20秒
氷の障壁を6秒間周囲に生み出し、
ライフ最大値の56%のダメージを吸収する。
┗【強化】〈アイスアーマー〉発動中、マナ生成量がx30%増加する。
 ┗【瞬き】〈アイスアーマー〉の発動中、消費したマナ50につき
      そのクールダウンが1秒短縮される。
諸刃の大砲
(Glass Cannon)
[パッシブ]
3 敵に与えるダメージがx6%増加するが、
敵から受けるダメージがx2%増加する。
召喚
アイスブレイド
(Ice Blades)
[召喚]
[凍結]
1+1+1 クールダウン:16秒
幸運の一撃発生率:15%
一組の氷の刃を6秒間呼び出して敵を素早く斬りつけ、
23%のダメージを与える。
また、その敵を40%の確率で2秒間にわたり脆弱状態にする。
┗【強化】〈アイスブレイド〉が脆弱状態の敵に命中するたびに、
     〈アイスブレイド〉のクールダウンが0.5秒短くなる。
 ┗【召喚】〈アイスブレイド(強化)〉のクールダウン時間短縮量の
      20%がほかのスキルにも適用される。
【エンチャントメントの効果】
クールダウン中に40秒経過するごとに、
ランダムな敵に対して〈アイスブレイド〉を生み出す。
冷気

ライトニングスピア
(Lightning Spear)
[召喚]
[電撃]
1+1+1 クールダウン:20秒
幸運の一撃発生率:5%
6秒間敵を追尾する稲妻の槍を召喚し、命中するごとに16%の
ダメージを与える(最大12本)。
クリティカルヒットが3秒間、脆弱を付与する。
┗【強化】〈ライトニングスピア〉を使用すると追加の
     〈ライトニングスピア〉が出現し、
     そのクリティカルヒット率が+15%上昇する。
 ┗【覚醒】〈ライトニングスピア〉でクリティカルヒット発生時、
      敵を2秒間にわたりスタンさせる。
電撃

使い魔
(Familiar)
[召喚]
[火術]
[凍結]
[電撃]
1+1 チャージ数:3
クールダウン:12秒
最後に使用したスキルと同属性の使い魔を8秒間召喚する
(最大6体)。使い魔は敵を追跡して一定間隔で爆発し、
自らの属性のダメージの40%を与える。
┗【強化】使い魔が0.5秒ごとに属性に応じた効果を適用する。
     火炎:敵に4秒間にわたり40%の炎上ダメージを与える。
     冷気:敵に15%の冷気効果を与える。
     電撃:敵を1秒間スタンさせる。
火炎
冷気
電撃
精密魔法
(Precision Magic)
[パッシブ]
3 幸運の一撃の発生率が+5%上昇する。
召喚の達人
(Conjuration Mastery)
[パッシブ]
3 発動中の召喚1つにつき、ダメージがx1%増加、移動速度が
+1%上昇し、マナ回復量がx2%増加する(最大30体)。
マナの盾
(Mana Shield)
[パッシブ]
3 マナを100消費するたびに5秒間、受けるダメージが10%減少する。
元素の加護
(Align the Elements)
[パッシブ]
2 エリートからダメージを受けずにいる状態が1秒続くごとに、
エリートから受けるダメージが3%減少する(最大60%)。
このボーナスはダメージを受けた後に3秒間継続する。
┗守護
(Protection)
[パッシブ]
3 クールダウンスキルを使うと、
ライフ最大値の10%の障壁を3秒間獲得する。
マスター 内なる炎
(Inner Flames)
[パッシブ]
1 健全状態でいる間、火術スキルで与えるダメージがx4%増加する。
┗暴食の業火
(Devouring Flames)
[パッシブ]
3 炎上状態の敵に対するクリティカルヒットダメージがx7%増加する。
同時に操作障害効果を受けていた場合、ボーナス量がx10%に増加する。
【前提スキル】内なる炎 または メテオ
放電
(Static Discharge)
[パッシブ]
1 幸運の一撃:感電スキルでクリティカルヒットを出すと、
最大6%の確率で帯び出す電気が発生する。
┗帯電
(Shocking Impact)
[パッシブ]
3 敵1体をスタンさせるごとに、
敵に与える電撃ダメージがx50%増加する。
奥義
アンステイブルカレント
(Unstable Currents)
[奧義]
[電撃]
5+1 クールダウン:70秒
10秒間にわたり、体内で稲妻が急発生する。感電スキルを使用すると、
ランダムでコア、召喚、またはマスターの感電スキルが発動する。
┗【中級】〈アンステイブルカレント〉発動中、
     自分の攻撃速度が+25%上昇する。
電撃
喚起
(Evocation)
[パッシブ]
3 すべてのクールダウンを4/8/12%短縮する。
永久凍土
(Permafrost)
[パッシブ]
1 エリートに凍結スキルが与えるダメージがx5%増加する。
┗凍てつく手
(Icy Touch)
[パッシブ]
3 脆弱状態の敵に与える冷気ダメージがx4%増加する。
┗白霜
(Hoarfrost)
[パッシブ]
3 自分が冷気状態の敵に与えるダメージがx3%増加する。
凍結状態の敵に与えるダメージはx6%増加する。
【前提スキル】永久凍土 または ディープフリーズ
巡る電流
(Coursing Currents)
[パッシブ]
1 感電スキルが敵に命中すると、クリティカルヒット率が+1%
上昇する。クリティカルヒットを出すと効果がリセットされる。
┗痺れ
(Electrocution)
[パッシブ]
3 感電スキルのクリティカルヒットを受けた敵の与えるダメージが
5秒間にわたり6%減少する。
重要パッシブ 悟り
(Enlightenment)
[重要パッシブ]
1 いずれかのスキルを使用すると〈悟り〉の蓄積を1得るか、
直前に属性が異なるスキルを使用していた場合は蓄積を15得る。
蓄積を100得た後に開眼状態になり、毎秒10の蓄積を失う。
開眼中、火炎、電撃、冷気によるボーナスダメージはそれら全てを
合わせたものとなり、さらに以下の効果を得る。
・ダメージ増加25%
・マナ回復量45%
・攻撃速度20%
合計ポイント 71 スキルポイント最大値:71
(レベルアップでの獲得59+名声ポイントでの獲得12)

※スキル効果はランク1の場合の内容です。
※[+]は加算型、[×]は乗算型です。

 

パラゴンボード&グリフ

振り方の一例

種別 名称 効果 範囲3 範囲4 範囲5
ボード スターターボード 筋:10
知:50
意:10
敏:20
筋:10
知:75
意:32
敏:37
筋:15
知:90
意:44
敏:54
グリフ 破壊
(Destruction)
範囲:3(レベル1-14)、4(レベル15-45)、5(レベル46-100)
ボーナス:範囲内で敏捷性5が購入されるごとに、
     クリティカルヒットダメージが+[4.0-19.8]%増加する。
追加ボーナス:クリティカルヒットを与えると、敵が受けるあらゆる
       ダメージが10秒間x2%増加する(最大x12%)。
追加ボーナス条件:(範囲内で購入)敏捷性+25
レジェンダリーボーナス:クリティカルヒットダメージがx[2.8]%増加する。
ボード 凍てついた運命
(Frigid Fate)
脆弱状態の敵に対し、冷気ボーナスダメージの合計のx20%相当の
ボーナスダメージを与える(最大x60%)。
筋:10
知:60
意:15
敏:15
筋:15
知:80
意:37
敏:22
筋:15
知:100
意:54
敏:39
グリフ 搾取
(Exploit)
範囲:3(レベル1-14)、4(レベル15-45)、5(レベル46-100)
ボーナス:範囲内で敏捷性5が購入されるごとに、
     脆弱状態の標的に与えるダメージが+[2.0-7.9]%増加する。
追加ボーナス:脆弱状態の敵にダメージを与えると、6秒間にわたり、
       自身が与えるダメージがx1%増加する(最大x10%)。
追加ボーナス条件:(範囲内で購入)敏捷性+25
レジェンダリーボーナス:脆弱状態の標的に与えるダメージがx[0.5]%増加する。
ボード エンチャントメントマスター
(Enchantment Master)
エンチャントメントの効果が20%強くなる。 筋:5
知:40
意:25
敏:10
筋:10
知:75
意:42
敏:27
筋:20
知:90
意:59
敏:39
グリフ 戦術家
(Tactician)
範囲:3(レベル1-14)、4(レベル15-45)、5(レベル46-100)
ボーナス:範囲内のレア・ノードに+[25.0-125.0]%のボーナスを付与する。
追加ボーナス:防御スキルの使用後4秒間、ダメージがx10%増加する。
       この持続時間はアクション・バーにない防御スキル1つにつき
       4秒延長される。
追加ボーナス条件:(範囲内で購入)敏捷性+25
レジェンダリーボーナス:ダメージがx[0.5]%増加する。
ボード 燃え上がる本能
(Burning Instinct)
与える炎上ダメージがクリティカルヒットダメージボーナスの
x10%分増加するのに加えて、知力30ごとに、ダメージがさらに
x1%増加する(最大x90%)。
筋:5
知:55
意:15
敏:25
筋:5
知:75
意:32
敏:42
筋:10
知:90
意:49
敏:59
グリフ 元素使い
(Elementalist)
範囲:3(レベル1-14)、4(レベル15-45)、5(レベル46-100)
ボーナス:範囲内のパラゴン・ノードが、非物理ダメージおよびダメージ低減に
     ついて+[15.0-75.0]%のボーナスを獲得する。
追加ボーナス:敵に対して火炎、冷気、または電撃ダメージを与えると
       10秒間にわたり、自分がその敵に与えるダメージがx5%増加する。
       蓄積は属性1種につき1つ。
追加ボーナス条件:(範囲内で購入)知力+40
レジェンダリーボーナス:非物理ダメージがx[0.5]%増加する。
ボード 原理解放
(Fundamental Release)
敵1体に対する火炎、電撃、冷気の攻撃が、その敵に対して
自身が与えるダメージを属性1つあたりx10%増加する(最大x30%)。
筋:10
知:25
意:25
敏:20
筋:15
知:65
意:42
敏:32
筋:20
知:80
意:59
敏:49
グリフ 炎を与えし者
(Flamefeeder)
範囲:3(レベル1-14)、4(レベル15-45)、5(レベル46-100)
ボーナス:範囲内で敏捷性5が購入されるごとに、
     炎上状態の標的に与えるダメージが+[2.0-9.9]%増加する。
追加ボーナス:炎上状態の敵に与える直接ダメージがx10%増加する。
追加ボーナス条件:(範囲内で購入)敏捷性+25
レジェンダリーボーナス:ダメージがx[0.5]%増加する。

パラゴンボードのアレンジ

パラゴンレベルが低くポイントが足りない場合は、まずはボード枚数を増やしグリフを発動させること、レジェンダリーノードを取ることを優先します。ポイントが余る場合は取り逃しているレアノード・マジックノードや必要に応じてステータスを上げます。

 

おすすめ装備(レジェンダリーの化身/ユニーク)と特性

部位 装備・化身の名称 効果 おすすめ特性
メインハンド 大嵐の化身
(Storm Swell)
〈アイスアーマー〉の発動中、与えるダメージがx[15-35]%増加する。
凍結状態の敵に対して与えるダメージはさらに15%増加する。
知力
ライフ最大値
クリティカルヒットダメージ
【焼戻・武器】〈チャージボルト〉発射数
【焼戻・攻撃】クリティカルヒットダメージ
オフハンド 内なる静寂の化身
(of Inner Calm)
与えるダメージがx[5-10]%増加する。
3秒間停止した後は、このボーナスが3倍になる。
知力
クリティカルヒット率
クールダウン時間短縮
【焼戻・武器】〈チャージボルト〉発射数
【焼戻・攻撃】クリティカルヒットダメージ
破砕する刃の化身
(of Shredding Blades)
〈アイスブレイド〉が脆弱を付与する確率が+20%上昇し、
脆弱状態の持続時間が4秒延長される。
脆弱ダメージがx[15-30]%増加する。
知力
クリティカルヒット率
クールダウン時間短縮
【焼戻・武器】〈チャージボルト〉発射数
【焼戻・攻撃】クリティカルヒットダメージ
滅びの後継者
(Heir of Perdition)

神秘のユニーク
憎悪に屈して母の恩恵を獲得し、与えるダメージがx60%増加する。
敵を倒すことで付近の味方から一時的に母の恩恵を獲得する。
固有:天使と悪魔に与えるダメージ+200%
クリティカルヒット率+20%
幸運の一撃発生率+20%
移動速度+20%
コアスキルに+2
精神統一の化身
(of Concentration)
召喚スキルを使用すると5秒間、
[15-25]%のダメージ減少効果を得る。
クールダウン時間短縮
知力
ライフ最大値
【焼戻・防御】ライフ最大値
【焼戻・ユー】幸運の一撃:凍結
胸当て 擬死の衣
(Shroud of False Death)

神秘のユニーク
直前の2秒間にダメージを与えていない場合、隠密状態になり、
移動速度が+40%増加する。
固有:健全状態の敵に与えるダメージ+400%
全ステータス+111
ライフ最大値+222
隠密状態になった後の攻撃で与えるダメージ+333%
リソース生成量11.1%
永遠の装具
(Raiment of the Infinite)
〈テレポート〉を使用した後、
付近の敵を引き寄せて[2-3]秒間スタンさせるが、
〈テレポート〉のクールダウンが20%延長される。
知力+[99-135]
元素の調和+[1-2]
帯電+[1-2]
諸刃の大砲+[1-2]
雪纏う化身
(Snowveiled)
〈アイスアーマー〉を使用すると[3.5-5.0]秒間、
抑圧不可状態になり、25%のダメージ減少率を得る。
知力
ライフ最大値
〈テレポート〉スキルランク
【焼戻・防御】ライフ最大値
【焼戻・ユー】幸運の一撃:凍結
手袋 フロストバーン
(Frostburn)
幸運の一撃:最大[20-60]%の確率で3秒間、敵を凍結させる。 幸運の一撃: 最大40%の確率で+[2000-4000]の火炎ダメージを与える
幸運の一撃: 最大40%の確率で+[2000-4000]の冷気ダメージを与える
火炎と冷気のダメージ+[142.5-182.1]%
攻撃速度+[10.5-15.0]%
ズボン 橙色の使者の化身
(of the Orange Herald)
幸運の一撃:最大[5.0-10.0]%の確率で奥義スキルのクールダウンが
2秒短縮される。1回のスキル使用で一度しか発動しない。
知力
ライフ最大値
防御力
【焼戻・防御】合計防御力
【焼戻・ユー】幸運の一撃:凍結
ブーツ 意識霞む痛撃の化身
(of Concussive Strikes)
幸運の一撃:敵にダメージを与えると、最大20%の確率で
その敵を2秒間、眩暈状態にする。
眩暈状態の敵に与えるダメージが[5-20]%増加する。
固有特性:攻撃すると回避のクールダウンが1.5秒減少
知力
ライフ最大値
全耐性
【焼戻・機動】回避のクールダウン時間短縮
【焼戻・ユー】幸運の一撃:凍結
アミュレット 分割エネルギーの化身
(of Splintering Energy)
〈ライトニングスピア〉がクリティカルヒットになると飛電し、
標的と周囲の最大5体の敵にダメージを与える。
このダメージはクリティカルヒットダメージボーナスによって増加する。
知力
〈召喚の達人〉スキルランク
〈暴食の業火〉スキルランク
【焼戻・攻撃】クリティカルヒットダメージ
【焼戻・機動】回避のクールダウン時間短縮
指輪 星無き空の指輪
(Ring of Starless Skies)

神秘のユニーク
プライマリリソースを消費すると、スキルの
リソース消費が減少し、自身が与えるダメージが
3秒間、x10%増加する(最大x50%)。
攻撃速度+17.5%
クリティカルヒット率+12.5%
幸運の一撃発生率+12.5%
コアスキルに+2
タル・ラシャの虹色の輪
(Tal Rasha's Iridescent Loop)
火術、感電または凍結スキルを使用するごとに、
ダメージが5秒間[10-25]%増加する。
直前のスキルと異なる属性のスキルを使用した場合、
このボーナス効果の秒数がリフレッシュされる。
非物理ダメージ+[57.0-75.0]%
クールダウン時間短縮[6.0-8.0]%
幸運の一撃発生率+[6.0-8.0]%
防御結界+[2-3]
慢心の化身
(Conceited)
自身に障壁が発動している場合、
与えるダメージがx[10-25]%増加する。
攻撃速度
クリティカルヒット率
クリティカルヒットダメージ
【焼戻・攻撃】クリティカルヒットダメージ
【焼戻・リソ】〈ライトニングスピア〉クールダウン時間短縮

※ひとつの部位に複数アイテムが記載されている場合は、上にあるものほど優先度が高く、下にあるものは代用となります。
オレンジ文字の特性は、名工品制作 4/8/12段階目のボーナスでおすすめなものです。

ルーンワード

  ルーン名 効果 供物
RW1 タム
(Tam)
非連続発動のコアスキルを使用する。 25
オーム
(Ohm)
バーバリアンの〈ウォークライ〉を発動し、
6秒間、与えるダメージを15%増加する。
(オーバーフロー:持続時間増加)クールダウン2秒
600
RW2 ポック
(Poc)
リソース最大値の5%を消費する。 5
ワット
(Wat)
ネクロマンサーの〈衰弱(惨悽)〉を発動して敵をスロウ状態にし、
その敵からの被ダメージを軽減し、処刑できるようになる。
(クールダウン1秒)
100

ソケット

部位 宝石 効果
武器 エメラルド クリティカルヒットダメージ
防具 ルーンワード
トパーズ
ルーンワードの項目を参照
知力
アクセ 任意の宝石 防御力 または 属性耐性

 

おすすめの傭兵・援兵

ビルドを機能させるにあたり、厳密な傭兵・援兵の指定はありません。
こちらの記事を参考に選んでみましょう。

 

ビルドの解説

ライトニングスピアビルドは、召喚した〈ライトニングスピア〉が敵をホーミングして大ダメージを与えるビルドです。対単体ダメージに欠けるという弱点を、〈チャージボルト〉と幸運の一撃:冷気ダメージでカバーする構成です。フロストバーンの代わりに武器に焼戻特性の幸運の一撃:冷気ダメージを採用することもできますが、シーズン6らしさを残すためフロストバーンを採用したタイプを紹介しています。

基本的な立ち回り

  1. 移動や位置調整は回避テレポートで行う
    ・〈テレポート〉エンチャントメントで、回避が〈テレポート〉に置き換わる
    ・ブーツの固有特性で、攻撃すると回避のクールダウンが1.5秒減少する
  2. 〈アイスアーマー〉はクールダウンごとに使用する
    ・大嵐の化身で、与ダメージ増加
  3. 〈アイスブレイド〉はクールダウンごとに使用する
  4. 〈ライトニングスピア〉はクールダウンごとに使用する
    ・分割エネルギーの化身で、クリティカルヒット時に範囲攻撃化
  5. 〈アンステイブルカレント〉はクールダウンごとに使用する
  6. 〈チャージボルト〉で攻撃する
    ・フロストバーンで、幸運の一撃ダメージが発動する
  7. 〈フレイムシールド〉は緊急回避として使用する
炎上状態の付与

炎上は〈フレイムシールド〉と、〈アンステイブルカレント〉で自動発動した〈使い魔〉から付与することができます。パッシブ〈暴食の業火〉によるクリティカルヒットダメージ増加、レアグリフ・炎を与えし者による与ダメージ増加、レアノードにある炎上の敵に対する与ダメージ増加/炎上の敵からの被ダメージ減少ボーナスを得ることができます。

脆弱状態の付与

脆弱は〈ライトニングスピア〉のクリティカルヒット時、〈アイスブレイド〉ヒット時に40%の確率で付与します。

ステータスの優先順位

攻撃系ステータス
  • クールダウン短縮
    召喚数を多く維持しパッシブ〈召喚の達人〉の効果を最大化するため重要なステータスです。さらにクールダウンスキルを使用することでパッシブ〈守護〉による障壁を獲得でき、防御面でも役立ちます。クールダウン短縮は、主にユニーク兜・ハーレクインの紋章またはレジェンダリー兜、タル・ラシャの虹色の輪で積みましょう。
  • クリティカルヒット率
    クリティカルヒットは、メイン火力である分割エネルギーの化身の発動条件のため重要なステータスです。クリティカルヒット率は、主に手袋、指輪、擬死の衣による全ステータス(の敏捷性でクリティカルヒット率上昇)で積みましょう。
  • クリティカルヒットダメージ
    メイン火力である分割エネルギーの化身のダメージを増幅させるステータスです。クリティカルヒットダメージは、主に武器、手袋、指輪の特性や焼戻特性で積みましょう。
    ダメージ重視で名工品制作をする際は、元々装備に付いているクリティカルヒットダメージの特性ではなく、焼戻特性のクリティカルヒットダメージを狙いましょう。焼戻特性の方が特性の可変値が高いため、より高いボーナスを得ることができるからです。
  • 攻撃速度
    スキルの発動速度を上げることができ、〈チャージボルト〉連発からの幸運の一撃発動や、回避テレポートのクールダウン短縮に役立ちます。
  • 幸運の一撃発生率
    幸運の一撃発生率が高いほど、装備の特性による幸運の一撃:冷気ダメージを発動させることができます。
防御系ステータス
  • 防御力
    防御力は被ダメージ減少率が最大となる1000まで積みましょう。
    1000に達していない場合は、防具に防御力特性を積みましょう。
  • 各属性耐性
    各種属性耐性は、上限である70%まで積みましょう。パッシブ〈防御結界〉などで耐性値の上限を上げている場合は、最大85%まで積むこともできます。
    上限に達していない場合は、指輪のソケットに不足した属性に対応した宝石を装着したり、アミュレットや指輪を名工品強化し耐性値を強化したり、パッシブ擬死の衣やタル・ラシャの虹色の輪で発動できるパッシブ〈防御結界〉を含めて調整しましょう。

ビルドのアレンジ

奈落高難易度用構成
  • 胸当てを、擬死の衣から永遠の装具に変更

スピードファーミング用構成

スピードファーミング用構成ではクールダウン短縮を重視し、ブーツの固有特性で攻撃による回避クールダウン短縮と〈テレポート〉エンチャントメントの回避テレポートで高速移動しましょう。

  • 兜を、滅びの継承者からハーレクインの紋章に変更
  • 胸当てを、擬死の衣から永遠の装具に変更
  • 招来のルーンを ワット から ガア に変更
    ※5秒間、クリティカルヒット率が2.5%上昇する(最大25%)。
  • 〈アイスアーマー〉の強化ノードを〈秘術〉から〈瞬き〉に変更
    ※〈アイスアーマー〉の発動中、消費したマナ50につきそのクールダウンが1秒短縮される。
  • 〈アンステイブルカレント〉のポイントを4つ減らし、その分を〈チャージボルト〉に振る
装備の選択肢
  • 武器の選択
    剣の固有特性:クリティカルヒットダメージも有用なのですが、このビルドでは攻撃回数を重視してワンドを選択するのがおすすめです。ワンドと同じ攻撃速度をもつダガーでも構いませんが、若干火力が下がります。
  • 武器の焼戻特性
    ワンドと焦点具の焼戻特性〈チャージボルト〉発射数は他のビルドへの転用がしにくく汎用性が下がるため、幸運の一撃:冷気ダメージを採用することもできます。
  • GA(大いなる特性)や名工品制作の凸
    火力重視で知力凸を中心に構成していますが、クリティカルヒット率に寄せたり攻撃速度や回避のクールダウン時間で機動力に寄せたりすることもできます。

 

よくある質問

スキルスロットにセットしていない〈使い魔〉にスキルポイントを振っているのはなぜですか?

〈アンステイブルカレント〉で自動的に〈使い魔〉が発動するからです。
スキルスロットに〈使い魔〉をセットしてない状態で〈アンステイブルカレント〉から発動した〈使い魔〉には、スキル説明にある「最後に使用したスキルと同属性~」の効果が発動せず必ず火属性で召喚され、かつ〈使い魔〉の強化ノードの効果も乗るため炎上を付与することができます。

〈ファイアボルト〉エンチャントメントや〈ヒュドラ - 召喚〉に頼らずに炎上を付与できる方法として有効ですので覚えておきましょう。

〈テレポート〉エンチャントメントはどんな目的で採用していますか?

機動力を高めるのはもちろんのこと、奈落高難易度用構成では永遠の装具とのシナジーで集敵&ダメージ軽減を目的として採用しています。

なお〈テレポート〉スキルランクにより、回避テレポートのクールダウンを短縮する効果も得られます。しかし焼戻特性の「機動力スキルのクールダウン時間短縮」や「テレポートのクールダウン時間短縮」は、回避テレポートのクールダウン時間を短縮しないことに注意しましょう。

移動が多く、内なる静寂の化身が無駄になりませんか?

〈テレポート〉や回避テレポートは移動したとみなされず、静止扱いのため内なる静寂の化身のボーナスが途切れません。ただしクールダウン時間短縮が十分でなく回避テレポートのみでの移動が難しい場合は、代わりに破砕する刃の化身を採用しましょう。

〈ライトニングスピア〉のスキルランクを上げないのはなぜですか?

このビルドのメイン火力は〈ライトニングスピア〉クリティカルヒット時に発生する分割エネルギーの化身によるダメージであり、〈ライトニングスピア〉のスキルランクには左右されないからです。

 

ビルド考案&解説者のご紹介

この記事は、ericeさんが考案&解説してくださいました!ericeさんはソーサラーを中心にプレイし、奈落や試練場など高難易度コンテンツを攻略しているプレイヤーです。

この記事が役に立った場合は、ぜひ ericeさんのXアカウントをフォローしましょう!