
この記事ではディアブロ4のおすすめビルドを解説します。「どのスキルや装備を選べばよいか分からない」という初心者から「新しいビルドをプレイしたい」という中~上級者までを対象に、キャラクターの強さを最大限発揮するための戦略的な組み合わせをご紹介します。
ビルドの特徴
- どんなビルド? :反射&毒ダメージを拡散する範囲攻撃が得意な近距離戦闘ビルド
- 操作難易度は? :簡単で初心者にもおすすめ
- ビルド構築難易度は?:複数ユニークアイテムと焼戻による能力の底上げが必須
- 適正コンテンツは? :新キャラ育成◯ 周回◎ 高難易度◎
キーアイテム
スキルと強化ノード
スキルスロット

基本構成
※スキル効果はランク1の場合の内容です。
※[+]は加算型、[×]は乗算型です。
精霊の広間
おすすめの精霊の広間は赤文字のものです。
パラゴンボード&グリフ
振り方の一例
おすすめ装備(レジェンダリーの化身/ユニーク)と特性
※(凸)は、名工品制作 4/8/12段階目のボーナスでおすすめなものです。
※(*)は、大いなる特性(GA)の優先度が高いものです。
※ひとつの部位に複数アイテムが記載されている場合は、上にあるものほど優先度が高く、下にあるものは代用またはビルドのアレンジ用となります。
ルーンワード
ソケット
シーズン9限定要素
ホラドリムの秘宝
- 触媒:崩滅(狩り手)
- 浸染:腐食性蒸気
- 異術:反応性軟泥[力]
- 異術:壊れたコア[拒絶]
- 異術:瓶詰めの風[拒絶]
ホラドリムの宝玉
おすすめの傭兵・援兵
ビルドを機能させるにあたり、厳密な傭兵・援兵の指定はありません。
こちらの記事を参考に選んでみましょう。
ビルドの解説
このビルドは、新ユニークアイテムであるバラザンの腰布の毒継続ダメージと重要パッシブ〈有害なる共鳴〉を組み合わせて火力を伸ばすことに特化しています。重要パッシブ〈有害なる共鳴〉の効果で、クリティカルヒット時に蓄積した毒ダメージを一気に爆発させ周囲の敵にも拡散できるため、雑魚敵の群れもボス戦も高速処理が可能です。
このビルドでは〈大羽根の猛襲〉を主なトリガーとして採用していますが、バリエーションとして〈掻き払い〉〈圧砕の手〉〈スラッシュ〉で構築することもできます。他のバリエーションと比べて単体へのDPSが高いという利点がありますが、立ち位置の調整がより重要になり、クールダウンのリセットも安定しません。
この構成を最大限に活かすには、いくつかのユニークアイテムが必要です。レイザープレートは荊棘の加護を大幅に上昇させるために最適な選択肢で、装備するズボンのスケーリングにも貢献します。忠誠の外套は、精霊の広間を強化し、クールダウンの短縮やDPSの底上げに役立ちます。
この主要コンボが揃うと、ジャガーの発動効果がこのビルドの主なダメージ源となり、これを1秒間に複数回発動させることを目指します。これにより、現在アクティブなバフの内容、各ターゲットへのヒット数、荊棘の加護の発動により蓄積するバフによってダメージ量が大きく変動します。
ただし火力の代償として防御面には難があります。というのも、主要な防御的装備である胸当てとズボンが必須のユニークアイテムで埋まってしまうためです。装備のライフ最大値特性を(できれば大いなる特性で)積むのはもちろんのこと、〈防護獣皮〉のクールダウン管理と、障壁の有無に注意しながら戦いましょう。神秘のユニーク・ティラエルの威力を採用することもできますが、火力は犠牲になってしまいます。
まとめると、バラザンの腰布を採用した大羽根の猛襲・反射毒ビルドは広範囲攻撃に優れたパワービルドであり、ゲーム内の高難度コンテンツにも挑戦できる力を持っています。
基本的な立ち回り
- 〈渦〉で敵を集める
- 〈ラヴェジャー〉〈トキシックスキン〉〈防護獣皮〉はクールダウンごとに使用する
- 〈狩り手〉はクールダウンごとに使用する
・苛烈なる格闘家の化身で、与ダメージ増加
※パッシブ〈壊乱〉により、スキルのクールダウンがリセットされる。対ボスでは〈防護獣皮〉のクールダウンをリセットし耐久力をキープし、それ以外では〈渦〉をリセットし集敵を効率化するのがおすすめ
- 〈大羽根の猛襲〉で攻撃する
・舞い戻りし化身で、羽根が爆発して与ダメージ増加
・慢心の化身で、与ダメージ増加
・平原の力の化身で、神秘の円陣内で猛威が最大値になり与ダメージ増加
脆弱状態の付与
脆弱は〈大羽根の猛襲 - 強化〉で付与します。
ステータスの優先順位
攻撃系ステータス
防御系ステータス
- 防御力
防御力は被ダメージ減少率が最大となる1000まで積みましょう。
1000に達していない場合は、防具に防御力特性を積みましょう。
- 各属性耐性
各種属性耐性は、上限である70%まで積みましょう。
上限に達していない場合は、指輪のソケットに不足した属性に対応した宝石を装着したり、アミュレットや指輪を名工品強化し耐性値を強化しましょう。
ステータスの補足:攻撃速度の上限
攻撃速度は以下の要素から構成され、いずれもステータス画面から確認することができます。
- 攻撃速度ボーナス(AS%:Attack Speed%)
アイテムの特性、パラゴン、化身等による攻撃速度ボーナスで、上限は200%。
- 武器の攻撃速度(ApS:Attack per Second)
武器種ごとに設定された秒間攻撃回数。
キャラクターの攻撃速度はAS%×ApSにて算出することができます。ビルドの構築にあたり注意すべきことは、AS%は内部的に2種類(cap1、cap2)に分類されており、それぞれの上限は100%ということです。つまり、cap1に分類されているAS%だけを大量に積んで120%になっているとしても適用されるのは100%までで、20%分は無駄になってしまいます。そしてcap2に分類されているAS%は別枠で100%まで積むことができます。どの攻撃速度ボーナスがcap1/cap2のどちらに分類されているのかを確認し、無駄のない最適なバランスでビルドを構築しましょう。
スピリットボーンの場合、AS%(cap1、cap2)の分類は以下の通りです。
- AS% cap1
- 月の出の化身
- 攻撃速度(装備の特性)
- 攻撃速度(パラゴンボードのレアノード)
- 優位のエリクサーII
- 砲撃の祭壇
- 傭兵ヴァリアナのスキル〈血の飢え〉
- AS% cap2
- 急速の化身
- 加速の化身
- [基本]スキルの攻撃速度
- 猛威
- 重要パッシブ〈構え〉
よくある質問
リソースが枯渇してしまいます。どうすれば良いですか?
このビルドは、クアックス・ルーンの効果によりリソースを全消費して火力を底上げします。そのためリソース回復/消費軽減手段を意識してビルドを組む必要があり、一例として以下のようなものがあります。
- パッシブ〈長久〉
- パッシブ〈速力〉
- 重要パッシブ〈活殺自在〉
- パラゴンのレジェンダリーノード・吸い上げ
- 忠誠の外套(精霊の広間のボーナスを一致させている場合のみ)
- 星無き空の指輪
- 幸運の一撃:リソース回復
- ラム・ルーン
参考ビルド