Nintendo Switch版が2021年夏発売予定のOuter Wilds(アウターワイルズ)を、一足先にEpic Games版でプレイ中です。入手した手がかりや考察・仮説、次回以降のToDoメモを残していくことでゲームプレイに役立つのではないかと思い、日記として記録していくことにしました。
このプレイ日記は重要なネタバレを含む可能性がありますので、今後プレイする予定のある方は読まないほうがいいかもしれません。また自分用のメモとして謎をリスト化していきますが、それに対する解説やネタバレを求めるものではありません。
前回の日記はこちら
嫌な死に方オブザイヤー
手に届きそうな距離に見えるのに公転速度に追いつけず宇宙を漂う羽目になったり、闇のイバラの内部でアンコウに食われて死んだり、いろんな死に方してきたけどね。
一番イヤなのは、やっぱり酸欠。ループ再開時の「ぶはぁッ!!」て呼吸が生々しくて恐ろしい。現実でも呼吸困難はすぐに死ねなくてまじで苦しむって聞くしね。(あれ?死んだ人から聞いたのかな?)
身体ひとつで宇宙彷徨ってどこにも到着できないときに「早く太陽爆発しないかなー」なんて思ってごめんね主人公くん。
楽器はいいねぇ。リリンが生み出した文化の極みだよ。

基本的に環境音中心のこのゲーム。静かだからこそ宇宙に投げ出されたときの恐怖があるし、静かだからこそ先輩宇宙飛行士たちの楽器の素朴な音色が暖かくて、出会えるとほんとに嬉しくなる。何のんきにキャンプしてんねんと突っ込みたくもなるけど。俺ものんきにマシュマロ焼こ。
脆い空洞(Brittle Hollow)の調査
地表に残されたNomaiの宇宙船、居住地や空中都市を探索。Riebeck(リーベック)さんを発見。この人の怖がりな部分、めっちゃかわいいな…。一緒に探検しようよ!(ただし22分だけ)って言いたくなる。一番近い天体の脆い空洞にですら探索ポイントがめちゃくちゃあって、あと5ループくらい必要そうな感じ。先が思いやられる3Dマップ迷子になるマン。

前回「脆い空洞の地表や周囲の天体を吸い込んでいないのはおかしい」からブラックホールではないと思ってよく観察してみたら、最終的にはちゃんと星ごと自分も飲み込まれて泣いた。公転するブラックホールてなんか…なんかね…。ブラックホールになるのは恒星だけやなかったんや…。

現状謎の壁画。上は空中都市、右は量子知識の塔、下と左がわからんなあ。
巨人の大海(Giant's Deep)の調査

身体ひとつで宇宙に放り出されたあとなんとか潜入したけど、荒波に揉まれてご臨終。この竜巻の数エグない?
そいえば村の釣り人が言ってた、星の中心部には阻まれて潜れなかったし化物もいた(自称)ってのはこの星かな。星の中心の方にクラゲっぽいのは見えたけど要再調査。
闇のイバラ(Dark Bramble)の調査
内部に潜入して光を辿ってみたら、アンコウに食われてご臨終。怖いからしばらく近寄らない。
謎とか考察とか仮説とか
- 超新星爆発後にループするのはなぜか?
- ループの記憶があるのが自分だけなのはなぜか?
- ループとNomaiの関係
- Nomai滅亡の経緯は?
- 闇のイバラについて
→Nomaiの宇宙船+脱出ポッド1機が飲み込まれ、そのまま天体として公転してる?

- 量子の月
→未だ誰も着陸できていない。肉眼で見つからずシグナルスコープで量子ゆらぎを頼りに探す?→Nomaiの量子の月探知機があるらしいじゃーん、探そっと
- 宇宙の眼とはなにか、なぜ宇宙より以前から存在しているのか
- 行方不明のFeldspar(フェルドスパー)の居場所
→木の炉辺でハーモニカ音→闇のイバラの種の内部からつながる空間(=闇のイバラ?)にいる可能性大
さーて、次回(以降)のサザ○さんは?
- 脆い空洞の残りを探索(南部観測所、量子知識の塔、空中都市ほか)
- ホワイトホールステーションで未探索箇所を捜す(石版関連?)
- 北の氷河で未探索箇所を捜す(空中都市?空のスクロール2箇所?)
現状の航行記録



ほいじゃまた明日。
次回の日記はこちら