いのまるの秘密基地

ゆるげーまーのひとりごと。

PoE2攻略:「混沌の試練」 完全ガイド

Path of Exile 2(以下、PoE2)でアセンダンシー(いわゆる上位職)を選択するためには、セケマの試練または混沌の試練をクリアすることが必須条件です。この記事では、混沌の試練の攻略情報について簡単にご紹介します。

 

混沌の試練とは?

混沌の試練は、アセンダンシー(いわゆる上位職)を選択するためにクリアしなければならない試練です。

混沌の試練は4~10ラウンドの試練をクリアする方式で、試練数は入場券である「アルティメイタムの刻印」により異なります。各ラウンドの開始前にランダムに提示されるネガティブな「挑戦のモッド」3つのうち1つを選択する必要があります。モッドは、以降のすべてのラウンドに適用されるため、ラウンドが進めば進むほど複数のモッドが蓄積され、難易度が上昇します。しかも途中で死亡してしまった場合は失敗となり、1ラウンド目からやり直しとなる厳しい試練です。

ラウンドごとにクリア条件は異なり、すべてのモンスターの殲滅や特定の目標の達成など、多彩なチャレンジが待っています。試練の最後にはボスが待ち受けており、これを倒すことでアセンダンシーポイント報酬やクリア報酬を獲得できます。

なお、セケマの試練と混沌の試練のどちらでもアセンダンシーポイントを獲得することができます。試練の内容やキャラクターとの相性を考え、得意な方にチャレンジしてみましょう。

 

混沌の試練の開始条件

混沌の試練は、PoE2のメインストーリー第3章のキメラル湿地でボス「キメラ、ザイクルシアン」を倒すとドロップする「キメラのアルティメイタムの刻印」を入手する必要があります。この試練への鍵を第3章の混沌の寺院で使用し、試練に挑戦します。

アルティメイタムの刻印

混沌の試練の攻略には、入場券となるアルティメイタムの刻印が必要です。アルティメイタムの刻印にはエリアレベルと試練数という形で難易度設定がなされており、最高試練数は10です。

入手方法

第3章のキメラル湿地でボス「キメラ、ザイクルシアン」を倒すと、チュートリアル用である緑色の「キメラのアルティメイタムの刻印」を入手できます。それ以降はモンスターを倒したり、宝箱を開けたりすることで入手できます。

使用方法

アルティメイタムの刻印は、混沌の寺院にある寺院の供物にセットして使用します。なおチュートリアル用である「キメラのアルティメイタムの刻印」はクリアするまで何度でも使用できますが、通常のアルティメイタムの刻印は入場時に消費される消耗品です。

アップグレード

アルティメイタムの刻印はカレンシーを使ってモッドを追加したり、レアリティを向上させることはできません。またヴァールオーブによりコラプトさせることもできません。

 

混沌の試練の攻略手順

  1. アルティメイタムの刻印を入手する
  2. 混沌の寺院に行く
    マップ右端にあるアイコンをクリックで簡単にアクセスできます。
  3. アルティメイタムの刻印を寺院の供物にセットし、試練を開始する
  4. 各ラウンドの開始時にモッドを選択し、規定の試練数をすべてクリアする

各ラウンドの内容

  • ラウンド1:全てのモンスターを倒す
  • ラウンド2:タイマーが切れるまで生き残る
  • ラウンド3:石像を護送する または 全てのソウルコアを集める
  • ラウンド4:ボス(3種のうちランダムで1体)
    ※報酬は必ずランダムなソウルコア
  • ラウンド5:すべてのモンスターを倒す または タイマーが切れるまで生き残る
  • ラウンド6:ブラッドサークルでモンスターを倒して祭壇に捧げる または ソウルコアを全て集める
  • ラウンド7:ボス(3種のうちランダムで1体)
    ※報酬は必ずランダムなソウルコア
  • ラウンド8:全てのモンスターを倒す または タイマーが切れるまで生き残る
  • ラウンド9:ブラッドサークルでモンスターを倒して祭壇に捧げる または 石像を護送する
  • ラウンド10:ボス(3種のうちランダムで1体)
    ※報酬は必ずランダムなソウルコア
    ※卑劣な運命/致死の運命/勝利の運命のいずれかをドロップ

ボスの種類

  • ラウンド4・7・10 ※以下のいずれか
    • ビーストロード、ウクスマル(弱点:なし)
    • 羽を持つ疫病、チェツァ(弱点:火属性)
    • 空を見る者、バーラク(弱点:火属性)
  • ボーナスラウンド
    • ピナクルボス・トライアルマスター(弱点:なし)

挑戦のモッドの内容

※1)混沌の魔物・有毒の魔物は、混沌属性に完全耐性を得るパッシブ「カオスイノキュレイション」を取得している場合には脅威でなくなるため、優先的に取得すること

※2)リーサルレアモンスターは、レアモンスター量の増加・ドロップ品質向上効果があるため、報酬狙いで周回する場合には優先的に取得すること

おすすめ&避けるべき挑戦モッド

危険度が★☆☆のモッドは、基本的には扱いやすく、取得しても対処しやすいモッドです。しかし一部のモッドは上位ランクが出現することがあり、上位版はできるだけ避けたほうが良いでしょう。

危険度が★★★のモッドは、基本的にはどのクラス・どのビルドでも避けるべきモッドです。

 

 

混沌の試練をクリアするコツ

  1. 得意な挑戦のモッドの内容を把握する
    各ラウンド開始前に出現する挑戦のモッドはランダムで出現します。プレイヤーのスキルやビルドタイプにより、挑戦のモッドの得手不得手は異なります。ご自身に相性の良いモッドを把握し、モッド選択を行いましょう。
  2. 繰り返し挑戦する
    各ラウンド開始前に出現する挑戦のモッドはランダムで出現する上に、最後に登場するボスも3種からランダムで決定されます。難易度の高いモッド/ボスが出現する場合もあれば、比較的対応しやすいモッド/ボスが出現する場合もあります。運要素に頼り、繰り返し挑戦するのもひとつの手です。
  3. レベルを上げてから挑む
    マップ画面で混沌の試練はレベル38と表示されますが、そのレベル帯でクリアするのは非常に難しい試練です。難しいと感じたらレベルを上げ、装備の更新やパッシブスキルツリーの拡充後に再挑戦してみましょう。

 

混沌の試練をクリアするメリット

アセンダンシーポイント

  • 3・4ポイント目:混沌の試練(試練数4)をクリア
  • 5・6ポイント目:混沌の試練(試練数7)をクリア
  • 7・8ポイント目:混沌の試練(試練数10)をクリア後にトライアルマスターを倒す

各ポイントは、セケマの試練か混沌の試練かのいずれかで獲得することが可能です。得意な方の試練に挑戦しましょう!

ソウルコア

ソウルコアは、ルーンのようにソケットに装着できるアイテムで、混沌の試練でしか入手することができません。4・7・10ラウンドの報酬が、必ずソウルコアになります。

特に需要が高いのは、見つかるアイテムのレアリティ(通称IIR)を増加させトレハン効率を上げることができる「アズカパのソウルコアです。

ソウルコアの性能まとめ

ボス限定ドロップアイテム

ピナクルボス・トライアルマスターは固有アイテムをドロップします。詳細はこちらを御覧ください。

 

試練を中断する方法

混沌の試練を途中で終了し、その時点までに獲得した報酬を持ち帰ることができます。ラウンド開始時の挑戦のモッドが難しいものしかなくクリアが困難になりそうな場合や、アズカパのソウルコアを確実に持ち帰りたい場合などは棄権するのもひとつの選択肢です(試練に失敗すると獲得した報酬はすべて失われます)。

試練を中断する方法は以下の通りです。

  1. 報酬選択まで進む
  2. 「報酬プレビュー」を選択する
  3. 「報酬を獲得」を選択する
  4. 確認画面で「OK」を選択すると、獲得したアイテムが地面にドロップする

 

まとめ

PoE2の混沌の試練は多くのプレイヤーにとってチャレンジングなコンテンツですが、報酬は非常に価値があります。アセンダンシーポイントとソウルコアはキャラクターのビルドに大きな影響を与えるため、積極的に挑戦する価値があります。事前準備をしっかりと行い、モッドの選択を慎重に行うことで、試練の成功率を高めることができます。このガイドを参考に混沌の試練をクリアし、最強のキャラクターを作り上げましょう!