この記事はディアブロ2 リザレクテッドのクエスト攻略ガイド ACT5編です。
マップ構成とウェイポイント
クエストログに表示されているマップ名がどこと繋がっててどこから行くのかがわかりにくかったのでまとめました。
★マークの場所にウェイポイントがあるので解放しておきましょう。
- ハロガス★
- 血に汚れし丘陵
- 極寒の高原★
└ 奈落(行き止まり:最奥にスーパーチェスト)
- アリート高地★
└ 冥穴(行き止まり:最奥にスーパーチェスト)
- 氷の道★ ※結晶道から
└ 流れ者の洞窟(行き止まり:最奥にスーパーチェスト)
- 氷結の凍原★
└ 獄穴(行き止まり:最奥にスーパーチェスト)
- 古の民の通り道★
└ 氷の穴ぐら(行き止まり:最奥にスーパーチェスト)
- アリート山の頂き
- ワールドストーン城塞(第2階層★)
- 破壊の玉座
- ワールドストーンの間(行き止まり)
- ニーラサックの寺院 ※ハロガスでアニャが開く赤ポータルから
- 苦悶の広間
- 苦痛の広間★
- ヴォートの広間
Quest1:ハロガスの包囲
ラルザック(ハロガス3時方向)と会話すると、ひとつめのクエストが開始されます。ハロガスを包囲しているバール軍の幹部のひとり・シェンクを倒すクエストです。
シェンクはハロガスの隣のマップである〈血に汚れし丘陵〉の最奥にいます。
倒したあとハロガスに戻りラルザックに報告すると、報酬として任意の装備にソケットを付与してくれるようになります。D2Rにおいてソケットを開ける方法は限られており、かつユニーク等級のアイテムにソケットを開けられる方法はラルザックに依頼するほかありません。できるだけ強力なアイテムにソケットを開けてもらいましょう。
Quest2:アリート山での救出
〈極寒の高原〉に到達するとクエストが開始されるので、ハロガスの中央やや左下にいるクァル=ケックと会話します。クァル=ケックから、〈極寒の高原〉に囚われている15人の兵士を救出するよう依頼されます。兵士は一箇所に5人ずつ囚われていて、柵を壊してあげるとタウン・ポータルを自分で使って帰還するので見送りましょう。柵はミニマップ上で白い囲いで表示されますが、マップが広いので地道に探しましょう。

すべての兵士を救出したら街に戻ってクァル=ケックに報告すると、報酬としてラル・ルーン、オルト・ルーン、タル・ルーン 各1個ずつもらえます。その際、ソケット付きの盾に使う予定だったこと、正しい順序で嵌めると最大限の力を発揮できるというヒントをもらえます。ソケットが3つついたノーマル盾(アイテム名の色がグレー)に、ラル → オルト → タルの順番でルーンを装着すると、「古の民の誓約」というルーンワードが発動し、強力な盾になります。各属性の耐性を大幅に上げられるので、難易度ナイトメアまで重宝することでしょう。
ルーンワードは「古の民の誓約」以外にも多数あり、それぞれ特定のルーンを特定の順番で、特定の装備に装着することで発動させることができます。ルーン&ルーンワードの解説と一覧についてはこちらの記事をご覧ください。
Quest3:氷の牢獄
マラーと会話すると、長老の一人娘で錬金術師のアニャが行方不明だと聞かされます。行方不明になる前夜、父親の死についてニーラサックと口論していたので、マラーはニーラサックを疑っています。
ニーラサックに話を聞くと、母と弟が〈氷の洞窟〉の先で囚われている夢を見たから救出したいというアニャを、危険だから留まれと忠告したとの言い分です。クエストの手順は以下の通りです。
- 〈アリート高地〉〜〈結晶道〉の先にある〈凍てつく川〉の最奥で、凍りついたアニャを見つける

- タウンポータルでハロガスに戻り、マラーと会話し「マラーのポーション」を入手する
- ポータルから〈凍てつく川〉に戻り、アニャに「マラーのポーション」を使用する
- ハロガスに戻り、マラー、アニャと会話する
マラーから報酬としてもらえる「耐性の巻物」は、インベントリに2×2マスの空きがないと受け取れないので、インベントリを空けてから話しかけましょう(受け取れなかった場合は、インベントリを空けて再度話しかければOK)。火炎・冷気・雷撃・毒物すべての耐性が10%増加(効果は永続)する貴重なアイテムです。
アニャ曰く、ニーラサックはハロガスを守るためにバールと取引し、バーバリアンの神聖なるトーテム「古の民の遺物」を指し出すつもりであり、それを止めようとしたら逆に氷漬けにされてしまったとのことです。アニャが〈ニーラサックの寺院〉へのポータルを開いてくれるので、乗り込んで倒しましょう。
Quest4:ハロガスの裏切り
Q3クリア後、アニャが〈ニーラサックの寺院〉への赤いポータルを開いてくれます。この赤いポータルは、ディアブロ2のオリジナル版ではダンジョンを進んだ先の〈苦痛の広間〉のウェイポイントを解放すると消えてしまう仕様だったのですが、D2Rにおいては〈苦痛の広間〉のウェイポイントを解放しても消えないようになりました。
豚トロさん、通りすがりの熊さん、情報提供ありがとうございます!
赤いポータルから〈ニーラサックの寺院〉に飛び建物に入ったところすぐに、スーパーユニークモンスター・ピンドルスキンがいます。ポータルからのアクセスがいいので、特に難易度ヘルでのファーミングスポットとして人気です。

クエストは、〈ニーラサックの寺院〉〜〈苦悶の広間〉〜〈苦痛の広間★〉〜〈ヴォートの広間〉と進み、ニーラサックを倒しましょう。

ニーラサックを倒しアニャに報告すると、バーバリアンの遺物はすでにバールの手に渡ったのではないかということで、後を追うことになります。
Quest5:通過儀礼
〈アリート山の頂き〉で、3人の古の民(守護者タリック、守り人マドウク、守り手コーリック)を倒しアリート山の聖地に入る資格を証明するクエストです。
〈結晶道〉のウェイポイントを解放してあれば、〈氷の道〉〜〈氷結の凍原〉〜〈古の民の通り道〉と進み、そこを抜けると〈アリート山の頂き〉に到達します。いくつかのマップには分岐がありますが、行き止まりのフロアがあるだけなので無視して大丈夫です。
〈アリート山の頂き〉にある天国の祭壇を調べると3体のバーバリアンと同時に戦うことになります。3体すべて倒すと〈アリート山の頂き〉の奥にある〈ワールドストーン城塞〉への道が開き、クエスト完了です。
古の民 戦のヒント

3体と同時に闘うのはきついため、敵を分断させることが先決です。まずマップの端まで行き、敵が攻撃モーション(ワールウィンドやリープなど)に入ったら反対の端まで走り抜けたり、または障害物に引っ掛けたりすることで、敵を分断させましょう。
なお、試練であるためかこの戦いでは途中でタウン・ポータルで逃げるということができず、戦闘開始前に出しておいたポータルは戦闘開始時に消え、戦闘中にポータルを出すと古の民が消え像に戻ってしまのも厄介なポイントです。それを逆手に取り、難易度ナイトメア以降は、属性相性が悪い場合にポータルを使ってリセットする戦略も有効です。
メニューを開いて補充してる余裕がないので、戦闘前にポーションを床にばらまいておき、拾って補充するのがおすすめ!
Quest6:破滅の前夜
いよいよバールとの対決です。
〈アリート山の頂き〉から〈ワールドストーン城塞:第1〜3階層〉を経て〈破壊の玉座〉にたどり着きましょう。
〈破壊の玉座〉にバールが鎮座していますが、まだ直接対決は叶いません。バールが中ボスグループを召喚し、倒したらまた次の中ボスグループを召喚します。計5グループの中ボスを倒すとバールが玉座の奥から〈ワールドストーンの間〉へ逃げますので、追いかけましょう。バールの足元にいってしまうと、玉座と狭い階段と召喚された中ボスに挟まれて逃げ場がなくなるので注意してください。

無事中ボスを倒せたら、いよいよ〈ワールドストーンの間〉でバールと対決です。倒した後はティラエルが出す赤いポータルに入るとクリアとなり次の難易度へ進めるようになります。

バール戦のヒント
バールは全方位への火炎放射、マナへのダメージ、ノックバック、テレポートなどを駆使してくる強敵です。また地面のいたるところから触手のようなものが出てきてプレイヤーを妨害します。それぞれの攻撃自体は即死クラスのダメージということはないのですが、いろいろな妨害があって戦闘が長引くケースが多いです。
特に厄介なのが分身です。バールとそっくりな分身を召喚し、どちらが本体か分からなくなってしまうことがあります。見破る目安として、テレポートしたらそれは本体(分身はテレポートしない)が一番分かりやすいと思います。ライフも分身のほうが低いので、ライフバーを注意深く観察すれば見破れるかも知れません。ポータルで街に戻れば分身は消えるので、ポーション補給がてら一度街に戻るのが手っ取り早い分身対策です。
まとめ
多くのMORPGゲームに影響を与えた伝説的なゲーム、ディアブロ2 リザレクテッドのクエスト攻略ガイド ACT5編をお届けしました。D2Rはリマスターされているものの、ゲームプレイは当時のノスタルジーを損なわないようにできるだけオリジナルに忠実に再現されている作品です。そのためクエストの目的地がわかりにくかったりオート移動がなかったり、現代のゲームと比べると不便に感じてしまう場面もあります。せっかくD2Rを買ったのに面倒くさくなってやめてしまってはもったいないと思い、クエストガイドをまとめました。このガイドにわかりにくい点などありましたら、お気軽に質問やコメントなどしてください。