
D2R(ディアブロ2 リザレクテッド)のラダーシーズンのおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- 〈聖なる冷気〉と〈氷撃矢〉で敵を寄せ付けない!氷炎ハイブリッドアーチャー
- 汎用性◯ 多くのファーミングスポットに対応可能
- スタダ適正△ 装備依存度が高く序盤は苦しいかも
スキル
基本構成(Lv84)
スキルポイントを振る順番
必要なスキルにすべて1ポイントずつ降ったあとは、以下の順番で最大まで振りましょう。
- 氷撃矢
- 氷霜の矢
- 氷結矢
- 爆炎矢
余剰ポイントの振り方
装備の特性と合わせて貫通攻撃が100%になるように〈貫通〉に振り、残りを〈炸裂矢〉に振って〈爆炎矢〉のダメージを底上げしましょう。
装備
ブレイクポイント
スキル発動速度(FCR)
ヒットリカバリー速度(FHR)
ブロック速度(FBR)
おすすめの傭兵
前線で戦いながら攻撃力上昇のオーラでサポートしてくれるACT2砂漠の傭兵(勇気)がおすすめです。RW洞察(Insight)を発動した武器や、各種属性耐性やライフ吸収のある防具を装備させましょう。
ビルドの解説
〈弓/クロスボウ〉の氷スキルを主軸とし、冷気無効の敵には炎スキルで対応するハイブリッドビルドです。必要なスキルポイントが多くビルドのバリエーションはほとんどありません。パッチ2.4から回避系パッシブスキルの硬直も改善されたため使いやすくなりました。弓(Bow)で戦うアマゾネス(Amazon)なので略してボワゾン(Bowazon)と呼ばれたりします。
戦い方としては、敵と一定の距離を保ちながら複数の弓スキルを使い分けましょう。基本は〈氷撃矢〉で敵を凍らせ、そのまま殲滅します。冷気無効の敵には〈爆炎矢〉で対応しましょう。
弓を撃っている間は足が止まるため〈ヴァルキリー〉や傭兵を囮にしながら近づかれないように戦いましょう。〈ヴァルキリー〉を使用するときは、裏装備のRW調和(Harmony)に切り替えてスキルレベルを上げましょう。
パッチ2.5から追加された弱体化護符「甘美なる凍気」も採用したいところですが、弓アマゾンは盾を装備できないため耐性が不足しがちのため、併せて冷気耐性+11%SCを10数個積むことになります。弱体化護符+耐性護符を積む代わりにMFSCを積んで、冷気無効が出ない狩り場を中心にトレハンするのが良いでしょう。