
D2R(ディアブロ2 リザレクテッド)のラダーシーズンのおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- パッチ2.4で大幅強化!砲台設置型の召喚スキル〈ヒュドラ〉が火を噴く
- コスパ◎ ラダーのスタートダッシュにもおすすめ
- 安全性◎ 画面外まで攻撃する〈ヒュドラ〉任せで回復や回避に専念可能
スキル
基本構成(Lv75)
スキルポイントを振る順番
必要なスキルにすべて1ポイントずつ降ったあとは、以下の順番で最大まで振りましょう。
- ヒュドラ
- ファイアマスター
- ファイアボール
- ファイアボルト
派生1:自己バフ型
基本構成に加えマナ回復速度が大幅に上昇する〈インナーフレイム〉に+19、〈フローズンアーマー〉に+5振るマナ回復型か、〈エナジーシールド〉の前提スキルに合計3、残りを〈エナジーシールド〉に振る耐久型です。耐久型にする場合は、ステータスを体力ではなくエナジーに、装備もシルクウィーブのようなマナ最大値+XX%が付いているものを採用するのがおすすめです。
派生2:他者バフ型
基本構成に加え〈ファイアエンチャント〉に+19、〈インナーフレイム〉に+5振る他者バフ型です。ソロプレイで傭兵の火力を底上げしたい人や、マルチプレイ中心の人におすすめです。
派生3:FO(フローズンオーブ)型
基本構成に加え〈フローズンオーブ〉の前提スキルと〈コールドマスター〉に+1ずつ(合計+6)、残りを〈フローズンオーブ〉に振るフローズンオーブ型です。〈フローズンオーブ〉で敵を鈍足化させられるので、ACT2砂漠の傭兵(聖なる冷気)以外を採用する場合におすすめです。
装備
ブレイクポイント
スキル発動速度(FCR)
ヒットリカバリー速度(FHR)
ブロック速度(FBR)
おすすめの傭兵
〈ヒュドラ〉とともに遠距離から攻撃してくれるACT1ローグ(氷タイプ)や、前線で戦って壁となってくれるACT2砂漠の傭兵(聖なる冷気)がおすすめです。RW洞察(Insight)やRW無限(Infinity)を発動した武器や、各種属性耐性やライフ吸収のある防具を装備させましょう。
ビルドの解説
シーズン1から強化された、6頭まで召喚可能になった設置型砲台スキル〈ヒュドラ〉を軸に戦うビルドです。余ったスキルポイントで自己バフ型、他者バフ型、フローズンオーブ型と派生も可能なのが特徴です。パッチ2.4で追加された新ルーンワード揺らめく炎(Flickering Flame)を採用する余地があるので、新しいビルドを試してみたい人におすすめです。
戦闘に入る前に〈フローズンアーマー〉を使用し、切れるごとに再使用しましょう。裏装備にRW召集(Call To Arms / CtA)を用意できたら、はじめに〈戦闘指揮(BC)〉2回と〈鼓舞(BO)〉1回使用後にバフスキルを使用しましょう。
戦い方としては、敵と一定の距離を保ちながら〈ヒュドラ〉を設置し、〈ファイアボール〉で追撃するだけです。〈ヒュドラ〉を設置してしまえばあとは自動で攻撃してくれるため、回避や回復に専念できるのが特徴です。基本的に火炎無効の敵からは逃げるか、〈スタティックフィールド〉で削りながら傭兵に任せることになります。
〈テレキネシス〉は遠距離からポータルに入ったり宝箱や保管箱にアクセスする際だけでなく、敵をノックバックさせてスタンさせる効果もあるので活用しましょう。