ディアブロ3のシーズン24(パッチ2.7.1)のおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「同じようなビルドを組んでいるのに強さを実感できない」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- ヒュドラを場に2体召喚してターンエンド!氷結系ウィザード
- シンプルなメカニズムで操作が簡単
- ウィザード最強クラスのビルド!GRプッシュ◎ スピードファーミング◎
キーアイテム
テューポーンのヴェールセット | 2セット:ヒュドラの持続時間が 2倍になり、頭の数が 5つになる 4セット:生きているヒュドラの頭 1つにつき受けるダメージが 8%減る。ダメージを受けるたびに頭が 1つ失われる。失われる頭は 2秒間で 1つまで 6セット:生きているヒュドラの頭 1つにつき、ヒュドラが与えるダメージが 2000%増加する |
---|---|
蛇の発火杖 | ヒュドラを2体まで召喚できるようになり、ヒュドラが与えるダメージが 300%増加する |
執政官の頭具 | ヒュドラが一定間隔で〈フロスト・ノヴァ〉を放ち、与えるダメージが 600%増加する |
スキルとルーン
アクティブスキル
〈ヒュドラ*1 - フロスト・ヒュドラ*2〉
〈スペクトラル・ブレード*3 - 守りの刃*4〉
〈ブリザード*5 - アポカリプス*6〉
〈ブラック・ホール*7 - 絶対零度*8〉
〈ストーム・アーマー*9 - リアクティブ・アーマー*10〉
〈テレポート*11 - 旅の安全*12〉
パッシブスキル
守護者の高揚 | 5秒間ダメージを受けずにいると、ライフ 60%分のダメージを吸収する守りの障壁が出現する |
---|---|
温存される魔力 | シグネチャー・スペルを使用すると一定確率で〈覚醒の光〉を得る。〈覚醒の光〉が 5つ蓄積された状態だとシグネチャー・スペル以外のスキルで与えるダメージが 60%増加する |
属性連鎖 | アーケイン、冷気、火炎、稲妻のいずれかのダメージを与えると、その敵が受けるあらゆるダメージが 5秒間 5%増加する。異なる属性のダメージを与えることで、最大 4回まで蓄積する |
危険領域 | 15ヤード以内にいる敵に対して与えるダメージが 30%増加する |
発火 | 火炎ダメージを与えると敵が炎上し、 3秒間クリティカル・ヒット率が 6%上昇する |
位相転移 | 致命的なダメージを受けた際にライフ最大値の 400%のシールドを 5秒間得て、敵をノックバックさせる。この効果は 60秒に 1回しか発生しない |
シーズン24ではイシリアル武器にランダムなパッシブスキルが付くため、スキル枠でセットできるパッシブスキル4つに加えていくつか多めにリストアップしています。上から4つは必須で、それ以外はオプションです。上4つのいずれかのパッシブスキルがイシリアル武器についたら5つめをパッシブスキルにセットするなど、柔軟に入れ替えてください。
装備と優先するスタッツ
部位 | アイテム名 | 優先するスタッツ |
---|---|---|
メインハンド |
ウィザードスパイク |
【イシリアル固有特性】連続で攻撃を命中させるたびにダメージが 10%上昇する(最大 100%) 【レジェンダリーパワー】宿命の破片 または 蛇の発火杖 |
オフハンド |
冬の疾風*13 |
冷気スキルダメージ、クリティカル率、〈ヒュドラ〉ダメージ |
兜 | テューポーンの額 | 知力、生命力、クリティカル率 |
鎧 | テューポーンの胸郭 | 知力、生命力、〈ヒュドラ〉ダメージ |
肩当て | テューポーンの脛骨 | 知力、生命力、範囲ダメージ、〈ヒュドラダメージ〉 |
手袋 | タスカーとセオ | クリティカル率、クリティカルダメージ、範囲ダメージ、攻撃速度 |
腕甲 | アッシュナガールの血染めの腕甲 | 冷気スキルダメージ、知力、生命力、攻撃時ライフ回復 |
ベルト | デルセアの恥*14 | 知力、生命力、攻撃速度、クリティカルダメージ |
下衣 | テューポーンの腹部 | 知力、生命力 |
靴 | テューポーンの足根 | 知力、生命力、防御力 |
首飾り | スクワートのネックレス | 冷気スキルダメージ、クリティカル率、クリティカルダメージ |
指輪1 |
カリニの後光*15 |
クリティカル率、クリティカルダメージ、攻撃速度 |
指輪2 | 属性の集合体 | クリティカル率、クリティカルダメージ、クールダウン短縮 |
カナイキューブ
武器枠 | 蛇の発火杖 | ヒュドラを2体まで召喚できるようになり、ヒュドラが与えるダメージが 300%増加する |
---|---|---|
武器枠orイシリアル | 宿命の破片 | シグネチャー・スペルの攻撃速度が 50%上昇し、ダメージが 3倍になる。シグネチャー・スペルが当たるとスペクトラルのバフを得て、その蓄積数 1つにつき〈ヒュドラ〉が与えるダメージが 30%増加する(最大 10回蓄積) |
防具枠 | 執政官の頭具 | ヒュドラが一定間隔で〈フロスト・ノヴァ〉を放ち、与えるダメージが 600%増加する |
アクセ枠 | 王家の威光の指輪 | セット・ボーナスに必要なアイテム数を 1つ減らす |
シーズン24ではイシリアル武器にランダムなレジェンダリーパワーが付くため、上記のうち1つめのレジェンダリーパワーがイシリアル武器についたら2つめをカナイ・キューブにセットするなど、柔軟に入れ替えてください。
ジェムの選択
武器 | エメラルド(クリティカルダメージ) |
---|---|
兜 | ダイヤモンド(クールダウン短縮) |
兜以外の防具 | ルビー/エメラルド(防御力)またはアメジスト(生命力) |
知力がメインステータスのキャラクターは、知力により全耐性が十分あるので、ルビー/エメラルドで防御を上げるか、アメジストで生命力を上げるのが有効です。
レジェンダリージェム
囚われし者の悪夢
絶望せし者の石
エンフォーサー
おすすめの従者
クリティカル率の上昇など火力のサポートになるスコーンドレルがおすすめです。装備の厳選が十分でない段階においては、クールダウン短縮スキルを持つエンチャントレスもおすすめです。
従者には最低でも宿敵の腕甲(腕甲)と時の芳香(アミュレット)を装備させましょう。その他のおすすめはこちらをご覧ください。
ビルドの解説
攻撃のメカニズム
このビルドのダメージソースは〈ヒュドラ〉です。蛇の発火杖によりヒュドラを2体召喚できるようにし、タスカーとセオでヒュドラの攻撃速度を上げ、テューポーンのヴェールセットでヒュドラが与えるダメージを最大 20,000%(2000% × 1体あたりのヒュドラの頭の数5 × 2体)増加します。
また、宿命の破片により最大 300%、冬の疾風により最大 150%、執政官の頭具により最大 600%、〈ヒュドラ〉のダメージが増加します。
防御のメカニズム
ウィザードは基本的に打たれ弱いクラスですが、テューポーンのヴェールビルドはヒュドラの頭の数に応じて被ダメージを最大 80%減少させるため、非常に打たれ強いビルドです。
カリニの後光(指輪)は〈ストーム・アーマー〉によって 15ヤード以上離れた敵を感電させると、5秒間受けるダメージが 80%減少するという効果があります。特にリフト・ガーディアン戦など敵が単体で戦闘が6秒以上に長引く場合、適宜離れて〈ストーム・アーマー〉で感電させ、カリニの後光の防御効果を発動させることを忘れないようにしましょう。
優秀なパッシブスキルの〈守護者の高揚〉の効果を、アッシュナガールの血染めの腕甲でさらに高めています。障壁のおかげでダメージを受けていなくても、敵に攻撃されたら障壁が壊れる前に〈テレポート〉などで離れましょう。
基本的な立ち回り
このビルドは、1対多のシチュエーションをもっとも得意とするビルドです。高難易度GRでは常に敵を集めるように意識します。そのために必要なのが、近くの敵を手当たり次第に攻撃するのではなく、エリート・モンスターを見つけてもMAPの少し先まで確認し、他のエリート・モンスターがいたら集めてから戦うことです。また交戦後にライフが残っている敵がいたら、そのまま殲滅するのか、その敵を引き連れて次の集団とまとめて殲滅するかの判断が大事です。
ダンジョンに入ったらまず〈ストーム・アーマー〉を使用します。このスキルの効果は 10分間持続するため、切れる前にかけ直しましょう。また、ダンジョンに入ったときやフロアが切り替わった時は、敵がいなくても必ず〈ヒュドラ〉を 2体召喚し、防御力を高めておきます。
主なダメージソースは〈ヒュドラ〉ですが、最大火力を出すためには〈スペクトラル・ブレード〉で攻撃して宿命の破片によるスペクトラルのバフを 10、パッシブスキル〈温存される魔力〉による覚醒の光バフを 5蓄積させます。〈ヒュドラ〉を召喚した時点でのバフの蓄積数が〈ヒュドラ〉のダメージに反映されるため、バフを蓄積してから〈ヒュドラ〉を使用するか、バフが少ないときに〈ヒュドラ〉を使用したならバフを蓄積後に〈ヒュドラ〉を召喚しなおす必要があります。
〈ヒュドラ - フロスト・ヒュドラ〉は一番近い敵をめがけて扇状にブレスを吐きます。つまり〈ヒュドラ〉を敵の集団の中心に設置してしまうと一方向しか攻撃できないため、敵の集団の外側や、壁際などに設置することで撃ち漏らしを防ぐのが重要です。
〈ヒュドラ〉を設置後は〈ブリザード〉や〈ブラック・ホール〉を使用し、さらに〈スペクトラル・ブレード〉で攻撃して〈ヒュドラ〉のダメージアップ効果を発動させます。
キャラクターがダメージを食らい〈ヒュドラ〉の頭が減ると、頭1つごとに防御 8%、攻撃 2000%が失われるため、極力ダメージを食らわない位置取りや立ち回りが必要になります。ダメージを食らわないのが前提のビルドのため、ダメージを食らっていないときに最大 100%のダメージが加算されるスクワートのネックレスを採用しています。
*1:ヒュドラ:武器ダメージの 165%の火炎ダメージを与えるヒュドラを 15秒間召喚する
*2:フロスト・ヒュドラ:255%の冷気ダメージを与えるブレスを扇形に吹くヒュドラを召喚する
*3:スペクトラル・ブレード:霊力の刃で前方 15ヤード以内にいる敵すべてを攻撃し、168%のアーケインダメージを与える
*4:守りの刃:スキルを使用するごとに、ダメージの 4%を吸収する守りの障壁が 3秒間出現する
*5:ブリザード:氷の破片を降らし、12ヤード以内にいる敵に対して 6秒間で 1075%の冷気ダメージを与える
*6:アポカリプス:スキルの効果範囲が 30ヤードに拡大し、ダメージ属性が火炎になる
*7:ブラック・ホール:15ヤード以内の敵を引き寄せるブラックホールを呼び出し、2秒間で 700%のアーケイン・ダメージを与える
*8:絶対零度:このスキルが当たった敵 1体につき、冷気属性で与えるダメージが 5%増加する。ダメージ属性が冷気になる
*9:ストーム・アーマー:付近の敵に 175%の稲妻ダメージを与える電気エネルギーをまとう
*10:リアクティブ・アーマー:攻撃をしてきた敵に対し 189%の稲妻ダメージを与える
*11:テレポート:50ヤード以内の地点に瞬間移動する
*12:旅の安全:テレポート後 5秒間は、受けるダメージが 25%減少する
*13:冬の疾風:冷気ダメージで倒した敵が 25%の確率で〈フロスト・ノヴァ〉を放つ。ブリザード内にいる敵に〈ヒュドラ〉が与えるダメージが 150%増加する
*14:デルセアの恥:シグネチャー・スペルの攻撃速度が 50%上昇し、アーケイン・パワーが 12回復する
*15:カリニの後光:〈ストーム・アーマー〉によって 15ヤード以上離れた敵を感電させると、5秒間受けるダメージが 80%減少する