
ディアブロ3のおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「同じようなビルドを組んでいるのに強さを実感できない」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- スーパーチャクチ!画面を飛び回り大地を割る豪快な狂戦士
- シンプルなメカニズムで操作が簡単
- 最強クラスではないが十分な強さ!楽しさ重視のビルド
キーアイテム
スキルとルーン
アクティブスキル
〈リープ*1 - アリートの呼び声*2〉
〈アースクエイク*3 - モルテン・フューリー*4〉
〈サイズミック・スラム*5 - ランブル*6〉
〈恐怖の雄叫び*7 - 躊躇*8〉
〈ウォー・クライ*9 - 万全なる守り*10〉
〈狂戦士の憤怒*11 - インサニティ*12〉
パッシブスキル
装備と優先するスタッツ
カナイキューブ
シーズン27限定 聖別のパワーと部位の選択
- 〈ワールウィンド〉強化 → 不要
- 〈古の大槌〉強化 → 不要
- 〈狂戦士の憤怒〉強化 → おすすめ
また、聖別によりその部位の能力値がプライマルエンシェントのように最高値に引き上げられます。武器/クールダウン短縮が付く部位/同じクラスの他のビルドにも使い回せる部位のうち、プライマルエンシェントを持っていない部位を聖別するのがおすすめです。
ノーマルジェム
レジェンダリージェム
囚われし者の悪夢
絶望せし者の石
精霊の守護石
おすすめの従者
クリティカル率の上昇など火力のサポートになるスコーンドレルがおすすめです。
従者には最低でも宿敵の腕甲(腕甲)と時の芳香(アミュレット)を装備させましょう。その他のおすすめはこちらをご覧ください。
ビルドの解説
攻撃のメカニズム
このビルドのダメージソースは〈アースクエイク〉です。大地の力の4セット効果で〈リープ〉着地時に自動的に〈アースクエイク〉が発動するほか、部族の刃の効果で〈ウォー・クライ〉〈恐怖の雄叫び〉使用時にも自動的に〈アヴァランチ〉と〈アースクエイク〉が発動します。
防御のメカニズム
このビルドで主に被ダメージを減少させるのは、大地の力の4セット効果による〈リープ - アイアンインパクト〉の防御力 150%上昇と、力の指輪と〈リープ〉のシナジーによる被ダメージ最大 80%減少です。どちらも常に切らさないようにしましょう。
基本的な立ち回り
このビルドの軸となるのは、すべての起点となる〈リープ〉の制御です。ダンジョン内では、力の指輪による被ダメージ減少効果を得るために、常に〈リープ〉で移動しながら敵を集めます。〈リープ〉はカナイ・キューブに入れたラット・ソックスの効果により、使用後 2秒以内であれば追加で 2回〈リープ〉を使用できます。〈リープ〉はボタンを短く押しすると近くの敵のところに跳び、ボタンを長押しすると最大距離跳びます。雑魚を無視して進みたいときや段差・壁を飛び越えたいときはボタンを長押ししましょう。
またバーバリアンは一部の装備の特性で、フューリーの消費量に応じてライフが回復する、というものがあります。〈サイズミック・スラム - ランブル〉によりフューリーを全消費するので、ライフが減っていても一気に回復できるため耐久力抜群な上、巨人の腰帯の効果で〈サイズミック・スラム〉は〈アースクエイク〉のダメージを上げるトリガーにもなります。パッシブスキル〈大地の咆哮〉の効果で〈アースクエイク〉使用時にフューリーが 30生成されるので、〈リープ〉によって自動発動した〈アースクエイク〉でもフューリーが回復します。
よって〈リープ〉×3回でフューリーを回復、〈サイズミック・スラム〉によってフューリーを全消費というルーティーンを繰り返すことになります。
雄叫びスキルである〈恐怖の雄叫び〉と〈ウォー・クライ〉はバフ・デバフ効果がありますが、部族の刃の効果でこれらの使用時に〈アヴァランチ〉と〈アースクエイク〉が自動発動します。雄叫びスキルはモーションがないため、他のスキルで攻撃中でも発動可能です。〈リープ〉〈サイズミック・スラム〉の攻撃中にどんどん使用して、さらに攻撃の手数を増やしましょう。
〈狂戦士の憤怒〉によりさらに火力が上がるので、クールダウンごとに使いましょう。
ビルドのアレンジ
敵からのダメージが大きく耐久力が足りない場合は〈リープ〉のルーンを〈天駆ける死〉に変更し、腕甲を古のパーサの守護者に変更します。〈リープ - 天駆ける死〉により敵をスタンさせ、古のパーサの守護者の効果でスタンしている敵の数 × 最大12%の被ダメージ減少効果を得られます。