
D2R(ディアブロ2 リザレクテッド)のラダーシーズンのおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- アサシンの最強ビルド!3属性の範囲攻撃を同時多発させる超火力ビルド
- ファーミング適正◎ トラップビルドで育成してからリセットがおすすめ
- 汎用性◎ 冷気&電撃&火炎の3属性ハイブリッドでどこへでも行ける
スキル
基本構成(Lv60)
スキルポイントを振る順番
必要なスキルにすべて1ポイントずつ降ったあとは、以下の順番で最大まで振りましょう。
- フェニックスストライク(Phoenix Strike)
- サンダークロー(Claws of Thunder)
- ファイアフィスト(Fists of Fire)
派生1:火力型
基本構成に加え〈ドラゴンタロン〉+19、〈アイスブレイド〉+19振る火力型です。〈ドラゴンタロン〉のキックダメージと命中率を伸ばし、さらに〈アイスブレイド〉のダメージと敵の凍結時間が伸びる構成です。
派生2:耐久型
基本構成に加え〈フェイド〉+19、〈ドラゴンタロン〉+19振る耐久型です。〈フェイド〉は物理属性の被ダメージ減少や属性耐性上昇効果、さらに呪い持続時間短縮効果がある強力なバフスキルです。特に弱体化護符を採用する場合に耐性を稼ぐ手段としてもおすすめです。
装備
※装備の補足
アサシン専用鉤爪盾(タロン、カタールなど)には、XXスキルレベル向上+1~3が最大3種類付与されている場合があります。ルーンワードを発動させるベースアイテムは、攻撃速度がもっとも早く必要ステータスがそこそこなグレーター・タロンが最適です。
しかし必殺技スキルのダメージの多くは武器自体の攻撃力を参照しないこと、〈ドラゴンタロン〉のようなキック攻撃は靴に設定された攻撃力を参照することの2点から、ベースアイテムにはあまりこだわる必要はありません。各種マーシャルアーツカテゴリのスキルや〈フェイド〉など有用なスキルのレベルが、合計+3~4程度上がる効果のものを目指しましょう。
攻撃速度はチャージを溜める速度に影響するため早いに越したことはありません。攻撃速度は、グレーター・タロン=ルーニック・タロン > ブレイド・タロン=グレーター・クロウ=フェラル・クロウ > その他です。この中から選択するのがおすすめです。
ブレイクポイント
スキル発動速度(FCR)
ヒットリカバリー速度(FHR)
ブロック速度(FBR)
おすすめの傭兵
前線で戦って壁となってくれるACT2砂漠の傭兵(聖なる冷気)やACT5バーバリアンがおすすめです。RW洞察(Insight)やRW無限(Infinity)を発動した武器や、各種属性耐性やライフ吸収のある防具を装備させましょう。
ビルドの解説
マーシャルアーツ(格闘技)を軸に戦うビルドです。溜めスキルであるフェニックスストライク(Phoenix Strike)が主力のため、フェニックスストライクビルドとも呼ばれます。
マーシャルアーツは他のクラスにはない独特な使用感のため、まずは仕組みを理解しましょう。
〈マーシャルアーツ〉カテゴリのスキルは、溜めスキルと必殺技のいずれかの効果を持ちます。溜めスキルを敵に当てるとチャージが溜まり、キャラクターの周りにチャージ数分の球が回ります。溜めたチャージは、通常攻撃か〈マーシャルアーツ〉カテゴリのドラゴン系スキルを使用すると強力な必殺技として開放され、チャージを消費します。またチャージは溜めてから15秒経過で消滅することにも注意が必要です。
強さを発揮するためにはパッチ2.6で追加されたRW坩堝(Mosaic)が必要なため、ルーンが集まるまではトラップビルドでファーミングするのがおすすめです。RW坩堝(Mosaic)は50%の確率でチャージを消費せずに必殺技を発動できるという効果があり、RW坩堝(Mosaic)を両手に装備することでチャージを消費せずに必殺技を発動し放題になります。さらにチャージを消費せずに必殺技を発動(=〈ドラゴンタロン〉で攻撃)したときに、チャージの消滅タイマーがリセットされるという効果もあります。
裏装備にRW召集(Call To Arms / CtA)を用意できたら、はじめに〈戦闘指揮(BC)〉2回と〈鼓舞(BO)〉1回使用後にバフスキルを使用しましょう。〈フェイド〉は被ダメージ減少&耐性上昇効果のある優秀なバフスキルなので、常時切らさないようにしましょう。
戦闘の準備として、まずは各種マーシャルアーツスキルで敵を攻撃しチャージを溜めましょう。
- フェニックスストライク(Phoenix Strike)→ 2チャージ
〈フェニックスストライク〉は各チャージごとに別性能になるため、強力な範囲攻撃である2チャージ目のチェインライトニングまで溜めましょう。
- アイスブレイド(Blades of Ice)→ 3チャージ
- サンダークロー(Claws of Thunder)→ 3チャージ
- ファイアフィスト(Fists of Fire)→ 3チャージ
- コブラストライク(Cobra Strike)→ 3チャージ
- タイガーストライク(Tiger Strike)→ 3チャージ
チャージが溜まったら、ひたすら〈ドラゴンタロン〉の蹴り攻撃で(チャージを消費することなく)必殺技を発動させるのみです。注意すべきは〈フェニックスストライク〉は2チャージ目までしか溜めないということと、チャージの消滅タイマー延長のために15秒に1度は〈ドラゴンタロン〉で攻撃することの2点です。
大量の敵と遭遇した場合には〈マインドブラスト〉で敵をスタンさせましょう。また〈ドラゴンフライト〉を取得している場合には離れた敵への接近手段として使用することができ、チャージ消滅防止にも役立ちます。〈シャドウマスター〉を取得している場合には囮にすることもできますので、必要に応じて使用しましょう。
このビルドはパンデモニウム(トーチ入手)やウーバーディアブロ(アニヒラス入手)攻略も可能です。
クラッシング・ブローが主力となるため、兜をギヨームの面頬(Guillaume's Face)に、靴をゴブリン・トウ(Goblin Toe)またはゴア・ライダー(Gore Rider)に変更しましょう。またライフ吸収による生存力確保のため、手袋をドラキュルの掌握(Dracul's Grasp)に変更します。さらにアミュレットや指輪、護符で命中率を大量に積みましょう。