
D2R(ディアブロ2 リザレクテッド)のラダーシーズンのおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- 攻撃するたびに強くなる!D3の蛮族ビルドライクな暴走バーサーカー
- ファーミング適正◯ 〈フレンジー〉により移動も早くなるので索敵もスムーズ
- 汎用性◯ 物理&魔法のハイブリッド型にも派生できる
スキル
基本構成(Lv67)
スキルポイントを振る順番
必要なスキルにすべて1ポイントずつ降ったあとは、以下の順番で最大まで振りましょう。
- フレンジー
- 二刀流
- 剣術
派生1:汎用型
基本構成に加え〈バーサーク〉に+19、残りを〈バーサーク〉のボーナススキルである〈鼓舞〉に振る汎用型です。物理攻撃の〈フレンジー〉に魔法属性の〈バーサーク〉を加え、汎用性を高める構成です。
派生2:掘り型
基本構成に加え〈フレンジー〉のボーナススキルである〈挑発〉に+19、残りをの〈アイテム発見〉または〈ポーション発見〉に振る掘り型です。〈アイテム発見〉はスキルレベル14以降の伸びが悪いので、装備や護符によるスキルレベル向上を含めて14になるように〈アイテム発見〉に振り、残りを〈ポーション発見〉に振りましょう。
装備
ブレイクポイント
スキル発動速度(FCR)
ヒットリカバリー速度(FHR)
ブロック速度(FBR)
おすすめの傭兵
前線で戦いながら攻撃力上昇のオーラでサポートしてくれるACT2砂漠の傭兵(勇気)がおすすめです。RW洞察(Insight)を発動した武器やリーパーズ・トール(The Reaper's Toll)、各種属性耐性やライフ吸収のある防具を装備させましょう。
ビルドの解説
攻撃するたびにバーバリアンが凶暴化する〈フレンジー〉を軸に戦うビルドです。余ったスキルポイントで汎用型、掘り型と派生も可能です。〈アイテム発見〉により死体を掘り起こすことでドロップチャンスが2回になるため、ファーミングにもおすすめです。低Lvで習得できる〈二刀流〉が使いやすいこともあり、ラダー開始直後の1stキャラとしてもおすすめです。
戦闘に入る前に〈戦闘指揮(BC)〉を2回使用したあとに〈鼓舞(BO)〉〈警告〉を使用し、バフは常時維持しましょう。
戦い方としては、ひたすら〈フレンジー〉で攻撃します。〈フレンジー〉は攻撃を当てるたびに短時間 攻撃速度と移動速度が上昇し、さらにその効果がスキルレベルの分まで蓄積します。〈グリムウォード〉によるデバフや傭兵に装備させたリーパーズ・トールで〈衰弱〉が発動すれば敵の物理無効を剥がせる場合もありますが、そうでない場合は逃げてしまうのがおすすめです。また汎用型に派生している場合は魔法属性の〈バーサーク〉で物理無効の敵にも対処可能です。
段差を飛び越えるときや敵をすり抜けたいときは〈リープ〉を使用しましょう。
トレハンでは〈ハウリング〉で雑魚敵を散らしてからユニークやボスだけ倒し、〈アイテム発見〉で死体を掘り起こしましょう。敵を凍結させるスキルや冷気ダメージを与える攻撃を使用すると死体が壊れるため、〈アイテム発見〉が使えなくなることに注意しましょう。