いのまるの秘密基地

ゆるげーまーのひとりごと。

ディアブロ4最新情報 : 新クラス・スピリットボーンの特徴や固有能力「精霊の広間」解説

 画像の出典:Blizzard Press Center 

この記事では、2024年10月8日発売となるディアブロ4の拡張パック第1弾「憎悪の器™」で実装される新クラス・スピリットボーンについて解説します。

 

スピリットボーンとは何者か?

 画像の出典:Blizzard Press Center 

スピリットボーンは「ディアブロ」シリーズに新たに登場するクラスで、10月8日にリリースされる拡張パック「憎悪の器™」に含まれています。ナハントゥのジャングル出身で、ジャガー、ゴリラ、イーグル、センティピードの守護精霊の力を具現化し、適応力と獰猛性を兼ね備えた戦士です。スピリットボーンは、強力な3連コンボやアクロバティックな動きで近接戦闘に優れ、精霊のエネルギーと両手武器であるグレイヴを使って遠距離攻撃も可能です。さらに、攻撃をブロックや回避し、その力を吸収して反撃する能力も持っています。

霊界はサンクチュアリ誕生時にイナリウスとリリスがワールドストーンを変化させた結果生まれた、精霊が集まる神聖な次元です。霊界には人間の魂や動物、昆虫、植物の精霊が住んでおり、魔術的エネルギーが凝縮した守護精霊も存在します。スピリットボーンは霊界とサンクチュアリの調和を守ることを使命としており、この教義を体現する行動を取ります。霊界とそこにいる精霊を守ることがスピリットボーンの中心的な思想であり、死後霊界で再会することが最大の名誉とされています。

予言者であるアカラットはシャンサイの出身の予言者で、サンクチュアリ中を旅し人類の特別な力を広めました。彼は霊界の研究に人生を捧げ、霊界とサンクチュアリの間のヴェールを発見しました。アカラットはその後、霊界を訪れ、晩年には霊界の未踏エリアを探索しました。彼の後を継いだイセヴェテは、アカラットと共にスピリットボーンの文化の基礎を築きました。

スピリットボーンは生きたまま霊界を訪れることができる稀有な存在であり、これは危険ですが名誉ある行為です。未熟な者でも幻視や夢を通じて霊界の残滓を体験することがあります。彼らは豊かな伝統、ジャングル、強力な守護精霊を称え、その使命を果たすことに心血を注ぐ誠実な人々です。

 

守護精霊

守護精霊は、人類と彼らが棲む自然界との繋がりを体現する存在です。戦士は「ゴリラ」に自らに通じる強さを見出し、狩人は「ジャガー」に速さを見出し、戦略家は「イーグル」に洞察力を見出し、薬師は「センティピード(ムカデ)」とそれがむさぼり食らう腐敗に熟練の業を見出すでしょう。

スピリットボーンは必要に応じ、状況に最も相応しい守護精霊を召喚してその力を借ります。この適応力の高さと守護精霊への献身こそ、スピリットボーンを機敏で柔軟性の高いジャングルの戦士たらしめているものです。

またスピリットボーンとともに、新たなスキルタグ「顕現」が登場します。顕現スキルを装備すると、各顕現スキルに対応した守護精霊の特性がスピリットボーンに備わり、パッシブ・ボーナスを獲得できます。また発動時は、守護精霊のすべての力を利用できるようになります。

ジャガー(レゾカ)

 画像の出典:Blizzard Press Center 

ジャガーは目にも止まらぬ速さと激しさで、絶え間ない猛攻を何度も繰り出します。暴れるほどに危険度が高まり、撃破と撃破の間も炎を滾らせ続けています。

  • 主なダメージタイプ:火炎

ゴリラ(ワンバ)

 画像の出典:Blizzard Press Center 

ゴリラはタフネスと反撃に特化しており、ダメージをものともしないだけでなく、強烈かつ迅速、さらには致命的な反撃を繰り出します。この守護精霊は純粋たる支配者であると同時に効率的な解決能力を持っており、犠牲をいとわずに仲間を守ります。

  • 主なダメージタイプ:物理

イーグル(クワトリ)

 画像の出典:Blizzard Press Center 

イーグルはピンポイントに獲物を攻撃し、撃破することができます。移動速度と高い回避力に拡張可能な中射程攻撃が組み合わさり、敵に集中的かつ爆発的なダメージを与えます。

  • 主なダメージタイプ:電撃

センティピード(バラザン)

 画像の出典:Blizzard Press Center 

敵の力を吸収して自らの存在を維持するセンティピード(ムカデ)は、避けられない死のサイクルの体現者です。強力な毒ダメージと破壊的な操作障害効果を使い、あらゆる敵を生命なき骸に変えることができます。

  • 主なダメージタイプ:毒

 

精霊の広間

 画像の出典:Blizzard Press Center 

スピリットボーンの固有能力で、最大2種の守護精霊の力を自由に組み合わせてボーナスを得られる仕組みです。レベル15に到達後にジー・カルで受注できる優先クエスト「聖なる狩り」をクリアすることで守護精霊の1つ目を、その後レベル30に到達することで守護精霊の2つ目をセットすることができます。これにより、最も魅力を感じる方向にスピリットボーンを変化させる自由度が得られます。

  ▼ 1つ目に選択した場合のボーナス ▼ 2つ目に選択した場合のボーナス
ジャガー ジャガースキルで直接ダメージを4回与え
るごとに追加の切り裂きが発生し、その
合計値の100%分のダメージを与える。
すべてのスキルがジャガースキルの性質を
併せ持つようになる。
猛威最大値が1増加する。
敵を倒すかボスにダメージを与えるたびに
猛威の蓄積を1獲得する。
イーグル イーグルスキルを使用すると嵐の羽根を
2獲得する(最大8)。敵の攻撃を回避する
と嵐の羽根を敵に向かって発射し、電撃
ダメージを与え敵を脆弱状態にする。
すべてのスキルがイーグルスキルの性質を
併せ持つようになる。
4メートル移動するごとに、クリティカル
ヒット率が4%増加する。このボーナスは
クリティカルヒット発生から2秒後に
リセットされる。
ゴリラ ゴリラスキルを使用すると命中した敵に
100%の荊棘の加護のダメージを与え、
ライフ最大値の10%にあたる障壁を3秒間
得る。獲得量は最大40%。
すべてのスキルがゴリラスキルの性質を
併せ持つようになる。
決意最大値が2増加する。
決意が5以上蓄積している間、
抑圧不可状態になる。
センティピード センティピードスキルを命中させると、
3秒間にわたりその敵のダメージを2.5%
減少させ、敵を10%スロウにする。
蓄積数は最大10。
すべてのスキルがセンティピードスキルの
性質を併せ持つようになる。
3秒以内に毒状態にした敵が付近にいると
最大ライフの1%が回復する(最大5%)。

例えば、ゴリラを1つ目の精霊に選択すると以下のボーナスが得られます:

ゴリラスキルを使用すると命中した敵に100%の荊棘の加護のダメージを与え、ライフ最大値の10%にあたる障壁を3秒間得る。獲得量は最大40%。すべてのスキルがゴリラスキルの性質を併せ持つようになる。

次に、2つ目の精霊にジャガーを選択したとしましょう。これによって以下のボーナスが得られます:

猛威最大値が1増加する。敵を倒すかボスにダメージを与えるたびに猛威の蓄積を1獲得する。

ゴリラを選択すると、すべての攻撃に荊棘の加護が付与され、同時に障壁が生成されます。これで耐久力と攻撃力が大幅に高まります。ジャガーを2つ目の精霊に選択すると、新たなクラス固有リソースである猛威に直接アクセス可能になります。これは攻撃速度が増加する蓄積ボーナスです。この2種類の巨獣を組み合わせたことで、攻撃速度が増加するだけでなく、ゴリラのボーナスを利用できる頻度も増加します。

守護精霊の種類に応じてビルドに異なる恩恵が得られ、新たなシナジー効果が利用可能になります。あなたのスピリットボーンにぴったりな2種類の精霊の組み合わせを見つけるまで、セオリークラフトを続けてみましょう。

 

スピリットボーンの基本能力値

スピリットボーンの主要ステータスは敏捷性です。その他各種ステータスがもたらす効果については、以下の表の通りです。

筋力 知力 意志力 敏捷性
防御力+1(筋力1ごと)
クリティカルヒット率+2%(筋力100ごと)
全属性耐性+2.5%(知力100ごと)
リソース生成量+3%(知力100ごと)
回復量+10%(意志力100ごと)
オーバーパワーダメージ+25%(意志力100ごと)
スキルダメージ+10%(敏捷性100ごと)
回避率+1%(敏捷性100ごと)

 

スピリットボーンの装備

スピリットボーンは、メインハンド(両手武器)、兜、胸当て、手袋、ズボン、ブーツ、アミュレット、指輪(2箇所)の9部位のアイテムを装備することができます。

  • 装備可能な武器種:
    グレイヴ(固有特性:エリートへのダメージ)
    ポールアーム(固有特性:脆弱ダメージ)
    長棍棒(固有特性:ブロック率)

 

スピリットボーン専用システム

  • 猛威(Ferocity)
    猛威は蓄積1つにつき攻撃速度を5%上昇させる。この効果は最大4回まで蓄積し、それぞれ4秒間持続する。
  • 決意(Resolve)
    決意が有効な間はダメージ減少率が20%上昇する。直接ダメージを受けると蓄積を1つ消費する。最大蓄積量は8。
  • 活力(Vigor)
    スピリットボーンのプライマリリソース。

 

まとめ

この記事では拡張パック第1弾「憎悪の器」で追加される新クラス・スピリットボーンについて解説しました。今後のアップデートについても、情報が入り次第まとめていきますのでお楽しみに!