いのまるの秘密基地

ゆるげーまーのひとりごと。

ディアブロ4攻略:どこよりも詳しいシーズン5(パッチ1.5.0)PTR情報!変更点は?

 画像の出典:Blizzard News 

この記事では、ディアブロ4のシーズン5(パッチ1.5.0)PTRのパッチノートについて解説します。

本記事の内容はテスト中であり、シーズン5開始時に変更となる場合があります。

 

シーズン5PTRの開催期間

  • 開始日2024年6月26日(水)
  • 終了日2024年7月3日(水)

※いずれも日本時間

PTRとはPublic Test Realmの略で、アップデート予定のパッチ内容の事前テストです。実装予定の内容を実際にプレイヤーがプレイし、ユーザのフィードバックをもとにバランス変更の微調整、バグの除去、最高の体験の実現に役立ちます。PTRの参加には、Battle.net アカウントとPTR専用クライアントが必要です。なお、過去のシーズン用のPTR専用クライアントをDL済みの場合は、PTR専用クライアントのアップデートが可能です。

 

エターナルクエストライン:THE EYES OF THE ENEMY

シーズン5では、メインのクエストラインに続く新しいクエストライン「THE EYES OF THE ENEMY」が追加されます。このクエストラインはシーズンの領域/エターナルの領域どちらでもプレイすることができ、シーズン5期間終了後も引き続きエターナルの領域でプレイすることが可能です。

ワールドティア3のハウザーへ行き、そこに住む人々の間で起きている騒動を調査しましょう。このクエストラインをクリアすると、シーズン5で登場する新しいゲームプレイアクティビティである「獄炎軍団」へのアクセスが可能になります。なお、このクエストラインはアカウントで1度だけクリアすれば良いものです。

 

新アクティビティ:獄炎軍団(the Infernal Hordes)

 画像の出典:Blizzard News 

ヘルタイドは、怖の始まりに過ぎなかった。地獄の軍勢は日を追うごとに勢力を増し、「憎悪の領域」で果てしなく続く地獄の軍勢に立ち向かえ。

獄炎軍団は、強力な武器や報酬をアンロックするためのBurning Aetherを獲得しながら大群を倒すアクティビティです。大群の討伐に成功すると、強力な堕獄の評議会と戦えるようになります。

概要

  • 獄炎軍団は複数のWaveから構成され、すべてのWaveを倒すと憎悪の井戸に進み堕獄の評議会と戦うことができる
  • 堕獄の評議会を倒したら、Burning AetherをSpoils of Hellに使用する
  • 獄炎軍団には1Wave90秒の時間制限がある
  • 90秒が経過したら、残っている敵を倒し、3つ提示されるInfernal Offersから1つを選ぶ。選択すると次のWaveが始まる

獄炎軍団の羅針盤

 画像の出典:Blizzard News 

獄炎軍団の羅針盤は、憎悪の領域に入るために必要なアイテムです。

獄炎軍団の羅針盤はエターナルクエスト完了時と、各種エンドゲームコンテンツ(ボス、ヘルタイド、ナイトメアダンジョン、囁きの木)等で入手できます。

  • 獄炎軍団の羅針盤には、ティア1~8まで存在する
  • ドロップする羅針盤はティア1~3のみで、ティア4以上に上げるためにはAbyssal Scrollを使用してアップグレードする必要がある
  • ティアにより、獄炎軍団のWave数が変化(ティア1~3:5Wave、ティア8:10Wave)したり、開始時の難易度が上がっていく
  • 各ティアの使用条件は以下の通り
    ティア1:ワールドティア3で使用可能
    ティア2:ワールドティア4で使用可能。素材、レジェンダリー、ユニークのドロップ率上昇
    ティア3:レベル100で使用可能。素材、レジェンダリー、ユニークのドロップ率上昇、GA(大いなる特性)付き装備を確定入手可能

Infernal Offers

 画像の出典:Blizzard News 

各ウェーブを倒すと、地獄はInfernal Offersであなたを誘惑する。

Infernal Offersは、獄炎軍団の各Waveクリア時に選択できる恩恵と破滅です。3種類の恩恵と破滅が提示され、1つ選択することで次のWaveに進みます。

Infernal Offerはその周回中はスタックし、同時にいくつものオファーを有効化することが可能です。難易度と引き換えにより多くの報酬を目指すことができます。

Infernal Offerの一例
  • エリートのダメージ増加
  • エリートのBurning Aether入手量増加

Burning Aether

Burning Aetherは、獄炎軍団において報酬と引き換えるための通貨です。敵を倒したりオブジェクトを破壊して獲得することができます。

マルチプレイ時でも各プレイヤーが個別に獲得することができ、獲得したBurning Aetherは獄炎軍団クリア時に使い道を選ぶことができます。

Spoils of Hell

 画像の出典:Blizzard News 

Spoils of Hellは、獄炎軍団クリア時に出現する報酬箱です。

Spoils of Hellには以下が含まれます。

  • 装備
  • 素材
  • ゴールド
  • 大いなる装備 ※必ずGA(大いなる特性)が付与されている装備

堕獄の評議会

 画像の出典:Blizzard News 

地獄の軍勢から生き延びることができれば、最後には堕獄の評議会が待ち構えている。Diablo IIのストーリーの中で、本来は三大悪の一角・メフィストから我々を守るはずだったこの高貴な司祭たちは堕落し、まさに敵対することを誓った悪魔の覇者となった。

堕獄の評議会は、獄炎軍団の最後に待ち構えるボスです。

  • 全5種の評議会メンバーのうち、ランダムに3人が出現する
  • 十分なダメージを与えると、評議会メンバーの攻撃はさらに激しくなる
  • 倒すとBurning Aetherを消費してSpoils of Hellを開けることができる

 

新アイテム

シーズン5では新たなレジェンダリーの化身やユニークアイテムが登場します。これらは従来のコンテンツからも入手可能ですが、新コンテンツ「獄炎軍団」からの入手率が高く設定されています。

 

QOLの改善

エンドゲームボス

全般
  • ボスの再召喚のためのダンジョンリセットが不要になる(ボス討伐後に祭壇が出現するため、その場から再召喚が可能になる)
  • レアアイテムをドロップする代わりにゴールドがドロップするようになる
ヴァーシャンの残響
  • 召喚に必要なアイテムが、マリグナントの心臓のみに変更。大腿等その他のアイテムはゲーム内から削除
氷に包まれた獣
  • 専用の紋章がなくなり、他のボスと同様に素材を消費して召喚するボスになる
  • すでに作成済みの紋章を持っている場合は、召喚素材として使用できる
  • ダンジョン入口からボスまでの距離が近くなる
  • 紋章の粉は召喚素材作成に不要になる

ヘルタイド&囁きの木

  • 囁きの木を完了するのにかかる時間を大幅に短縮
    1回のヘルタイドで10グリムフェイバーを獲得するのに十分な数のウィスパーが出現するようになり、完了までにかかる時間が大幅に短縮されました。さらに、アイコンが他のWhispersと統一されるように更新されました。
  • 脅威メーターが、倒したモンスターのライフに比例して増加するようになる
  • Baneful Heartのドロップ率調整
    • 賜物からBaneful Heartを獲得できる確率は13%から始まり、獲得に失敗するたびに上昇し、Baneful Heartを獲得すると確率は10%にリセットされます。
    • HellborneとHelltide AssassinからHeartをドロップする確率は1%から始まり、Heartの入手に失敗するたびに上昇する。現在は2%にリセットされます。
  • Cull Demons Whisper BountyにFallenが追加され、Cull Fallen Whisper BountyがCull Cultistsに変更されました

報酬の調整

  • トーメントボスを倒した際の光彩は、ソフトコア/ハードコアの両方で別々に獲得できるようになりました
  • 光彩とプリズムは自動的に拾われなくなりました。また、拾い損ねても、保管箱に届けられるようになりました
  • ユニークアイテムやウーバーユニークアイテムは、HelltideのWhisper Caches、Purveyor of Curiosities、賜物から入手できるようになりました
  • ボス以外からウーバーユニークを発見できる確率が上がりました

トレジャーゴブリン

  • ドロップの質が改善
    レジェンドアイテムを1~3個、レアアイテムを2~6個ドロップするようになりました。レジェンダリーのドロップ数が多いほど、レアのドロップ数は少なくなります。レジェンダリーアイテムが2個ドロップする場合、レアアイテムは4個ドロップします。
  • エリクサーを1-2個ドロップするようになり、さらにコモン鉱石、ハーブ、レザー、宝石の欠片のドロップが保証されるようになりました
  • ドロップするゴールド量増加
    ワールドティア1のレベル1: 40k Gold~ワールドティア4のレベル100: 150k Gold
    ワールドティア3・4では忘れられし魂もドロップする。
    さらに、World Tier IとII/World Tier III/World Tier IVでそれぞれ10/20/30%の確率で1-2個のプリズムを落とすようになった。

武器

  • 現在は各クラスごとに複数の武器種を装備できることにより、ビルドに適した暗黙モッドを選択できるようにしている
  • 武器種ごとの暗黙モッドは以下のようになり、各クラスごとに装備可能な武器種も変更する(ソーサラーでメイスと片手剣を装備可能になる、等)

     画像の出典:Blizzard News 

 

アクセシビリティ

シーズン5のPTRでは、QOLとアクセシビリティに関する3つの大きな機能を実装し、フィードバックを募集しています。これらの機能は、プレイヤーが簡単にワールドを移動し、クエストの目的地を見つけられるように設計されています。これらは進行中の機能であるため、フィードバックはすべて、後のアップデートで正式にリリースする前の調整に役立ちます。

これらの機能は、ゲーム内の設定からアクセシビリティメニューを使用して有効にすることができます。

オートピン

オートピンは、ゲーム内のジャーナルから選択したクエストやタスクの目的地に、自動的にマップピンをドロップする新機能です。ピンがドロップされると、ミニマップに目的地までのルートが表示されます。これはクエストを選択する際のデフォルトとなり、さらにナビゲーション機能が追加されます。

音声ナビアシスト

この機能を有効にすると、プレイヤーは、オーバーワールドマップ上に配置されたピンの方向へ誘導する空間音声ピンを受け取ります。この機能とオートピンナビゲーションを併用することで、プレイヤーはオーディオナビゲーションで目的地を追跡しながらクエストコンテンツをナビゲートすることができます。臨場感あふれるサウンドをお楽しみいただくために、ヘッドフォンの使用をお勧めします。プレイヤーは、音量とPingの間隔の両方を調整し、自分のニーズに合ったレベルを見つけることができます。

コンパス

コンパス機能は、画面上のHUD要素でプレイヤーの周囲を回り、配置したインワールドピンを指し示します。オートピンと組み合わせることで、プレイヤーに一貫したガイダンスを提供します。プレイヤーは矢印の色を必要に応じて変えることができ、地獄の住人を殺戮している間でもはっきりと視認することができます。

 

★★★パッチノート詳細はここから★★★

ゲームアップデート

新アイテム・新焼戻秘伝書

全クラス共通
  • Worldly Finesse(秘伝書・攻撃
    クリティカルヒットダメージ
    脆弱ダメージ
    オーバーパワーダメージ
    [奥義]ダメージ
バーバリアン
  • Unbroken Chain(ユニークアミュレット)
    〈鋼の縛鎖〉を使用すると〈鋼鉄の大渦〉のクールダウンが[5-10]秒短縮される。〈鋼鉄の大渦〉でダメージを受けた敵の与えるダメージが、6秒間にわたり[15-30]%減少する。
  • Aspect of Forward Momentum(レジェンダリーの化身・機動力)
    敵をノックバックさせると、3秒間 移動速度が[25-40]%増加する。
  • Slayer's Finesse(秘伝書・攻撃)
    脆弱ダメージ
    負傷状態の敵へのダメージ
    流血ダメージ
ドルイド
  • Björnfang's Tusks(ユニークグローブ)
    〈荒れ狂う雷雲〉が範囲内のすべての敵を攻撃し、ダメージが[40-80]%[×]増加する。 〈荒れ狂う雷雲〉が有効な間、精神力を消費しなくなる。
  • Aspect of the Rushing Wilds(レジェンダリーの化身・機動力)
    [使い魔]スキルを使用すると、5秒間にわたり移動速度が[5-15]%増加する(最大[15-45]%)。
  • Ultimate Efficiency(秘伝書・リソース)
    〈荒れ狂う雷雲〉クールダウン時間短縮
    〈人狼の怒り〉クールダウン時間短縮
    〈石化〉クールダウン時間短縮
    〈灰色熊の憤怒〉クールダウン時間短縮
ネクロマンサー
  • Path of Trag'Oul(ユニークブーツ)
    〈ボーンプリズン〉がより広範囲を閉じ込め、[20-35]本の〈ボーンスプリンター〉を放つ。〈ボーンスプリンター〉が敵に当たった敵1体ごとに、8秒間にわたり最大精髄が2ずつ増加する。
  • Aspect of the Unholy Tether(レジェンダリーの化身・機動力)
    〈ゴーレム召喚〉のアクティブ効果を発動すると、6秒間にわたり使用者とゴーレムの間に絆が生まれる。絆が有効な間、使用者とゴーレムUnhinderedになり、移動速度が[25-40]%増加する。
  • Inexorable Reaper's(レジェンダリーの化身・機動力)
    〈刈り取り〉を使用すると、使用者が突進するようになる。〈刈り取り〉が[機動力]スキルになり、精髄を消費する代わりにクールダウンが[22-7]秒になる。
  • Aspect of Creeping Mist(レジェンダリーの化身・機動力)
    回避のクールダウンが[20-35]%減少する。〈ブラッドミスト〉中に回避が可能になり、倍の距離を移動可能になる。〈ブラッドミスト〉使用時と終了時に回避のクールダウンがリセットされる。
  • Imprisoned Spirit's(レジェンダリーの化身・攻撃)
    〈ボーンスピリット〉が〈ボーンプリズン〉の範囲内で爆発すると追加の爆発を起こし、通常の[40-70]%分のダメージを与える。
  • Necromancer Wall(秘伝書・防御)
    〈死者の甲皮〉スキルランク
    〈生命力吸収〉スキルランク
    ミニオンのダメージ減少率
    一定確率でミニオンの攻撃により最大ライフの3%の強化を獲得
ローグ
  • Shroud of Khanduras(ユニーク胸当て)
    〈ダークシュラウド〉を使用すると3秒間無効状態になるが、回避のクールダウンが[9-3]秒増加する。〈ダークシュラウド〉中に回避するとシャドウダメージを与える爆発を起こし、敵を引き寄せる。
  • of Nebulous Brews(レジェンダリーの化身・機動力)
    回復ポーションを使用すると、3秒間にわたり移動速度が[35-50]%増加する。30メートル移動すると、ポーションが出現する。
  • Galvanized Slasher's(レジェンダリーの化身・リソース)
    幸運の一撃:[機動力]スキルで敵にダメージを与えると、[15-30]%の確率でエネルギーが最大まで回復する。最大エネルギーが[10-25]増加する。
  • of Iron Rain(レジェンダリーの化身・攻撃)
    〈煙幕〉が爆発した場所に[35-50]%の確率で、3秒間にわたり物理ダメージを与える矢の嵐が発生する。矢の嵐は敵を継続的に脆弱状態にする。
  • Breakneck Bandit's(レジェンダリーの化身・攻撃)
    〈コンビネーション〉のダメージが[15-30]%増加し、それぞれの攻撃が20%の確率で敵を3秒間スタン状態にする。
  • Mired Sharpshooter's(レジェンダリーの化身・ユーティリティ)
    〈鉄菱〉が[射手]スキルになり、効果時間中 定期的に[5-20]本の貫通するダガーを発射する。それぞれのダガーはシャドウダメージを与え、敵を3秒間脆弱状態にする。
  • Subterfuge Expertise(秘伝書)
    〈煙幕〉ダメージ
    グレネード範囲
    〈ダークシュラウド〉の影1つごとのダメージ
    隠遁後の次の攻撃のダメージ
  • Rogue Persistence(秘伝書)
    〈ダークシュラウド〉中の最大ライフ
    回復ポーション使用後5秒間、最大ライフと全耐性増加
    〈追い風〉スキルランク
    〈余波〉スキルランク
ソーサラー
  • Axial Conduit(ユニークズボン)
    〈チェインライトニング〉が自分の周囲と最大3体の敵を交互に攻撃する。〈チェインライトニング〉が戻ってくる際、発動中の〈チェインライトニング〉1つごとに、マナを6消費する。合計66マナを消費した後、稲妻は爆発し[270-570]%の電撃ダメージを与える。
    十分なマナがない場合は、〈チェインライトニング〉が終了する。
  • Aspect Of Tenuous Agility(レジェンダリーの化身)
    移動速度が[5-15]%増加する。[防御]スキルを8秒間使用していないと、このボーナスは倍になる。
  • Aspect Of the Firebird(レジェンダリーの化身)
    〈フレイムシールド〉エンチャントメント効果を得る。〈フレイムシールド〉発動時に、隕石が落下し[50-70]%の火炎ダメージを与える。
  • Lightning Rod Aspect(レジェンダリーの化身)
    操作障害状態の敵またはボスに当たった〈チェインライトニング〉が[5-20]%の確率で追加で連鎖し、その敵を追尾する。
  • Aspect Of Elemental Acuity(レジェンダリーの化身)
    使用した[火術][感電][凍結]スキル1つごとに、5秒間にわたりマナ生成量が[10-20]%増加する。3つのボーナスがすべて発動すると、10秒間にわたりマナ生成量が[60-120]%になるが、効果時間終了後にスタックが消滅する。
  • Aspect Of the Orange Herald(レジェンダリーの化身)
    幸運の一撃:スキルでダメージを与えると、最大[5-10]%の確率で[奥義]スキルのクールダウンを2秒短縮する。このボーナスが発動するのは、1回のスキル使用で1回のみ。
  • Discharge(秘伝書・武器)
    〈チャージボルト〉発射数(既存の秘伝書・Shock Augmentsから移動)
    〈テレポート〉範囲(既存の秘伝書・Shock Augmentsから移動)
    〈アークラッシュ〉発射数
  • Conjuration(秘伝書・武器)
    〈ヒュドラ〉の頭の数+1-2
    〈アイスブレード〉発射数
    〈ライトニングスピア〉発射数
  • Conjuration Fortune(秘伝書・ユーティリティ)
    〈ヒュドラ〉の幸運の一撃発生率
    〈アイスブレード〉の幸運の一撃発生率
    〈ライトニングスピア〉の幸運の一撃発生率
  • Elemental Control
    〈痙攣〉スキルランク
    〈瞬間凍結〉スキルランク
    〈不動の焔〉スキルランク
  • 既存の秘伝書への焼戻特性追加
    〈伝導〉スキルランク(既存の秘伝書・Sorcerer Motionに追加)
    〈アイスアーマー〉持続時間(既存の秘伝書・Frost Cageに追加)

 

バランスアップデート

バーバリアン

スキル
  • バッシュ
    • 変更前:武器で敵を強打し、33%のダメージを与える。敵を4回強打すると、次に繰り出した〈バッシュ〉に1.25秒間スタンさせる効果が加わる。両手用武器を使用している場合、この効果は2秒に増加する。
    • 変更後:武器で敵を強打し、33%のダメージを与える。敵を4回強打すると、次に繰り出した〈バッシュ〉がClobberになり敵を1.5秒間スタンさせる効果が加わる。両手用武器を使用している場合、この効果は2倍の頻度で発生する。
  • バッシュ(強化)
    • 変更前:スタン中の敵に〈バッシュ〉でダメージを与えると、最大ライフの20%の強化を獲得する。両手武器を使用している場合、この効果は2倍になる。
    • 変更後:Clobberでダメージを与えると、最大ライフの20%の強化を獲得する。
  • バッシュ(闘争)
    • 変更前:スタン中の敵に〈バッシュ〉でダメージを与えると、追加で怒気を5回復する。両手武器を使用している場合は怒気を10回復する。
    • 変更後:Clobberでダメージを与えると、追加で怒気を10回復する。
  • フレイ
    〈フレイ〉が15%の確率で敵を3秒間 → 5秒間脆弱状態にする。両手武器の場合は確率が倍になる。
  • フレイ(死闘)
    〈フレイ〉で敵1体に直接ダメージを与えると、3秒間 → 6秒間 被ダメージが3% → 4%減少し、荊棘の加護を獲得する(最大4回 → 5回)。
パッシブ
  • 底なしの怒気
    両手武器を使用していると、[基本]スキルで回復する怒気が10/20/30% → 12/24/36%[×]増加する。
  • 威風堂々
    ライフ最大値がさらに6/12/18% → 5/10/15%[×]増加する。
レジェンダリーの化身
  • 猛々しき破壊の化身
    敵に与えた〈ラプチャー〉の流血ダメージが解除されなくなる([40-25 → 30-15]秒に一回のみ)。
  • 貪欲なるワールウィンドの化身
    〈ワールウィンド〉使用時、一定間隔で敵を自身に引き寄せる。
    ※新しい敵を引き寄せる頻度が3倍に変更
  • 頑健なる狂戦士の化身
    幸運の一撃:バーサーク状態になっている最中に直接ダメージを与えると、最大35%の確率で強化を受ける。
ユニークアイテム
  • ゴールの破壊的手甲
    〈ワールウィンド〉が2秒毎に爆発し、終了後に周囲の敵に基礎ダメージの[25-35]%を火炎ダメージとして与える。
    ※爆発の範囲が、〈ワールウィンド〉範囲と連動して増加
パラゴン
  • 出血(レジェンダリーノード)
    流血ダメージが、脆弱の敵へのダメージボーナス合計の15%[×]増加する(最大45%)。
  • 武器の達人(レジェンダリーノード)
    武器を切り替えると、最大怒気の4% → 8%分回復する。

ドルイド

全般
  • アミュレットに付与される特性に、〈明晰〉が追加
スキル
  • 地滑り
    2本 → 4本の土の柱で敵を挟み、最大70% → 最大280%のダメージを与える。
    ※範囲 1.5 → 2.0
  • 切り裂き
    人狼に変身して三段階のコンボ攻撃を行う。:
    ・1回目の攻撃:標的に向かって突進し、27.5% → 52%のダメージを与える。
    ・2回目の攻撃:38.5% → 72%のダメージを与える。
    ・3回目の攻撃:強力な必殺技を放ち、77% → 143%のダメージを与える。
  • 大地の怒り
    人熊に変身して地面を殴りつけ、周囲の敵に50% → 92.5%のダメージを与える。
  • 竜巻
    渦巻く竜巻を呼び出して35% → 65%のダメージを与える。
  • 雷嵐
    成長する雷嵐を呼び出し、1撃ごとに40% → 74%のダメージを与える。嵐の召喚が長いほど命中回数が増加し、一度に最大5回まで命中する。
  • 暴風
    自分の周囲にハリケーンを形成し、8秒かけて近くの敵に187% → 346%のダメージを与える。
  • 鴉の群れ
    ※移動しながらの発動が可能に変更
  • 有毒なる蔦
    ※移動しながらの発動が可能に変更
  • 人狼の怒り
    人狼に変身して無効状態になり、付近の敵の間を10回素早くダッシュして最大560%ダメージを与える。
    ※範囲 1 → 2
    ※初撃がその場ではなく敵の位置にテレポートするように変更
  • 荒れ狂う雷雲
    ※稲妻の発動頻度が2倍に変更
  • 灰色熊の憤怒
    10秒間、荒れ狂う人熊になり、20% → 30%[×]のダメージボーナスと20%のダメージ減少を獲得する。この形態でいる間、ダメージボーナスは毎秒3%ずつ増加する(最大75%)。敵を倒すたびに持続時間が1秒延長される(最大5秒 → 最大10秒)。
    ※効果終了後からクールダウンが開始するように変更
  • 衰弱の咆哮
    人熊に変身して強力な雄叫びを上げ、付近の敵から受けるダメージを4秒間70% → 40%減少する。
  • 大地の護り
    岩石で自身を取り囲み、3秒間、基本ライフ → 最大ライフの45%のダメージを吸収する障壁を獲得する。
  • 旋風の護り
    パッシブ:強力な風が周囲を取り巻き、受ける非物理ダメージを10% → 15%減少する。
    アクティブ:風が猛烈な勢いで広がって、敵をノックバックして30%のダメージを与える。
パッシブ
  • 警戒
    [防御]スキル使用後の6秒間、受けるダメージが5% → 7%減少する。
  • 鉄の毛皮
    人熊形態でいると、被ダメージが3% → 4%減少する。このボーナスは人熊形態を解除した後も3秒間継続する。
  • 警戒心
    動物の姿に変身したとき、人熊の場合は2% → 3%のダメージ減少率を獲得し、人狼の場合は移動速度が2%上昇する。それぞれの効果は6秒間持続する。両方のボーナスが発動している間は、ボーナスが2倍になる。
重要パッシブ
  • 狼の猛威
    人狼スキルを6回 → 3回使うごとにクリティカルヒットになり、与えるダメージが70%[×]増加する。負傷状態の敵に対するクリティカルヒット確定のスキルのダメージが140%[×]増加する。
レジェンダリーの化身
  • 羊飼いの化身
    召喚中の使い魔1体ごとに、[コア][憤怒]スキル → [使い魔]スキルが[5-10]%[×]の追加ダメージを与える。
  • スキンウォーカーの化身
    [変身]スキルを使用すると、ライフが2-5 → 5-20%回復する。ライフが最大の場合、同量の強化を獲得する。
  • 余波の化身
    〈地滑り〉の土の柱が2回発生するようになり、命中ごとに[5.5-13.0]%のボーナスダメージが付与される。
    ※2回めの土の柱が発生するまでのタイムラグを若干短縮
  • 変身の石の化身
    〈巨岩〉が[コア]スキルに変わり → 〈巨岩〉が[コア]スキルにもなり、使用時に精神力40を消費して通常時の[90-120]%のダメージを与えるようになる。
    ※〈巨岩〉から[憤怒]タグが削除されないように変更
パラゴン
  • 雷雲(レジェンダリーノード)
    [嵐]スキルは近接ダメージと遠距離ダメージの合計の50%[×]に相当するボーナスダメージを与える(最大40%)
  • 人間(レアグリフ)
    ボーナス:範囲内で意志力5が購入されるごとに、人間形態で与えるダメージが6.6% → 9.9%増加する。
    追加ボーナス:人間形態でいる間、受けるダメージが10% → 15%減少する。
  • 庇護者(レアグリフ)
    追加ボーナス:障壁発動中、受けるダメージが10% → 15%減少する。
  • 人熊(レアグリフ)
    ボーナス:範囲内で意志力5が購入されるごとに、人熊形態で与えるダメージが6.6% → 9.9%増加する。
    追加ボーナス:人熊形態でいる間、受けるダメージが10% → 15%減少する。
  • 人狼(レアグリフ)
    追加ボーナス:人狼形態でいる間、受けるダメージが10% → 15%減少する。

ネクロマンサー

全般
  • ミニオンの攻撃でもオーバーパワーが発動するように変更
  • ミニオンがより攻撃的になり、付近の敵に自動的に交戦開始するように変更
死者の書
  • ゴーレム
    ※アクティブ効果発動時にターゲット位置から離れている場合、現在位置からターゲット位置まで飛びかかるように変更
  • ゴーレム(鉄を打つ者)
    アイアン・ゴーレムが2回攻撃を行うごとに衝撃波が発生し、対象の敵とその背後の敵に154%のダメージを与える。
    ※衝撃波のサイズが56%増加
スキル
  • 刈り取り
    幸運の一撃発生率:20% → 25%
    自身の生き霊が前方に突進し、鎌で攻撃して80% → 110%のダメージを与えた後、戻ってきてから再攻撃して30% → 45%のダメージを与える。
  • 病害
    濃縮した〈病害〉を解き放って40%のダメージを与え、さらに一帯を汚して6秒間かけて105% → 135%のダメージを与える。
  • ブラッドウェーブ
    血の大波を呼び起こし、敵に150% → 450%のダメージを与えてノックバックする。
パッシブ
  • 死人使い
    変更前:自身の近くにいるミニオンが敵に与えるダメージが15/30/45%[×]増加する。
    変更後:アクティブなミニオンが7体以上の場合、敵に与えるダメージが10/20/30%[×]増加する。
重要パッシブ
  • 影なる病魔
    シャドウダメージが敵を2秒間、影なる病魔に感染させる。影なる病魔状態の敵に自身またはミニオンからシャドウダメージを10回 → 8回与えるごとに、22% → 44%のシャドウダメージを追加で与える。影なる病魔のダメージは継続シャドウダメージボーナスの100%[×]増加する。
レジェンダリーの化身
  • 病害の化身
    〈影なる病魔〉の重要パッシブ効果により敵に10回ダメージを与えると、6秒間にわたり自身が与えるダメージが[60-120 → 35-50]%[×]増加する。
  • 骨砕きの化身
    〈ボーンプリズン〉が破壊されるか終了すると、周囲一帯に武器ダメージの 9-12.2% → 75-120%のダメージを与える。
  • 気力宿す死神の化身
    〈刈り取り〉で敵にダメージを与えると[10-25 → 15-30]%の確率で〈病害〉溜まりが標的の足元に発生し、[40-100 → 60-120]%[×]のボーナスダメージを与える(3秒に一回のみ)。
  • 血飢の化身
    〈ブラッドランス〉がすでに槍が刺さっている敵に命中するたび、付近の敵に追加の〈ブラッドランス〉を放ち、通常の[33-48 → 40-70]%のダメージを与える。
  • 貪欲なる触手の化身
    〈死食草〉を放つと、クリティカルヒット率が6秒間[10-25 → 5-20]%[+]上昇する。〈死食草〉のダメージを受けた敵に対しては、6秒間にわたりクリティカルヒットダメージが[20-50 → 10-40]%[×]増加する。
    ※クリティカルヒットダメージの増加効果が6秒間制限に変更
  • 青ざめた化身
    死体1体を消費すると 、次の → 5秒間[コア]スキルのダメージが[5-10 → 3.5-6]%から[25-50 → 17.5-30]%[×]まで増加する。
  • 拷問の化身
    変更前:〈アイアンメイデン〉が闇スキルにもなり、シャドウダメージを与える。〈アイアンメイデン〉に苦しんでいる敵が直接ダメージを与えると、[10-25]%の確率で1秒間スタン状態になる。
    変更後:〈アイアンメイデン〉が闇スキルにもなり、シャドウダメージを与える。敵が〈アイアンメイデン〉によるダメージを受けると、[10-25]%の確率で1秒間スタン状態になる。
ユニークアイテム
  • 鮮血の月のズボン
    ミニオンが[3-7]%の確率で敵に呪いを与える。自身の呪いを1つ以上受けている敵へのオーバーパワーダメージが70% → 100%[×]増加する。
  • クルオールの抱擁
    ※特性変更:[コア]スキルダメージ → 〈血潮〉スキルランク
  • メンデルンの指輪
    ※特性変更:幸運の一撃発生率 → 召喚スキルダメージ
  • 死弁者のペンダント
    ※特性変更:召喚スキルダメージ → 移動速度
パラゴン
  • 萎縮(レジェンダリーノード)
    継続シャドウダメージ効果が、ダメージを与えるたびに5%の確率で50%[×]のボーナスダメージを与える。知力60ごとに発生率が1%、ボーナスダメージが4%増加する(最大知力1200)

ローグ

全般
  • 矢の嵐の発生数上限 5個 → 7個
カテゴリー
  • 準備
    エネルギーを75消費するごとに、奥義スキルのクールダウンが5秒短くなる。奥義スキルを使用すると、それ以外のスキルのクールダウンがリセットされ8秒間にわたり受けるダメージが15%減少する
スキル
  • ブレードシフト
    素早く敵を刺し、20% → 30%のダメージを与えた上で身のこなしを切り替え、4秒間にわたって敵をすり抜けて移動できるようになる。
    ※Unhindered(すり抜け可能状態)では、移動速度低下を受けなくなるように変更
  • ブレードシフト(原理)
    〈ブレードシフト〉発動中に敵をすり抜けると持続時間がリセットされる。敵を5回 → 3回すり抜けると、次に使用する〈ブレードシフト〉は、敵を2秒間にわたって眩暈状態にする。
  • ブレードシフト(定理)
    〈ブレードシフト〉発動中、全属性耐性が15%増加し、受けた操作障害持続時間を20% → 30%短縮する。
  • 活性の一撃
    敵に近接攻撃を行い、25% → 30%のダメージを与える。さらにエネルギー回復量が3秒間にわたり20%[×]増加する。
  • ツイストブレード(強化)
    〈ツイストブレード〉が戻って来る際に与えるダメージが30% → 35%[×]増加する。
  • シャドウステップ
    抑圧不可状態になって影を素早くすり抜けて移動し、背後から標的を突き刺して72% → 80%のダメージを与える。その後、移動速度が2秒間にわたり50%上昇する。
  • シャドウステップ(強化版)
    変更前:〈シャドウステップ〉でダメージを与えると、その敵へのクリティカルヒット率が3秒間にわたり8%[+]上昇する。
    変更後:〈シャドウステップ〉でダメージを与えると3秒間にわたり脆弱状態と眩暈状態にする。
  • シャドウステップ(精密)
    変更前:〈シャドウステップ〉でダメージを受けた敵が2秒間にわたりスタン状態になる。
    変更後:〈シャドウステップ〉使用後の3秒間、受けるダメージが20%減少する。
  • シャドウステップ(統制)
    変更前:直近の4秒に〈シャドウステップ〉を当てていない敵にダメージを与えると、〈シャドウステップ〉のクールダウンが3秒短くなる。
    変更後:〈シャドウステップ〉でダメージを与えると敵を2秒間にわたりスタン状態にし、さらに〈シャドウステップ〉のクールダウンが3秒短縮される。
  • ダッシュ
    前方に突進して敵に斬りつけ32% → 40%のダメージを与える。〈ダッシュ〉でダメージを受けた敵の移動速度を3秒間にわたり30%減少させる。
  • ダッシュ(強化版)
    変更前:〈ダッシュ〉で敵にダメージを与えると、自分がその敵に与えるクリティカルヒットダメージが5秒間にわたり15%[×]増加する。
    変更後:〈ダッシュ〉を使用すると、クリティカルヒット率が5秒間にわたり10%[+]上昇する。
  • ダッシュ(精密)
    変更前:操作障害効果を受けた敵に対して〈ダッシュ〉でダメージを与えると、チャージのクールダウンが0.5秒短縮される(最大4秒)。
    変更後:〈ダッシュ〉のチャージ数が1増加し、クールダウンが2秒短縮される。
  • ダッシュ(統制)
    変更前:〈ダッシュ〉が命中した敵は、3秒間にわたり移動速度が30%低下する。敵の移動速度がすでに低下していた場合は、代わりに2秒間にわたり眩暈状態になる。
    変更後:〈ダッシュ〉先の周囲にいる敵を2秒間ノックダウンし、350%のダメージを与える。
  • コンビネーション
    幸運の一撃発生率:10% → 13%
    高速の刺突と斬撃を繰り出して前方の敵を4回攻撃し、敵それぞれに合計で75%のダメージを与える。
  • コンビネーション(強化版)
    変更前:操作障害効果を受けているか脆弱状態の敵に対して〈コンビネーション〉でダメージを与えるたびに、ライフ最大値の1%を回復する(最大12%)。
    変更後:〈コンビネーション〉でダメージを与えるたびに、10%の確率で3秒間脆弱状態にし、脆弱状態の敵に当てたあと5秒間にわたりダメージが1%増加する(最大50%)。
  • コンビネーション(改良)
    変更前:脆弱状態の敵に対する〈コンビネーション〉のダメージがx20%増加する。〈コンビネーション〉が脆弱状態の敵に命中すると、その際に命中していたすべての敵を3秒間にわたり脆弱状態にする。
    変更後:〈コンビネーション〉を使用すると敵の位置にダッシュし、最大ライフの10%を回復する。
  • コンビネーション(発展)
    変更前:敵をすり抜けて回避すると、次に使用する〈コンビネーション〉のダメージが30%[×]増加し、敵を2.5秒間にわたりスタンさせる。
    変更後:〈コンビネーション〉を連続で使用するとダメージが15%増加し、エネルギー消費量が10%減少する(最大3スタック)。
  • 鉄菱
    後方に飛び退き、地面に鉄菱をばら撒いて敵に40% → 45%のダメージを与え、7秒間移動速度を50%低下させる。
  • 鉄菱(統制)
    〈鉄菱〉内の敵に対するクリティカルヒット率が5% → 10%[+]になる。脆弱状態の敵に対しては発生率が2倍になる。
  • ダークシュラウド
    ※影が1.5秒ごとに1つずつ消滅するように変更
  • ダークシュラウド(強化版)
    変更前:〈ダークシュラウド〉の影が14%の確率で消費されない。
    変更後:発動している影1個につき、移動速度が5%[+]上昇し、影が15%の確率で消費されない。
  • ダークシュラウド(反転)
    変更前:発動している影1個につき、移動速度が4%[+]上昇する。
    変更後:影が消滅するとき、最大ライフの10%回復する。
  • ダークシュラウド(逆襲)
    影が2個以上発動している間、クリティカルヒット率が8% → 10%[+]上昇する。
  • 煙幕
    煙を発する調合物を敵に投げつけ、4秒間にわたり眩暈状態にする。
    ※物理ダメージが45%、幸運の一撃発生率が25%になり、スキルランク上昇に伴いダメージが増加しクールダウンが短縮がされるように変更
  • 煙幕(強化版)
    5秒間にわたり〈煙幕〉の影響を受けた敵に自分が与えるダメージが25%[×]増加する。
  • 煙幕(反転)
    変更前:敵が脆弱、スロウ、または冷気状態の場合、〈煙幕〉がその敵を眩暈状態にする時間が20%延びる。
    変更後:〈煙幕〉が毒属性になり、5秒かけて45%の毒継続ダメージを与える。
  • 煙幕(逆襲)
    変更前:幸運の一撃:〈煙幕〉の影響を受けた敵に直接ダメージを与えると、最大25%の確率で〈煙幕〉のクールダウンが1秒短くなる。敵が脆弱状態の場合は3秒短くなる。
    変更後:エリートまたはボスに〈煙幕〉を当てると、クールダウンが5秒短縮される。
  • 毒の注入
    武器に猛毒を注入する。次の2回の[注入可能]スキルは毒ダメージを与え、さらに5秒 → 6秒かけて基礎ダメージの100%の毒ダメージを追加で与える。
  • 毒の注入(強化版)
    変更前:〈毒の注入〉の毒の持続時間が1秒延びる。
    変更後:〈毒の注入〉を使用するとエネルギーを30回復し、その回復量は付近にいる毒に侵された敵1体ごとに2増加する。
  • ポイズントラップ
    1.25秒後に起動準備が完了する罠を仕掛ける。罠は範囲内で敵が動くと起動し、エリア内にいる敵に9秒間かけて396%の毒ダメージを与える。罠は同時に4個まで起動可能状態にできる。
    ※公式ブログではダメージが36%増加 (11% → 15%)と記載があるが、どこを指しているのか不明。
  • ポイズントラップ(反転)
    〈ポイズントラップ〉の中にいる敵に与える毒ダメージが10% → 15%[×]増加する。
  • ポイズントラップ(逆襲)
    〈ポイズントラップ〉が起動すると、30% → 40%の確率で[注入]スキルのクールダウンがリセットされる。
  • 貫通射撃
    ※追加効果:敵1体を貫くごとに〈貫通射撃〉の与えるダメージがx10%増加する。
  • 貫通射撃(強化版)
    変更前:敵1体を貫くごとに〈貫通射撃〉の与えるダメージがx10%増加する。
    変更後:エリートかボスに〈貫通射撃〉を当てると、25%の確率で追加の投射体を発射する。
  • アローレイン
    クールダウン:55秒 → 50秒
    幸運の一撃発生率:2% → 4%
    ※キャストスピードが30%増加
パッシブ
  • 急所狙い
    ※スキル名をUnstable Elixirsに変更
    変更前:敵1体をノックバックまたはノックダウンさせた後、クリティカルヒット率が4秒間にわたり4%上昇する。
    変更後:ポーションを使うと2秒間にわたり周囲の敵をスタン状態にし、5秒間にわたり与えるダメージが6%増加する。
  • 先手必勝
    変更前:敵1体を眩暈状態にすると、回避のクールダウンが0.5秒短縮される。
    変更後:回避で敵を通り抜けると2秒間眩暈状態にする。敵を眩暈状態にすると、回避のクールダウンが0.25秒短縮される。
  • 不意打ち
    変更前:眩暈状態の敵にクリティカルヒットが発生すると、その敵は0.5秒間にわたりノックダウンする。
    変更後:敵を眩暈かスタン状態にすると、5秒間にわたりクリティカルヒット率が2%、クリティカルヒットダメージが2%増加する(いずれも最大12%)
  • 歩法
    ※追加効果:効果発動の準備完了時に視覚効果を追加
    変更前:15メートル移動すると、次の非[基本]スキルで与えるダメージが7%[×]増加する。
    変更後:15メートル移動すると、次の[コア][奥義]スキルで与えるダメージが8%[×]増加する。このボーナスが発動している間、[神速][遁走]スキルで与えるダメージが4%増加する。
  • 悪意
    脆弱状態とノックダウンの敵に与えるダメージが3% → 4%[×]増加する。
  • 錬金術の恩恵
    変更前:敵を1体毒でおかすたびに攻撃速度が1%[+]増加する(最大15%)。
    変更後:毒ダメージを与えると、8秒間にわたり攻撃速度と幸運の一撃発生率が1%増加する(最大5%)。
    ※スタック最大数は、スキルランクが上がるごとに5%ずつ増加
  • 追い風
    変更前:エネルギーを100消費するたびに、幸運の一撃の発生率が5秒間にわたり5%[+]上昇する。
    変更後:エネルギーを100消費するたびに、3秒間 最大ライフの15%の障壁を獲得する。
  • 余力
    変更前:[奥義]スキルを使用した後、エネルギーが30回復する。
    変更後:[奥義]スキルがスキルバーにセットされている間、毎秒最大ライフの0.5%回復する。[奥義]スキルを使用した後、エネルギーが25回復する。
  • 武器の達人
    攻撃時、武器の種類に応じてボーナスを獲得する。
     ダガー:健全状態の敵に対するダメージが5% → 6%[×]増加する。
     剣:ダメージが3%[×]増加する。
     弓:脆弱状態の敵へのダメージが4%[×]増加する。
     クロスボウ:クリティカルヒットダメージが5%[×]増加する。
重要パッシブ
  • 哀れな犠牲者
    幸運の一撃:脆弱状態の敵に対する直接ダメージが最大50%の確率で爆発を起こし、脆弱の敵へのダメージボーナスの120%をその敵と付近の敵に与える。
    ※バグ修正に伴い、ダメージが最大50%増加
  • 機運
    変更前:[喉かき]スキル使用時、次の条件に当てはまる場合に8秒間にわたり機運を獲得する:
    ・スタン、眩暈、または凍結状態の敵に命中する
    ・敵の背後から命中させる
    機運が3蓄積している場合、以下を獲得する:
    ・ダメージ減少率が20%増加
    ・エネルギー回復量が30%[×]増加
    ・移動速度が15%[+]増加
    変更後:[喉かき]スキル使用時、機運を獲得する。非[喉かき]スキル使用時、機運を消費する。
    機運が1蓄積するごとに、以下のボーナスを獲得する:
    ・ダメージ減少率3%
    ・エネルギー最大値3%
    ・エネルギー回復量が3%[×]増加
    ・移動速度が3%[+]増加(いずれも最大30%)
レジェンダリーの化身
  • とばりの化身
    変更前:静止状態だと、2秒ごとにコスト無しで〈ダークシュラウド〉の影を得る。〈ダークシュラウド〉の影1つごとに、被ダメージが[2.5-4.0]%減少する。
    変更後:ポーションを使用すると〈ダークシュラウド〉の影を得る。〈ダークシュラウド〉の影1つごとに、被ダメージが[2.5-4.0]%減少する。
  • 矢の嵐の化身
    幸運の一撃:[射手]または[喉かき]スキルが最大25%の確率で敵の位置に矢の嵐を起こし、3秒間にわたり物理ダメージを与える。矢の嵐のダメージが[30-40 → 45-60]%[×]増加する。
  • 復讐に燃える化身
    幸運の一撃:脆弱状態の敵にダメージを与えると最大25%の確率で敵の位置に矢の嵐を起こし、3秒間にわたり物理ダメージを与える。矢の嵐のダメージが[25-40 → 45-60]%増加する。
  • 破壊の化身
    〈シャドウステップ〉のチャージ数が1増加する。敵を〈シャドウステップ〉で倒すと、使用したチャージが回復し、2秒間にわたり〈シャドウステップ〉のダメージが[2.5-10 → 4.5-12]%[×]増加する(最大[10-40 → 18-48]%)。
  • 奇術師が携えし化身
    変更前:〈鉄菱〉と同時に大量のスタングレネードを投げ、物理ダメージを与えて1秒間スタンさせる。[グレネード]スキルのダメージが[25-40]%増加する。
    変更後:〈鉄菱〉と〈煙幕〉がスタングレネードの効果を得て、スタングレネードを投げ、物理ダメージを与えて1秒間スタンさせる。[グレネード]スキルのダメージが[25-40]%増加する。
  • 有害なる氷の化身
    毒の注入効果で毒を受けた敵が冷気状態になると、毎秒20%冷気状態が進行する。凍結状態の敵に与える毒ダメージが[15-30 → 20-35]%[×]増加する。
  • 飛び散る毒の化身
    幸運の一撃:毒の注入スキルが最大15%の確率で毒溜まりを生み出す。毒溜まりは、範囲内の敵に3秒間にわたり[1.25-1.52 → 1.55-1.88]の毒ダメージを与える。毒溜まりの中にいる間は自身の〈毒の注入〉にクールダウンが発生せず、際限なくチャージできる。
  • 爆ぜる影の化身
    〈ダークシュラウド〉の影が取り除かれた際に爆発が発生し、シャドウダメージを与え、爆発が命中したすべての敵に〈シャドウ注入〉の効果を与える。
    ※爆発で与えるシャドウダメージが50%増加
  • 盗まれた活力の化身
    変更前:重要パッシブ効果の〈機運〉の蓄積1ごとに、ライフを毎秒[2-4]回復し、5%のダメージ減少効果を得る。
    変更後:重要パッシブ効果の〈機運〉の蓄積が最大に達している間、[喉かき]スキルのダメージが[20-35]%増加し、8秒ごとに3秒間抑圧不可状態になる。
ユニークアイテム
  • 破壊工作員の印章指輪
    変更前:〈コンビネーション〉 → [コア]スキルを使用すると[15-30]%の確率でスタングレネードを放って物理ダメージを与え、1秒間、敵をスタンさせる。グレネードスキル → スタングレネードが2% → 5%の幸運の一撃発生率を得る。
  • ウィンドフォース
    変更前:幸運の一撃:この武器で攻撃を当てると[30-40]%の確率でダメージが2倍になり、さらに標的をノックバックさせる。
    変更後:〈一斉射撃〉が[30-40]%の確率で敵をノックバックまたはノックダウンにし、さらに与えるダメージが2倍になる。
    ※特性変更:〈急所狙い〉スキルランク → 〈悪意〉スキルランク
    ※特性変更:脆弱ダメージ → 敏捷性
  • ならず者の接吻
    〈速射〉が爆発する矢を放ち、[15-25]%[×]増加したダメージを与える。
    ※爆発範囲10%増加
    ※物理ダメージの視覚効果がより一貫したものに改善
  • 悶えし策略の指輪
    [遁走]スキルを使用すると分身の罠を残し、敵を挑発しておびき寄せる。分身の罠は3秒後に爆発してシャドウダメージを与える(6秒に1回のみ)。
    ※分身の罠の爆発ダメージ8%増加
  • ハカンの言葉
    〈アローレイン〉に対し、常に、かつ即座にすべての[注入]効果が乗り、矢の嵐のボーナス効果が発動する
パラゴン
  • 手業のコツ(レジェンダリーノード)
    [射手]スキルを使用すると、次に使用する → 8秒間にわたり[喉かき]スキルのダメージが25%[×]増加する。
    [喉かき]スキルを使用すると、次に使用する→ 8秒間にわたり[射手]スキルのダメージが25%[×]増加する。
  • 卑劣な手管(レジェンダリーノード)
    周囲の操作障害効果を受けた敵1体ごとに、与えるダメージが5%上昇する(最大25%)。ボスがスタガー状態のときはこのボーナスが最大で発動する。
  • 弱点の活用(レジェンダリーノード)
    変更前:脆弱状態の敵にダメージを与えると、自身がその敵に与えるダメージが1%[×]増加する(最大25%)。効果は6~15秒間続く。
    変更後:幸運の一撃:脆弱状態の敵に直接ダメージを与えると、最大45%の確率で25秒間自身のダメージが1%増加する(最大50%)。50スタックに達するとこのボーナスはリセットされ、付近にいるボス以外の敵を全て即死させる。
  • 目撃者なし(レジェンダリーノード)
    [奥義]スキルは[奥義]スキルダメージボーナスの10%[×]を追加し、このボーナスを8秒間すべてのスキルに与える(最大35%)
  • レイラナの直感(レジェンダリーノード)
    〈内なる目〉のゲージが満ちると、2.0秒間、100%[+]の回避率を得る。内なる目のゲージが満タンの間は、コアスキルが自身のコアスキルのダメージボーナスの25%[×]増加したダメージを与える(最大35%)
  • Culler(レアノード)
    ※効果変更:敵を処刑する確率 → 奥義ダメージ
    ※周囲のマジックノードの効果変更:敵を処刑する確率 → 奥義ダメージ
  • Ruin(レアノード)
    ※効果変更:健全状態の敵へのダメージ → 奥義ダメージ
    ※周囲のマジックノードの効果変更:健全状態の敵へのダメージ → 奥義ダメージ

ソーサラー

全般
  • 帯び出す電気の基本ダメージ 20% → 30%
スキル
  • アイスアーマー
    氷の障壁を6秒間にわたり周囲に生み出し、 最大ライフの25% → 40%のダメージを吸収する。〈アイスアーマー〉発動中は、与えた冷気ダメージの5%が障壁に追加される。
  • チャージボルト
    ランダムなパターンで地面を走る稲妻を5本放ち、それぞれが30% → 38%のダメージを与える。
  • チャージボルト(強化版)
    一度の〈チャージボルト〉の使用で1体の敵に3回以上命中すると着弾と同時に電流が急増して周囲一帯に150% → 175%のダメージを与える。
  • スパーク
    稲妻を放って敵1体を4回感電させ、1回命中するごとに10% → 12%のダメージを与える。
  • スパーク(強化版)
    〈スパーク〉がメインの標的に命中するたびに40%の確率で最大3体の敵に追加で命中し、7% → 10%のダメージを与える。〈スパーク〉の攻撃対象がほかにいなかった場合は、メインの標的に与えるダメージが20%[×]増加する。
  • スパーク(閃光)
    〈スパーク〉を使うたびに、クリティカルヒット率が5秒間にわたり2%[+]増加する(最大8%)。最大蓄積数に達すると、〈スパーク〉が当たるとマナを1回復する。
  • ブリザード
    極寒の吹雪を呼び起こして敵に1040%のダメージを与えた上で、8秒間かけて持続的に18%の冷気効果を与える。
    ※公式ブログでは基本ダメージが130% → 150%とあるが、どの部分を指すか不明。
  • ブリザード(魔道)
    変更前:〈ブリザード〉発動中、[コア]スキルのマナ消費量が20%減少する。
    変更後:〈ブリザード〉発動中、マナ最大値20ごとに1のマナ回復を得る。
  • ブリザード(強化版)
    〈ブリザード〉が凍結状態の敵に与えるダメージが25% → 40%[×]増加する。
  • ヒュドラ
    頭が3頭ある〈ヒュドラ〉を10秒間にわたり召喚する(最大召喚数2)。それぞれの頭が周囲の敵に炎を吐き、14% → 16%のダメージを与える。
  • ヒュドラ(召喚)
    〈ヒュドラ〉に敵を炎上させる能力が加わり、基礎ダメージの60% → 100%のダメージを6秒かけて負わせる。
  • インフェルノ
    標的エリアを持続的に締め付ける炎の大蛇を召喚して敵を炎上させ、8秒間かけて295% → 360%のダメージを与える。
  • アークラッシュ(燐光)
    変更前:〈アークラッシュ〉が敵1体に命中するごとに、移動速度が5秒間にわたり6%[+]増加する(最大18%)。
    変更後:〈アークラッシュ〉が敵に命中すると、マナが5回復する。3体以上の敵またはボスに命中すると、次の〈アークラッシュ〉のダメージが50%増加する。
  • チェインライトニング
    稲妻の激流を解き放ち、36%のダメージを与える。
    また、敵に優先順位をつけながら付近の敵と自分の間で最大5回まで連鎖する。
    ※公式ブログでは「Now tracks how many Chain Lightnings are out.」とあるが翻訳不能。最大連鎖数が撤廃?
  • チェインライトニング(増幅)
    〈チェイン・ライトニング〉の持続時間中、跳飛するたびにダメージが5% → 10%[×]増加する(最大30%)
  • チェインライトニング(エンチャントメント)
    マナを100消費した後、自動的に〈チェインライトニング〉が発動する。
    ※4秒のクールダウンが追加
    ※自動発動スキルでもマナ消費条件としてカウントされていたのを修正
  • フレイムシールド
    ※効果時間終了後にクールダウンが開始するように修正
  • ライトニングスピア(強化版)
    変更前:クリティカルヒット後、〈ライトニングスピア〉の持続時間中の蓄積クリティカルヒット率が5%[+]上昇する。
    変更後:〈ライトニングスピア〉を使用すると追加の〈ライトニングスピア〉が発動し、クリティカルヒット率が15%[+]上昇する。
  • テレポート
    クールダウン:11秒 → 14秒
    稲妻に姿を変え、抑圧不可状態になって目標地点に高速移動し、到達時に周囲に25% → 35%のダメージを与える。
パッシブ
  • 痙攣
    幸運の一撃:感電スキルが最大5% → 7%の確率で敵を3秒間にわたりスタンさせる。
  • 不動の焔
    幸運の一撃:[火術]スキルが最大5% → 7%の確率で敵を2秒間にわたり移動不能状態にする。自身が健全状態の場合、この効果の発生率は2倍になる。
  • 瞬間凍結
    幸運の一撃:[凍結]スキルが、最大5% → 7%の確率で即座に対象を凍結させる。
  • 放電
    幸運の一撃:感電スキルでクリティカルヒットを出すと、最大5% → 6%の確率で帯び出す電気が発生する。
  • 蓄電
    敵1体をスタンさせるごとに、敵に与える電撃ダメージが40% → 50%増加する。
重要パッシブ
  • 燃焼
    炎上効果のダメージが20% → 40%増加し、敵に与えた炎上の原因となる要素が1種類増えるごとに、炎上ダメージが4%[×]増加する。3個以上の要素が原因で敵が炎上している場合、ボーナス量が2倍になる。
  • ヴィアの知識
    感電スキルが近距離の敵に与えるダメージが20%[×]増加し、近距離の敵から受けるダメージは20%減少する。クリティカルヒットが発生すると、3秒間にわたりこのボーナスがいずれも25%[×]に増加する。
    変更後:感電スキルがクリティカルヒットになると自身に電気をまとい、5秒間にわたり受けるダメージが25%減少する。電気をまとっている間、クリティカルヒットにより10%の確率で近くの別の敵に稲妻ダメージを与える。連鎖する敵がいないとき、与えるダメージが250%に増加する。

    感電ソーサラーはしばしば接近戦でプレイすることを強く推奨されている。この再構築は感電ソーサラーのプレイスタイルを開放することを目的としており、プレイヤーが愛してやまないオリジナル・デザインの防御能力を維持しつつ、接近戦と射撃戦の両方のオプションを可能にする。

レジェンダリーの化身
  • 帯電の化身
    帯び出す電気を集めると、8秒間 移動速度が[10-20 → 15-25]%[+]上昇する。
  • 能率の化身
    [基本]スキルを使用すると、次の[コア]または[マスター]スキルのマナ消費量が[10-25 →  35-50]%減少する。
  • すべてを呑みこむ炎の化身
    ライフが50%未満の敵に対し、炎上ダメージが[15-30 → 30-45]%増加する。さらに、敵が敵自身の合計ライフを上回る継続ダメージの影響下にある敵に対する炎上ダメージが[70-100]%増加する。
  • 豊かなエネルギーの化身
    帯び出す電気が[35-50]%の確率で追加の敵1体に連鎖するし、ダメージが40%増加する
  • 分割エネルギーの化身
    変更前:〈ライトニングスピア〉を使用すると必ず追加の〈ライトニングスピア〉が発生し、電撃スキルのダメージが3秒間、[10-25]%増加する。
    変更後:〈ライトニングスピア〉がクリティカルヒットになると最大5体の敵に連鎖してダメージを与える。このダメージはクリティカルヒットダメージボーナスに応じて増加する。
  • 離れがたき残り火の化身
    〈フレイムシールド〉使用時、敵をすり抜けることができる。〈フレイムシールド〉有効中にすり抜けた敵は[1.5-3.0]秒間、移動不能状態になる。
    ※すり抜け可能状態がunhindered状態(すり抜け&移動速度低下無効)に変更
  • 凍てつく余波の化身
    〈アイスアーマー〉の有効時、通った跡に氷筍が残って爆発し、60%-80% → 80%-100%のダメージを与える。氷筍は敵に15%の冷気効果を与える。氷筍のダメージが15%増加する。
  • 凍てついたツンドラの化身
    〈ディープフリーズ〉発動時、範囲内に氷筍が形成されて爆発し60%-80% →  100%-120%の冷気ダメージを与える。氷筍の爆破範囲は50%増加する。
  • 氷原生む化身
    ブリザードを使用すると、一定間隔で氷筍を生成して爆発させ、ダメージを与える。氷筍の与えるダメージは、凍結状態の敵に対しては15%[×]増加する。氷筍は敵に15%の冷気効果を与える。
パラゴン
  • 燃え上がる本能(レジェンダリーノード)
    与える炎上ダメージがクリティカルヒットダメージボーナスのx10%分増加するのに加えて、知力25 → 50ごとに、ダメージがさらにx1%増加する(最大40%)
  • 不断の導管(レジェンダリーノード)
    〈帯び出す電気〉発動時、25%の確率でチャージを消費しない。自分の合計知力20 → 25ごとに帯び出す電気のダメージがx3%増加する(最大60%)
  • 元素召喚師(レジェンダリーノード)
    [召喚]スキルのクールダウンまたはマナ消費量が10%[×]低下し、さらに火炎、電撃、冷気ダメージボーナスの合計のx5%相当のボーナスダメージを与える(最大30%)
  • アイスフォール(レジェンダリーノード)
    [凍結]スキルが脆弱状態の敵に与えるダメージがx15% → 18%増加する。敵が同時に凍結状態の場合、このボーナスは2倍になる。
  • 解放(レアグリフ)
    追加ボーナス:マナを50消費した後の3秒間、与ダメージが7% → 8%[×]、マナ生成量が7% → 25%増加する。

焼戻

以下の焼戻特性は、既存の秘伝書から、ユーティリティの新しい秘伝書に移動されました。

  • Barbarian Innovation(バーバリアン秘伝書・ユーティリティ)
    〈アースクエイク〉持続時間 - from Wasteland Augments
    〈キック〉脆弱持続時間 - from Furious Augments
    〈フレンジー〉持続時間 - from Berserking Augments
    〈フレイ〉持続時間 - from Bleed Augments
  • Nature Magic Innovation(ドルイド秘伝書・ユーティリティ)
    〈暴風〉範囲 - from Storm Augments
    〈雷嵐〉持続時間 - from Storm Augments
    〈石化〉持続時間 - from Earth Augments
    〈旋風の護り〉アクティブ効果範囲 - from Nature Magic Wall
  • Rogue Innovation(ローグ秘伝書・ユーティリティ)
    〈活性の一撃〉持続時間 - from Basic Augments
    〈ツイストブレード〉刃が戻る時間短縮 - from Core Augments
    〈コンビネーション〉範囲 - from Core Augments
    〈ハートシーカー〉持続時間 - from Basic Augments

UI/UX

  • 画面上に表示されるコンバットテキストがより一貫性を持ち、読みやすくなるよう更新されました。
  • 画面上に表示されるコンバットテキストの設定が追加され、プレイヤーが表示したい浮遊テキストをさらにカスタマイズできるようになりました。
  • ステータス・ウィンドウに、防御力上限に達したことを示すハイライトが追加されました。
  • ステータスウインドウの各セクションを、必要に応じて折りたたんだり、拡大したりできるようになりました。
  • ウーバーユニークアイテムに新しいビジュアルエフェクトが追加され、インベントリでユニークな外観になり、より目立つようになりました。
  • 秘術師とのインタラクション中に、化身のお気に入りやフィルタリングができるようになりました。
  • Shiftキーを押しながらスキルをクリックすると、スキルツリーでそのスキルに5ポイント(または可能な限り多くのポイント)が加算されるようになりました。
  • 化身のアンロックとアップグレードの通知がより目立つように改善されました。

その他

  • ヘルタイドの賜物からオボールが出現しなくなりました。
  • シーズン5のナイトメアダンジョンのルーティーンは、シーズン4と同一のままです。
  • ワールドボスのダメージ耐性が向上しました。
  • 優先クエスト(ジェムクラフトクエスト)やクラスクエストを含むサイドクエストの経験値報酬が増加しました。
  • 無効を付与するスキル(フレイムシールドやブラッドミストなど)が、無効の効果が終了した時点でクールダウンするようになりました。
  • 操作障害中にポーションを使用できるようになりました。
  • 特定のチュートリアル・クエスト、例えば宝石を作るためのクエストの完了状況がアカウント全体で共有されるようになりました。
  • 様々なダンジョンのレイアウトが調整され、より効率的になりました。
  • クラスごとに装備可能な武器種の幅が広がりました。
    • ドルイド:ポールアーム、片手剣、ダガーを装備可能に変更
    • ネクロマンサー:メイスとアックスを装備可能に変更。(ブッチャーのクリーヴァーも含む)
    • ソーサラー:片手剣と片手斧を装備可能に変更。(アズールラスとドゥームブリンガーも含む)
  • 複数の武器種の暗黙モッドが変更されました。
    • 斧:健全状態の敵へのダメージ → 継続ダメージ
    • ワンド:幸運の一撃発生率 → 脆弱ダメージ
    • 鎌:敵を倒したときにライフ回復 → ミニオンダメージ
    • 杖:操作障害状態の敵へのダメージ → 継続ダメージ
    • 弓:遠距離の敵へのダメージ → クリティカルヒットダメージ
    • ポールアーム:負傷した敵へのダメージ → 脆弱ダメージ
    • 焦点具・トーテム:クールダウン短縮 → 幸運の一撃発生率

 

公式パッチノート

その他のバグ修正や原文(英語)を確認したい方はこちらをご覧ください。

 

まとめ

この記事では、ディアブロ4のシーズン5(パッチ1.5.0)PTRのパッチノートについて解説しました。各シーズンではそのテーマに沿って設定されたゲームシステムやアイテムなどが登場します。パッチによる変更点を理解し、シーズンを最大限に楽しみましょう!