
画像の出典:Blizzard News
この記事ではディアブロ4のおすすめビルドを解説します。「どのスキルや装備を選べばよいか分からない」という初心者から「新しいビルドをプレイしたい」という中~上級者までを対象に、キャラクターの強さを最大限発揮するための戦略的な組み合わせをご紹介します。
ビルドの特徴
- 移動速度を重視した、ドロップ運に左右されないLv50育成用ビルド
- 〈レンド〉による出血ダメージにフォーカスした、近距離戦闘ビルド
- 優秀な[シャウト]スキルとバーサークで自己強化
- 〈死の一撃〉は高火力&敵を倒したらクールダウン即リセット&リソース回復
- 〈古の民の呼び声〉の火力サポート&リソース回復で対ボス戦も安定
スキルと強化ノード
スキルスロット

基本構成(Lv50)
※スキル効果はランク1の場合の内容です。
※[+]は加算型、[×]は乗算型です。
※「op」はビルド例には組み込んでいないものの有用なスキルで、任意のスキルと入れ替え候補となるものです。
武器の専門知識
- 両手斧(斬撃武器)
脆弱状態の敵に与えるダメージがXX%増加する。
序盤のおすすめ化身とダンジョンの場所

画像の出典:Diablo 4 Database
おすすめ装備(レジェンダリーの化身/ユニーク)と特性
ソケット
シーズン1限定:マリグナントの心臓
ビルドの解説
装備
育成過程においては、以下に注意して装備を整えていきましょう。
- まずは全身レア(またはレジェンダリー)装備を目指す
どんなに特性が良いマジック装備よりも、任意の化身を賦与できるレア装備のほうが有用なケースが多いです。
- 攻撃力に直結する力の古文書/化身は、両手武器またはアミュレットに賦与する
化身の効果は、両手武器に賦与すると+100%(=2倍)、アミュレットに賦与すると+50%(=1.5倍)の効果となります。武器の更新が落ち着くまでは、主力となる化身はアミュレットに賦与するのがおすすめです。
- 武器は特性よりも、秒間ダメージを重視する
- 防具はIPや防御力よりも、快適性を重視する
クールダウン時間短縮/移動速度/リソース回復量/リソースコスト減少などの特性が特におすすめです。死亡してしまうようなら防御力重視に変更しましょう。
基本的な立ち回り
出血により持続ダメージを与える[コア]スキル、〈レンド〉を軸にしたビルドです。[基本]スキル〈ダッシュストライク〉によりターゲットの敵まで高速移動できるため序盤から快適に攻略可能で、後半はさらにパッシブスキル〈俊敏さ〉により移動速度を12%上げています。
基本的な立ち回りは、以下の通りです。
- 〈ダッシュストライク〉で敵に近づく
- 〈進軍の雄叫び〉〈ウォークライ〉で自己強化する
- 〈死の一撃〉の後に〈レンド〉を使用し、敵を脆弱にする
- さらに〈レンド〉でダメージを与える
- 〈死の一撃〉〈ダッシュストライク〉でリソースを回復する
〈ダッシュストライク〉はターゲットした敵のもとまで移動して攻撃するスキルです。リソース回復目的以外にも、進行方向の先にいる敵をターゲットにすることで高速移動が可能になる便利なスキルです。
メインダメージスキルである〈レンド〉は、全持続ダメージを与えきるまでに5秒かかる代わりに総ダメージが他のスキルと比べて多いスキルです。さらにパッシブ〈骨砕き〉による脆弱状態の敵への出血ダメージ量18%増加と、武器の専門知識に両手斧をセットし脆弱状態の敵へのダメージ増加を組み合わせます。
そして「貧血の化身」を採用することで、出血状態の敵を一定確率でスタンにすることもできます。
〈進軍の雄叫び〉は移動速度上昇・抑圧不可・リソース回復量増加と便利なバフスキルです。〈ウォークライ〉はダメージを上げるバフスキルです。[シャウト]の持続時間は短いため戦闘開始前に使用しましょう。また「勇敢なる族長の」指輪によりクールダウンが短くなるため、拾うことができたら必ず装備しましょう!
〈古の民の呼び声〉は、3人の伝説的なバーバリアンを召喚する強力なスキルです。効果中は怒気がどんどん回復するためほぼ無限に〈レンド〉を使用でき、大幅なDPS向上が見込めます。クールダウンが長いので、エリートが複数体いるときやボス戦などの切り札にしましょう。
重要パッシブ〈みなぎる怒り〉により〈レンド〉のダメージが135%増加する代わりに消費怒気も2倍になるため、リソース回復が肝になります。そこで採用するのが〈死の一撃〉と「反響する憤怒の化身」です。
〈死の一撃〉は強化ノード〈闘志〉の効果で、敵に当てると怒気が20回復します。〈死の一撃〉はクールダウンが15秒ですが、このスキルで敵を倒したときはクールダウンがリセットされるため、雑魚を倒し続ければ連発できます。リソース不足のときは一撃で倒せそうな敵や弱い敵を狙って〈死の一撃〉を連発することで、〈ダッシュストライク〉よりも早くリソースを回復できるのです。このため、誰をターゲットに〈死の一撃〉を撃つのかという状況判断が大事です。
「反響する憤怒の化身」はシャウト中に毎秒怒気が回復する貴重なリソース回復手段です。[シャウト]の持続時間を伸ばすパッシブ〈轟く叫び〉と組み合わせています。
このビルドは〈ウォークライ〉による4秒間のバーサーク化も重要な要素です。バーサークには与ダメ25%増加と移動速度15%上昇効果がありますが、さらにパッシブ〈攻撃的耐性〉で被ダメ9%減少と〈溢れる怒気〉でリソース回復量を18%増加させています。装備などでクリ率をある程度確保することができたら、〈ダッシュストライク〉の強化ノードを〈死闘〉にして、バーサーク化する手段を増やしても良いでしょう。
バーバリアンは近接戦闘が基本となるため、被弾も多くなりがちです。敵が強いときは無理せず、[シャウト]スキルや〈古の民の呼び声〉などのクールダウンが回復するまで逃げる勇気も大事にしましょう。