
D2R(ディアブロ2 リザレクテッド)のラダーシーズンのおすすめビルドを紹介します。「プレイしたことのない新しいビルドを試してみたい」「どんなスキルや装備を選べばいいのかわからない」といった疑問や悩みに対する答えのひとつになればと思います。
ビルドの特徴
- パッチ2.4で大幅強化されたドルイドの最強ビルド!複数の火炎範囲スキルで一面火の海に
- ファーミング適正◎ ラダーのスタートダッシュにもおすすめ
- 汎用性◯ 火炎&物理のハイブリッドで苦手な狩場が少ない
スキル
基本構成(Lv94)
スキルポイントを振る順番
必要なスキルにすべて1ポイントずつ降ったあとは、以下の順番で最大まで振りましょう。
- 地割れ
- 噴火
- 火炎旋風
- 天変地異
- 溶岩球
余剰ポイントの振り方
基本構成に加え残りを〈老楢の護り〉に振るか、〈極寒の息吹〉と〈風の加護〉+1ずつ振って残りを〈老楢の護り〉に振るのがおすすめです。
装備
ブレイクポイント
スキル発動速度(FCR)
ヒットリカバリー速度(FHR)
ブロック速度(FBR)
おすすめの傭兵
前線で戦って壁となってくれるACT2砂漠の傭兵(聖なる冷気)やACT5バーバリアンがおすすめです。RW洞察(Insight)やRW無限(Infinity)を発動した武器、各種属性耐性やライフ吸収のある防具を装備させましょう。
ビルドの解説
〈天変地異〉など複数の火炎系範囲スキルを駆使して戦うビルドです。〈自然の力〉の英語名であるElementalの火炎特化のドルイドのため、火エレドル(火炎エレメンタルドルイドの略)と呼ばれます。パッチ2.4から火炎系スキルの詠唱遅延や前提スキルなどが全体的に見直されたため、以前から強力だった風エレドルに並ぶビルドになりました。必要なスキルポイントが多く完成は遅いので、必要なスキルを一通り取得し〈天変地異〉は最後に伸ばしていくのがおすすめの振り方です。低Lvで習得できる〈火炎旋風〉や〈溶岩球〉が使いやすいこともあり、ラダー開始直後の1stキャラとしてもおすすめです。
戦闘に入る前にライフを増加させる精霊を召喚する〈老楢の護り〉を使用し、切れるごとに再使用しましょう。裏装備にRW召集(Call To Arms / CtA)を用意できたら、はじめに〈戦闘指揮(BC)〉2回と〈鼓舞(BO)〉1回使用後にバフスキルを使用しましょう。
戦い方としては、敵と遭遇したらまず〈天変地異〉を使い、その後も効果が切れるごとに使用します。そして〈地割れ〉〈噴火〉〈溶岩球〉〈火炎旋風〉で畳み掛けましょう。〈噴火〉〈溶岩球〉は火炎属性と物理属性でダメージを与え、その他はすべて火炎属性です。そのため火炎無効と物理無効を両方持った敵以外には対応でき、いろんな狩場にいける汎用性があります。
各種召喚獣は、ダメージソースではなく肉壁です。召喚が倒されたらすぐに召喚し直しましょう。