いのまるの秘密基地

ゆるげーまーのひとりごと。

ディアブロ4最新情報 : 拡張パック第1弾「憎悪の器」発表!新クラスや新コンテンツはどんな内容?

 画像の出典:Blizzard Press Center 

とうとうディアブロ4の拡張パック第1弾「憎悪の器™」の発売日が発表され、Battle.net、Steam、PlayStation® Store、Xbox Games ストアで先行購入が可能になりました。この記事では拡張パックで追加されるゲーム内コンテンツについて解説します。

 

拡張パックを買わないとプレイ出来ない要素

以下の要素は、拡張パックを購入しないとプレイすることができません。

  • 「憎悪の器」のストーリー
  • ナハントゥ地域
    ダンジョン、拠点、サイドクエスト、新たなレギオンイベント、ナハントゥのモンスター系統
  • ナハントゥ地域の名声
  • クラス「スピリットボーン」
  • ルーンワード
  • 新コンテンツ:暗黒の城塞
  • 新コンテンツ:クラスト地下都市
  • 傭兵(戦闘サポートNPC)
  • 「憎悪の器」固有のリソースの取引

 

基本情報&各エディションの違い

 

新クラス:スピリットボーン

ジャングルの頂点捕食者であるスピリットボーンは、「ディアブロ」シリーズで初めて登場する全く新しいクラスです。スピリットボーンは経験豊富な戦士で、ナハントゥのジャングルの奥地でのみ覚醒させることができる神秘的なシナジー能力を持っています。スピリットボーンとなり、この古代文明の民と結びつきを持つ精霊の力を振るいましょう。 ― 公式サイトより引用

新クラス・スピリットボーンの特徴や固有能力は、こちらの記事をご覧ください。

 

新エリア:ナハントゥ

新たに冒険の舞台となるサンクチュアリの広大な地域「ナハントゥ」が放浪者を呼んでいます。古強者の放浪者なら、「Diablo II」のナハントゥの記憶がよみがえっているかもしれません。

見捨てられた廃墟から新たな街まで全てを体験し、新たなダンジョンや拠点、そしてこの地域のあちこちにいる相容れぬ部族に挑みましょう。あなたはクラストの地獄のようなジャングルや、テガンゼの荒涼とした砂漠を生き延びることができるでしょうか? ― 公式サイトより引用

ディアブロ2で登場した「クラスト」などのエリアも再登場。それに伴って、ディアブロ2と関連するワードも多数ディアブロ4に登場しています。三大悪の一角、そしてリリスの父たるメフィストに関するストーリーが展開される場所としてはうってつけですね!

  • アルコル
    ディアブロ2ではクラスト港でポーションを販売していた老齢の錬金術師。アシェアラから毎週のように「男らしさの薬」を買っていたとか…。
    ディアブロ4では、ペット「アルコル」として登場しています。
  • フラルティ(ディアブロ2での和訳はフラトリ)
    ディアブロ2ではクラスト港をメフィストの邪悪な力から守るため、魔法の結界をはった賢者として登場。冒険者と儀式用の短剣・ギドビンの力を借り、結界を強化した。
    ディアブロ4では、ペット「フラルティ」として登場しています。
  • ナターリャ
    ディアブロ2ではかつてViz-Jaq'taarのアサシンであり、デーモンハンターに転身した人物。NPCとして登場するも特にクエストに絡むことはない脇役だが、デーモンハンターというクラスがディアブロ3に登場したりアイテム名についたりと、ストーリー的には重要な立ち位置であることが伺える。
    ディアブロ4では、ペット「ナターリャ」として登場しています。
  • アシェアラ
    ディアブロ2に登場した鉄狼団のリーダー。ディアブロ2では鉄狼団を傭兵として雇う際の雇用窓口でした。
    ディアブロ4では、ユニークダガー・アシェアラのカンジャルや、ペット「アシェアラ」として登場しています。
  • ラム・エセン
    ディアブロ2では名前だけ登場した、三大悪が人間界に及ぼす影響を研究し書にまとめ上げた賢者。そのラム・エセンの書は、ザカラム教団がケジスタンを支配した際に失われてしまったが…。
    ディアブロ4では、ユニーク杖・ラム・エセンの杖として登場しています。
  • メシーフ
    ディアブロ2では冒険者をラット・ゴーレインからクラストまで運んでくれた、クラスト出身の船渡し。像を集めるのが趣味で、コレクションに欠けていた翡翠の小像を冒険者から受け取り、代わりにアルコルが欲しがっていた黄金の小鳥の像とトレードしてくれた。
    ディアブロ4では半ば耄碌していたがそれでもロラスと主人公を助け、砂嵐の中を進みエライアスを探すのを手伝ってくれたNPCとして登場。彼の目にはロラスがデッカード・ケインとして映っていたのも、ディアブロ2や3のプレイヤーからすると感慨深いですね…。

 

新ストーリー

「ディアブロ IV」のメインストーリーの魅力あふれる新章に備えましょう。封印した三大悪の一角の魔手に抗うネイレルを探し、放浪者は古代から続くジャングルの奥地に向かうことになります。付きまとい、死をもたらそうとする新たな敵と戦いつつ、メフィストの邪悪な企みを暴きましょう。ネイレルの魂の運命、そして彼女がメフィストによるサンクチュアリの破滅を阻止できるかどうかは、放浪者の活躍にかかっています。 ― 公式サイトより引用

 

新コンテンツ:クラスト地下都市

 画像の出典:Blizzard Press Center 

クラスト地下都市は新しいエンドゲームコンテンツで、複数のステージから構成されるタイムアタック式のダンジョンです。早くクリアすることが目的ではなく、敵を倒すことで制限時間が延長されるような仕組みです。ゲーム内のコンテンツの立ち位置としては、エンドゲームコンテンツではなく、育成~レベルMAXになるあたりに適したコンテンツとのことです。

クラスト地下都市でアクティビティをこなすとAttunement(調和)を収集することができ、それによりUndercityのボスを倒したときの報酬の質が上がります。

 

新コンテンツ:暗黒の城塞(PvE型エンドゲーム協力プレイアクティビティ)

闇の中、手強い苦難と魅力あふれる報酬に満ちた、次なる大いなる試練が待ち受けています。「ディアブロ」シリーズ初の要素として、このダンジョンは意欲溢れる戦士がチームを組み、協力してさまざまな危機に挑む必要があります。このゲームモードの詳細は後日発表されます。 ― 公式サイトより引用

暗黒の城塞は新しいエンドゲームコンテンツで、最低2人からプレイできるパーティー専用アクティビティです。コンテンツのアンロックのために、一度だけクエストをクリアする必要があります。

 画像の出典:Blizzard Press Center 

暗黒の城塞は3つのWing(区画)をクリア後にボス・ファーストカズラを倒すことが目標であり、その攻略には仲間との協力が欠かせません。次に何を行うかを伝えるための新しいマーカーを利用して、仲間とのコミュニケーションを図りましょう。

暗黒の城塞をクリアすると、週に一度、限定アイテムが入手できる可能性があるウィークリー報酬箱をもらえます。報酬には、焼戻をリセットできる巻物も含まれています!また、暗黒の城塞限定コスメティックアイテムと交換できるコインも入手することができます。

 

新システム:パーティー検索

 画像の出典:Blizzard Press Center 

パーティーファインダーは、ゲーム内でパーティーメンバーを募集したり、募集されているパーティーを検索して参加したりできる機能です。パーティーファインダーは、ゲーム内の「ソーシャル」メニューからアクセスすることができます。

パーティーは、アクティビティの種類(ナイトメアダンジョンやボス周回など)、難易度、パーティー特徴のタグ(カジュアル、周回、速攻クリア、わいわいチャットしよう、ボイチャ推奨など)を指定することができるため、プレイスタイルが似ているメンバーと出会うきっかけにもなるでしょう。

 

新システム:傭兵

旅をするなら、同行者はありがたいもの。もう独りで戦う必要はありません。傭兵たちが仲間に加わり、ナハントゥの深い森を始めとした冒険の舞台で、肩を並べて一緒に戦ってくれます。この心強い仲間は成長するにつれてさらに強力になり、戦闘中は独自の能力で支援してくれるでしょう。 ― 公式サイトより引用

傭兵は、憎悪の器のメインクエストをクリアすることでアンロックされる機能で、放浪者とともに悪魔に立ち向かってくれる心強い存在です。傭兵たちはそれぞれに過去を抱えており、クエストを通じて語られることでしょう。

全部で4タイプの傭兵をアンロックすることができますが、同時に連れていけるのは一人だけです。傭兵はそれぞれスキルツリーを持っており、プレイヤーの任意にカスタマイズすることができます。

傭兵の種類

盾持ちのラヘア

ラヒアはジー・カル出身で、鉄狼団の一員。「盾持ちの」の名の通りシールドを携えており、プレイヤーを盾やバリアで守ってくれる前衛タイプ(タンク)の傭兵です。

ディアブロ3のテンプラーのようなタイプだと考えられます。

故老の狂戦士ヴァリアナ

 画像の出典:Blizzard Press Center 

ヴァリアナは元・人喰族だったが、部族が闇の勢力と取引を始めたことを機に離脱、傭兵に転身。「故老の狂戦士」の名の通り、敵を倒せば倒すほど「虐殺メーター」が溜まり強くなる性能を持つ前衛タイプ(アタッカー)の傭兵です。

ディアブロ2のバーバリアンのようなタイプだと考えられます。

呪われた子供オルドキン

 画像の出典:Blizzard Press Center 

オルドキンはDark Citadelのカズラの始祖が闇の魔術で生み出した、半子半魔のクリーチャー。「呪われし子供」の名の通り、悪魔に変身して戦う後衛タイプ(サポート)の傭兵です。

ディアブロ3のエンチャントレスのようなタイプだと考えられます。

賞金稼ぎスーボ

スーボは山から降りてきたアーチャーで雇われの賞金稼ぎ。「賞金稼ぎ」の名の通り、敵を遠距離から矢の雨を降らせて射止めるほか、スキルのクールダウン短縮などのサポート性能も併せ持つ後衛タイプ(アタッカー兼サポート)の傭兵です。

ディアブロ3のスコーンドレル(=ディアブロ4のリンドン)のようなタイプだと考えられます。

Reinforcement(援軍)

アンロックした傭兵のうち、一人を援軍として呼び出すことができます。

傭兵はそれぞれ異なるスキルを持っており、それぞれのアクションにトリガーをセットできます(例えばプレイヤーが〈一斉射撃〉を使用したときに傭兵の〈ワールウィンド〉を発動させる、プレイヤーが操作障害を受けたときに傭兵が指定したスキルを使用する、など)。これをOpportunity(契機)と呼びます。

信頼

 画像の出典:Blizzard Press Center 

傭兵との信頼関係で、ゲーム内では傭兵と共に戦うことで得られるポイントとして示されます。信頼を蓄積することで、傭兵のスキルをアンロックしたり、報酬を得られたりします。

青白き印

青白き印は信頼を通して得られる通貨で、傭兵のインベントリからアイテムを購入するBartering(物々交換)に使用します。

Bartering(物々交換)

 画像の出典:Blizzard Press Center 

それぞれの傭兵は物々交換用のアイテムを所持しており、アップグレードすることでアイテムのバリエーションを増やしたり、アイテムを補充したりできます。

Vendor

根城(隠れ家)においては、傭兵たちはそれぞれ戦闘以外の役割(鍛冶屋、秘術師、宝石商、保管箱)を担ってくれます。

 

ゲームシステム

バランス調整

  • 各種コアシステムの改善・リワーク
  • 新スキル
  • パラゴンボードの追加
  • レジェンダリーグリフの追加

コンテンツ調整

  • 新タイプのダンジョン
  • 囁きの木に追加された新たなアクティビティと報酬

ペット

「ディアブロ IV」のゲーム内で、全プレイヤーが新たな相棒を仲間にすることが可能になりました。ゴールドと素材取集を手伝ってくれるペットたちは、サンクチュアリの危険な世界で忠実な相棒として常に連れ添ってくれます。

今すぐログインし、キャラクターがペット機能を利用できるようになるゲーム内クエストを受諾しましょう。クエストを完了した時点で、ゲーム内でペット犬「アシェアラ」を獲得できます。 ― 公式サイトより引用

こちらは拡張パックのリリースを待たず、すでにゲーム内に実装された内容です。ゴールドや素材を集めてくれる、可愛くて便利な存在です。

ディアブロ3では期間限定コンテンツをクリアすることによってミニ・ブッチャーをペットとして連れ歩けました。ディアブロ4にも登場するのが待ち遠しいですね!

 

まとめ

この記事では拡張パック第1弾「憎悪の器」で追加されるゲーム内コンテンツについて解説しました。今後のアップデートについても、情報が入り次第まとめていきますのでお楽しみに!