いのまるの秘密基地

ゆるげーまーのひとりごと。

ディアブロ4攻略:ビルドの組み方 完全ガイド

 

はじめに

ゲーム発売から時間が経ち研究されつくしているようなゲームにおいては、いわゆる「テンプレビルド」の情報が簡単に手に入ります。しかし発売直後のゲームや日本語の情報が少ない海外のゲームなどにおいては、手探りの状態でプレイすることがあります。自分でビルドを組む場合に、どんな思考でビルドを組めばよいのかのヒントになればと思います。

この記事では特にディアブロ4を想定して書きますが、具体的なビルドよりも考え方にフォーカスしてご紹介します。他のゲームにも通用する汎用的な部分もあるかと思いますので参考になれば幸いです。

 

ビルド一覧

「習うより慣れろ」タイプの方は、こちらのビルド一覧を参考にカスタマイズを加えてみてはいかがでしょうか。

 

ビルドとは

ハクスラゲームにおけるビルドとは、キャラクターの能力を決定づける要素(ステータス、スキル、装備など)を組み合わせを指します。つまり「ビルドを組む」ということは、スキルや装備などの性能を「知る」「比較して選ぶ」という意思決定プロセスということになります。

 

知る

どんなスキルや装備があるのか「知る」というプロセスが、実はもっとも重要でもっとも難しいと考えています。それはスキルや装備の性能を知らなければ何と何を組み合わせたら良いのかも分からないからです。さらにコンテンツボリュームが多く奥深さがある良いゲームほど、存在する知識量が多いからです(必要とされる知識量と必ずしもイコールではありません)。

「知る」方法は大きくふたつあります。

  1. ゲーム内で知る
    ゲーム内でスキルや装備を眺める方法です。まずは習得できるスキルや入手した装備の特性をしっかり読むということから始めましょう。手軽な一方、「戦闘や育成に費やす時間が減る」「持っていない装備の情報は入手が難しい」といったデメリットがあります。
  2. ゲーム外で知る
    攻略ブログやWiki、Youtubeなどの動画などで情報収集する方法です。網羅性・検索性という観点からはブログやWikiがおすすめです。またディアブロシリーズのようにアップデートにより仕様変更・追加がある場合には、公式のパッチノートなどを追うこともおすすめです。

「知る」といっても、すべての情報を一気にインプットする必要はありません。はじめのうちは「覚えたスキルと相性の良い装備はどれかな?」「拾った装備の恩恵を受けるのはどのスキルかな?」など小さい単位で情報収集するのがおすすめです。

 

比較して選ぶ

目的を明確にする

中級者以上のプレイヤーが自分でビルドを組む場合最初にやるべきことは、キャラクターやゲームプレイの目的を明確にすることです。例えば「高難易度のダンジョンに挑むために攻守バランス良くしたい」「敵が弱めなダンジョンを周回したいから防御は捨てて攻撃と機動力重視にしたい」「パーティーメンバーのサポート中心にしたい」などが考えられます。

ただ初心者やそのゲームの仕組みの全貌を理解していない段階においては、目的を定めにくいと思います。その場合には目の前にある情報(習得したスキルや拾ったアイテム)のひとつひとつに注目し、ビルドを組んでいきましょう。

スキルの構成から考える

敵を倒すことが目的となる以上もっとも重要なのが攻撃スキルですが、それ以外の防御スキル、移動スキル、バフ・デバフスキル、CC(Crowd Control=スタンなどの行動障害)スキルなどの組み合わせを考えます。ディアブロ4においては、基本的に移動スキル1枠、バフ・デバフスキル1~2枠、防御スキル1枠、残りの2~3枠を攻撃スキルと考えましょう。

スキルの構成を考えるにあたっては大きく2つの観点で考えるのがおすすめです。

  1. DPS
    敵を倒すことが主な目的となるハクスラゲームにおいては火力こそ正義です。つまりDPS(Damage Per Second)=秒間火力を高め、敵を倒す速度を早める観点です。DPSを上げれば敵を早く倒すことにより同じ時間内でより多くの敵を倒せるため、経験値やアイテムのファーミング効率が上がります。
    間接的に敵に与えるダメージを増やすバフ・デバフスキルなども、DPS向上に役立つスキルです。
  2. 時間効率
    トレハンやファーミングがエンドコンテンツとなるハクスラゲームにおいては、時間効率も重要な観点です。敵を倒す攻撃スキル以外では移動時間を短縮できる移動スキル、敵を一箇所に集めるスキルでまとめて倒しやすくすることが考えられます。一方、特に死ぬ危険性のない難易度であれば防御スキルは時間効率に影響しないため不要という考え方もできます。

攻撃スキルの選び方

シナジーから考える

シナジー(相乗効果)とは「複数のものがお互いに作用し合い、効果や高めること」を指します。スキル同士やスキルと装備の組み合わせにより効果を高める方法を検討します。
例えばソーサラーのコアスキル〈アイス・シャード〉は、凍結状態の敵に対してはダメージが25%増加する効果があります。このダメージボーナスを活用するため、基本スキル〈フロスト・ボルト〉やコアスキル〈フローズン・オーブ〉で冷気効果を蓄積し敵を凍結させ、〈アイス・シャード〉で大ダメージを与えるという戦い方を考えられます。このようなシナジーを見つけ出し、組み合わせてみましょう。

リソース消費から考える

基本的にスキルを使用するにはリソース(いわゆるMP)を消費するか、リソースを消費しないスキルにはクールダウンが設定されており再使用までに時間がかかります。

単純にダメージを与えるだけのリソース消費スキル同士を比較するのであれば、リソース消費量と与えるダメージから比べ、DPSの高い方だけセットすれば事足ります。
スキルスロットに2つ空きがある場合を想定してみましょう。その2枠に、100ダメージを与えるリソース消費スキルAと80ダメージを与えるリソース消費スキルBを両方セットする意味は薄いです。両方リソースを消費するなら、よりダメージの大きいAだけ使えば良いからです。この場合はリソースはすべてDPSが高いスキルAで使用し、リソースは消費しない6秒に一度使える30ダメージのクールダウン式スキルを組み合わせたほうがDPSは高まるという考え方ができます。

攻撃範囲から考える

攻撃スキルを選ぶにあたって、攻撃範囲も重要なポイントです。例えばHP100の敵が5体いる場合、一撃100ダメージの単体攻撃スキルでは全部倒すのに5回スキルを使用する必要がありますが、一撃30ダメージしか与えられなくても範囲スキルなのであれば4回で倒せるため、DPSは高いと考えることができます。

付加効果から考える

直接的なダメージの数値以外に、付加効果で選ぶこともできます。例えば敵に状態異常を与えたり、DoT(Damage on Time)=毒や炎上などの持続ダメージを与えるスキルなどです。こういったスキルはメインスキルではなく、サブスキルとして考えましょう。

属性で考える

属性相性によりダメージが増減するようなゲームであれば、スキルのダメージ属性にも注目しましょう。また複数スキルをセットする場合に、単一属性に特化させるか、複数属性で汎用性を高めるかという選択ができます。


入手した装備から考える

冒険を進めるうちに、特定スキルを強化する装備を入手することがあります。

例えばこの特性が付いた装備を拾ったとしたら、以下のようにスキル構成を見直すことが考えられます。

  • ダメージソースをコアスキルひとつに絞って、余分なポイントをそのコアスキルのランクアップやシナジーのあるパッシブスキルに振る
  • 基本スキルで攻撃するごとにコアスキルで与えるダメージが増加するので、回転率を上げるため基本スキルを攻撃速度の早いものに変更する

このように、入手した装備の能力を見て、それに合わせて柔軟にビルドを変更するのがキャラクターを強化するコツです。

プレイスタイルから考える

これまではゲームの攻略という観点から、「キャラクターの強さ」を軸に解説してきました。しかしゲームをプレイする目的には「楽しさ」もあります。(「強い」=「楽しい」もありうるので、相反する要素ではありません。)

「とにかくWW馬場が好き」「熊に変身して戦いたい」「戦略性の高い戦い方をしたい」「弓特化でプレイしたい」「ド派手なエフェクトを楽しみたい」など、自分がどのようなプレイスタイルが好きかからビルドを組み立ててみましょう

 

ビルドは掛け算

ビルドはキャラクターの主な要素だけでもクラス × スキル × 装備 × プレイスタイルの掛け算なので、無限とも思える組み合わせがあります。時に開発チームも想定していなかったような組み合わせをプレイヤーが発見することもあり、プレイヤーの創作意欲を掻き立てる要素になっています。
本記事で紹介した考え方だけに囚われず、自由な発想でビルドを組んでみましょう。そしてもし良いビルドができたなら、SNSやYoutubeで発信してみてはいかがでしょうか(ブログにコメントいただくのも大歓迎です!)。

 

ビルドは試行錯誤の繰り返し

繰り返しになりますが、無限とも思える組み合わせでビルドを組むことができます。特に研究が進んでいないゲームにおいては最適解もないため、いろいろなビルドを試しながらチューニングを重ね、試行錯誤するのがポイントです。

 

ビルドは考えるより真似したほうが良くない?

他のプレイヤーのビルドを真似するのも、ひとつの手段として有効だと思います。ただし真似するだけでは、装備をひとつ変えたら機能しなくなったり、新しいスキルを覚えた時にどう組み替えたらいいのか分からなくなったりしてしまいます。
ビルドを見て、どのスキルとどのスキルにシナジーがあるのか、どの装備とどのスキルにシナジーがあるのかを確認し、どのように組まれたビルドなのかを少しずつ読み解いてみましょう

 

まとめ

以上が、ハクスラゲームで自分でビルドを組むときの考え方です。目的を明確にし、必要なスキルやアイテムを選び、シナジーやプレイスタイルを考慮してビルドを組み立てることで、より強力なキャラクターを作ることができます。ただし、ビルドを作るということは、試行錯誤の過程が必要になることもあります。多少の失敗や修正も込みで、自分に合った最適なビルドを見つけてみましょう!