
画像の出典:Blizzard News
この記事ではディアブロ4のおすすめビルドを解説します。「どのスキルや装備を選べばよいか分からない」という初心者から「新しいビルドをプレイしたい」という中~上級者までを対象に、キャラクターの強さを最大限発揮するための戦略的な組み合わせをご紹介します。
ビルドの特徴
- 移動速度を重視した、ドロップ運に左右されないLv50育成用ビルド
- 重要パッシブ〈ヴィアの知識〉を活かす、近~中距離戦闘ビルド
- ダメージソースは攻撃しながらマナも回復できる〈チェインライトニング〉
- 〈フロストノヴァ〉の凍結&脆弱デバフも強力
- 〈アンスティブルカレント〉の瞬間火力で対ボス戦も安定
スキルと強化ノード
スキルスロット

エンチャントメントスロット

基本構成(Lv50)
※スキル効果はランク1の場合の内容です。
※[+]は加算型、[×]は乗算型です。
※「op」はビルド例には組み込んでいないものの有用なスキルで、任意のスキルと入れ替え候補となるものです。
序盤のおすすめ化身とダンジョンの場所

画像の出典:Diablo 4 Database
おすすめ装備(レジェンダリーの化身/ユニーク)と特性
ソケット
シーズン1限定:マリグナントの心臓
ビルドの解説
装備
育成過程においては、以下に注意して装備を整えていきましょう。
- まずは全身レア(またはレジェンダリー)装備を目指す
どんなに特性が良いマジック装備よりも、任意の化身を賦与できるレア装備のほうが有用なケースが多いです。
- 攻撃力に直結する力の古文書/化身は、両手武器またはアミュレットに賦与する
化身の効果は、両手武器に賦与すると+100%(=2倍)、アミュレットに賦与すると+50%(=1.5倍)の効果となります。武器の更新が落ち着くまでは、主力となる化身はアミュレットに賦与するのがおすすめです。
- 武器は特性よりも、秒間ダメージを重視する
- 防具はIPや防御力よりも、快適性を重視する
クールダウン時間短縮/移動速度/リソース回復量/リソースコスト減少などの特性が特におすすめです。死亡してしまうようなら防御力重視に変更しましょう。
基本的な立ち回り
力の古文書で序盤から強化可能な〈チェインライトニング〉を軸にしたビルドです。[基本]スキル〈アークラッシュ〉により移動速度があがるため序盤から快適に攻略で、後半はさらに〈テレポート〉やパッシブ〈伝導〉での移動速度上昇も得られます。
基本的な立ち回りは、〈アークラッシュ〉でマナを回復しながら、〈フロストノヴァ〉で敵を凍結&脆弱にして〈チェインライトニング〉で敵を倒すシンプルなものです。重要パッシブ〈ヴィアの知識〉の効果を活かすため、近~中距離で戦うビルドです。
〈アイスアーマー〉はダメージ吸収効果がありますが、強化版のマナ回復量増加を目的に採用しています。ソーサラーは打たれ弱いので、障壁があってもできるだけ攻撃を受けないような立ち回りを心がけましょう。
〈テレポート〉は緊急回避にはもちろんのこと、移動速度が上がる「飛ぶがごとき導管の化身」のおかげでより快適な攻略を可能にします。
〈アンスティブルカレント〉は自動発動する[コア]スキルと攻撃速度増加によりDPSが跳ね上がる強力なスキルです。クールダウンが長いので、エリートが複数体いるときやボス戦などの切り札にしましょう。
エンチャントメントスロットは、マナを100消費するごとに自動発動する〈チェインライトニング〉と、炎上ダメージを与えることでパッシブ〈暴食の業火〉〈燃え上がる心〉〈際限なき炎〉〈温もり〉とのシナジーを得る〈ファイアボルト〉を採用します。
〈チェインライトニング〉のエンチャントメント効果は特に対単体で威力を発揮しますが、対複数がメインの戦い方であれば〈ファイアボール〉にするのもおすすめです。